• ベストアンサー

中学2年の娘からの質問に困っています

gyamboiの回答

  • gyamboi
  • ベストアンサー率11% (70/585)
回答No.1

摩擦力の大きさは、 物体とそれが置かれている面との摩擦係数 ×物体が置かれている面に押し付けられている力(水平な面に 置かれている場合は、質量×重力加速度) で決まります。高校レベルの物理の初歩の初歩です。 普通に、高校生向けの物理の参考書でいいと思います。 割と分かりやすい本を挙げておきますね。

参考URL:
http://7andy.yahoo.co.jp/books/detail?accd=31204099
noname#24992
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 なんで動くのかが理解出来ないと言っていました。

noname#24992
質問者

補足

娘に読ませて、一番納得の行くものにポイントをつけさせていただきました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 中学2年の娘からの質問に困っています

    中学のカテで質問したところ、各々の疑問については各カテゴリに聞いた方が良いと回答いただきましたので、質問させてください。 中学2年の娘が「気圧って何?」と聞いてきました。 「空気の圧力かな?」と言うと 「圧力って重み?」 「そんな感じかな?(いい加減な母親ですかね(焦))」 「でも、私、重さ感じないよ」 「・・・・・」 「じゃあさ、気圧ってどこを基点にして考えるの?」 「・・・・」 上記のような疑問をどうやって伝えたら良いかお教えいただけませんでしょうか?

  • 摩擦係数・摩擦力について質問です。

    摩擦係数・摩擦力について質問です。 中学の頃理科で習ったのですが、物体と物体の摩擦力は、その接触面積にはよらず、垂直抗力に比例すると。 また、摩擦力=摩擦係数×垂直抗力である。 摩擦力は静止摩擦力と動摩擦力があって、だいたい、静止摩擦力>動摩擦力の関係がある。 また動摩擦力は物体同士の速度によらない。(物体が変形してしまうほどの極端な速度である場合を除く) すると、なぜハイパワーな車のタイヤは太いのですか? 太い=接地面積が大きい(単純に正比例では無いと思いますが、だいたい比例)、ですが、車重が変わらないとしたら、垂直抗力は同じだから、摩擦力は同じになりませんか? 自動車は地面との摩擦力の反作用で前進するから、タイヤが滑らない限り加速することができる。→加速力が大きくなる。 ハイパワー車は加速力が特徴であるから、摩擦力を大きくするべく設計するはず。 それがタイヤの太さとどう結びつくのかが疑問点です。 昔からの疑問でした。 お分かりの方がいましたら宜しくお願いいたします。 お伺いしたいことは、『摩擦力と接地面積の関係です。中学で習った面積には関係ないというのが、疑問です。』

  • 物理Iの,仕事に関する問題

    物理Iの教科書に載ってあった問題です。 粗い水平面上で,質量25Kgの物体に,水平方向に40Nの力を加え続けたところ,物体はゆっくりと2.0m移動した。このとき,加えた力,物体に働いている重力,垂直効力,動摩擦力がした仕事はそれぞれいくらか。 答えはそれぞれ 80J,0,0,-80J となっています。 加えた力,物体に働いている重力,垂直効力がした仕事は求める事が出来ましたが、動摩擦力がした仕事を求める事が出来ません。 どうやって動摩擦力がした仕事を求めるのでしょうか?

  • 以前質問したことと似てるのですが…

    傾きθの斜面に物体が静止しており、物体と斜面の静止摩擦係数がμ、動摩擦係数がμ'であるとします。 斜面方向にx軸、斜面内でx軸に垂直にy軸をとります。 μ'<tanθ<μが成り立っているときy軸方向にのみ初速を与えると、物体の運動はどうなりますか? 理由も教えてください。

  • 物理Iの基礎~熱エネルギーの大小~

    画像の図は物体AB間のみに摩擦が働くと考えます。 そこで図において、熱エネルギーは物体Bの方に強く働いていて、物体Aの方には物体Bほど強く熱エネルギーが働かない。 つまり、正の方向に動摩擦力がかかった方が負の方向に動摩擦力がかかったのより大きな熱エネルギーが大きく働くということですか? それとも、図のような状態で、上の物体のほうが下の物体より熱エネルギーが大きく働くということなん ですか? 出来るだけ、詳しく分かりやすい回答をお願いします。

  • 力学の問題です。

    摩擦のある斜面上に質量mの物体があって斜面方向にx軸、斜面奥方向にy軸、斜面垂直方向にz軸をとったとき(説明下手ですいません) 最初、z軸方向に力が加えられて静止していたとします。 次にy軸にそって力が加えられてy軸方向にそってその方向のみ物体が直線運動したとします。 その時の摩擦力について質問なんですが y軸方向は動摩擦力が働きますが x軸方向には静止摩擦力、動摩擦力のどちらが働くのですか? お願いします。

  • 物理I 仕事とエネルギー
図のように,水平面と

    30°の傾きをなす斜面(高さhの上部半分はなめらかで,下部半分は摩擦がある)上に,質量mの小さな物体を静かに置いたところ,高さhですべり下りた。重力加速度の大き さをg,物体と下部半分の斜面との間の動摩擦係数を2√3分の1とする。速度,加速度は斜面方向の下向きを正とする。また,物体の前面が下部半分の斜面に入った瞬間から,一定の動摩擦力を受けるものとする。
(1)下部斜面で物体の受ける動摩擦力の大きさはいくらか。
(2)なめらかな上部斜面における物体の斜面方向の加速度および,摩擦のある下部斜面におけるその加速度はいくらか。
ここで高さhをすべり下りたとき,
(3)物体に働く重力のした仕事はいくらか。
(4)物体に働く垂直抗力のした仕事はいくらか。
(5)動摩擦力のした仕事はいくらか。
(6)物体の斜面方向の速度はいくらか。

 それぞれの問いの答えをお教え下さい

  • 物理Iの基礎~熱エネルギーの大小~

    画像の図は物体AB間のみに摩擦が働くと考えます。 そこで図において、熱エネルギーは物体Bの方に強く働いていて、物体Aの方には物体Bほど強く熱エネルギーが働かない。 つまり、正の方向に動摩擦力がかかった方が負の方向に動摩擦力がかかったのより大きな熱エネルギーが大きく働くということですか? それとも、図のような状態で、上の物体のほうが下の物体より熱エネルギーが大きく働くということなん ですか? 全然熱エネルギーについて理解できてませんので、言葉足らずかもしれません。ですからその場合、気軽にご指摘ください。 出来るだけ、詳しく分かりやすい回答をお願いします。

  • 娘を持つ男性の方、娘のために死ねますか?

    カテがわからないので、一応、人間関係、でお願いします。 娘さんをお持ちの男性の方、娘のために死ねると断言できますか? (娘は自我を持ち始めた中学生以上とします) もともとこの質問に至る経緯は、ある知人男性と話をしていて、 「愛する女性のために死ねるか」 「死んでもいいと思えるほど愛した女性はいるか」 という話が発端でした。 その男性(50代)は、 「これまでに、そんなことまで思うほどはない(愛した・好きになった女性はいない)」そうで、 「でも、娘のためなら死ねる」そうです。 「息子なら、そうでもないけど」とも付け加えました。 娘とは、男性(父親)にとってそんなに特別な存在なのでしょうか?

  • 作用反作用

    作用反作用とつりあいの間でよくわからなくて困っているんですが、 作用反作用はそれぞれの物体に働くのですよね。 よく動摩擦の問題で 滑らかな床の上に物体Aをその上に物体Bを置く問題で AとBが違う加速度で動く場合 物体Aを右方向に引っ張った場合、Bとの間で摩擦がおきますが、 そのときの動摩擦は上の物体Bの重さで-μmgでいいと思うのですが、 ここから物体Aから見るとBは左に動いているんですよね。 反作用 そのときμmgがかかるということですよね。 ここで図とかを見ていると同じライン上で-μmgとμmgがどうしてもつりあいに見えて、そうすると物体Bは加速度が無く物体Aの上で止まっているよう見えてしまいます。 おなじ物体上だとつりあいなので。 まず摩擦はどこに働くのですか。 例えば床と箱で箱を引くと反対方向に摩擦が働きますがそれは箱にかかっているのですか。それとも床の力ですか。 この場合も反作用はあって地球の重さで動かないんですか。 図が無いので質問の意味が伝わりにくいと思いますがよろしくお願いします。