• ベストアンサー

故意の職歴詐称

初めまして。 私は現在転職活動中の30代前半女です。次勤めると5社目になります。 まったく書類選考すら通りません。派遣ではもう2度と働きたくあり ませんが、とにかく書類選考が通らなくて、気がおかしくなりそう です。 私は1社目を退職したあと、3年ほど海外に滞在しておりました。 帰国後2社目に勤めた(で、辞めて、3社目、4社目となる)のですが、 これを海外滞在期間を延ばして、2社目を履歴書から削除したいのです。 …バレるでしょうか?バレるとしたらどのような形でバレてしまう でしょうか? 雇用保険の手続きで分かってしまうのでしょうか?そんな昔まで 遡って調べるのでしょうか? やってはいけないことと重々承知しているのですが、どうしても 就職が決まらなくて、でも派遣(経験済み)でも働きたくなくて、 こういうことを考えてしまいます。 どうぞよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.2

> 雇用保険の手続き等々で、過去の職歴が > 分かってしまうかどうかを伺っているので、 雇用保険の継続のための書類と源泉徴収票には1つ前の職の会社名までしか記載されないです。 厚生年金の方には支払いの記録は残っており、会社名も記載されていたハズですので、社会保険庁に行って開示請求すれば閲覧できます。 自治体によって多少は違うかも? 雇用保険の手続きを行う事務の担当者は、質問者さんの履歴書なんかに目を通さないし、そんな事気にせずに質問者さんを信頼しているのでバレないと思います。 バレる事を警戒するのなら、別のルートです。

Hey_Linda
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうなんですよね>一つ前の会社名までしか記載されない。 でも厚生年金では開示請求次第で閲覧できてしまうんですね… >別のルートです。 というのは、例えばどういうことを言うのでしょうか? 取引先に自分を知っている人間がいるかもしれない、とか そっち方面なのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.4

> でも厚生年金では開示請求次第で閲覧できてしまうんですね… もちろんNo.4さんが言うように、本人が社会保険事務所の窓口まで出向いて、身分証を提示してって事が必要です。 窓口に行けない事情などがあるのなら、本人の許諾を得た上で代理人を送るのは可能だと思いますが…。 あとは、社会保険庁のサイトから閲覧するとか。 年金加入記録照会・年金見込額試算・年金個人情報提供サービス http://www.sia.go.jp/sodan/nenkin/simulate/index.htm 事前に登録が必要ですし、会社から登録を強制するのはかなり微妙ですので、こっちの線も薄いですが…。 -- > 例えばどういうことを言うのでしょうか? No.1のような事の他に、 ・普段気にしていると、会社の飲み会なんかで酔っ払って喋ってしまうとか。 ・人間関係なんかがうまく行っていないと、質問者さんへの嫌がらせのためにとか。 ・会社の業績が悪化したなどで、リストラのネタ探しとしてとか。  経歴詐称に関しては、懲戒解雇に対しても対抗するのが困難になります。 どのみち、調べる意図を持って、然るべき手段で調べれば、すぐに分かる事です。 そこまで調べるか否かは会社次第です。

Hey_Linda
質問者

お礼

重ね重ねのご回答、本当に有難うございます。 そうですよね、しかるべき手段で調べれば、造作も無いことですよね。 やっぱり小心者には出来そうもありません…^^; 地道に頑張るほか無いようです。でもそのほうが、正々堂々として いられますよね。 本当に有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • konanw
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

>雇用保険の手続きで分かってしまうのでしょうか? 端的に言えば雇用保険でわかるのは前職まで・・。 履歴書と雇用保険加入歴が整合性が合致すれば偽っても問題なし。 また、個人情報なので第三者が調べるのは不可能。 例え本人でも身分証明書無ければ教えてもらえない(厚生年金も同)

Hey_Linda
質問者

お礼

ありがとうございます。 ということは、前職の雇用保険加入歴が合致すれば判明する可能性は ほとんどない、というわけですね… 悪いこととは分かっていつつも、ちょっと思いつめてしまいまして… 小心者なので出来ないとは思いますが、変な言い方ですが、少し気持ちが ラクになりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.1

> 書類選考が通らなくて、 別に、経歴のせいとは限らないのでは? なぜ書類選考に通らないのか、分析してください。 目標の為に、派遣で期間を決めてキャリアを積むのも、悪い手じゃないですが。 > …バレるでしょうか?バレるとしたらどのような形でバレてしまう > でしょうか? 例えば、 質問者さんより悪い条件で勤務してる同僚から反感を買い、足を引っ張られるとか。 たまたま、前職での担当者が知り合いとか。 会社にしてみれば、経歴なんてのは一番ごまかししやすい所ですから、本人の誠実さを確認するのに非常に有効な方法です。 個人情報保護の施行から多少尋ねにくくはなりましたが、本人の許諾を得た上で、情報の用途や破棄の方法を明示しての確認なら、問題なくなるかと。 > こういうことを考えてしまいます。 採用前にバレるのなら、質問者さんの内定取り消しとかで済みます。 採用後だと、採用してくれた担当者を裏切る事になるし、同僚や上司にも迷惑かけます。質問者さんの他の学歴・経歴や、質問者さんが関わった業務にも疑いの目を向けられる事になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 住民税が原因で職歴詐称がバレることはありますか?

    職歴詐称について。住民税が原因で職歴詐称がバレることはありますか? 悪い事は承知の上でお伺いします。 現在転職活動中の者です。 転職活動が長期化してしまい困っています。 2010年11月にA社を退職し現在に至ります。 履歴書には2011年11月にA社を退職したと書くつもりです。 「正直に書けばいい」と思われる方もいるでしょうが、はっきりいって正直に書いたら採用どころか書類選考すら通らないと思います。 今後新しい会社で働き始めたら住民税が原因で職歴詐称がバレますか? 昨年(2011年)の収入は雇用保険のみで今年の収入はありません。 今年の住民税の支払いは免除になっています。 職歴詐称が良くないや批判的な答えは受け付けていません。 詳しい方回答お願いします。

  • 職歴詐称について

    転職活動中で、現在一社の面接通過し、あと面談で合否が決まるのですが、 不安なのでアドバイスをお願いします。 履歴書に前職を正社員5ヶ月で退職し、期間も短いし社名がよくわかる感じなので、別会社の派遣としました。 前職の正社員では社会保険加入し、雇用保険も加入しました。 前職がばれないように、前職は派遣が短期間なので社会保険未加入だったことにして 新しい就職先への提出物、年金手帳(詳細は記入されていない)と、前々職の雇用保険者証を提出し、前職の源泉徴収票はもう年末に近いので自分で確定申告するので提出しないことにしようと思います。 過去の質問を拝見すると、社会保険の手続きでは、年金手帳の番号等の記入と、雇用保険の手続きも番号等の記入をし、普通の手続きをする場合前職の詳細を知ることができないようなので バレないと思うのですが、いかがでしょうか?よろしくお願いします。

  • 紹介予定派遣の辞退で職歴が増えることについて

    契約社員の紹介予定派遣中のものです。 現在就業中で、辞退すると派遣で6ヶ月就業となってしまうのが気になります。 短期の派遣就業があると印象が悪くなり、今後の書類選考で落ちる気がします。 そこで2点ご質問です。(どれか1つでも回答頂けると助かります) ①直雇用で契約社員になって1年ほど働いてから退職のほうが今後の転職活動で書類選考は通りやすいでしょうか? ②また紹介予定派遣で辞退して転職活動続けられた方など、履歴書はどのように記載しましたか? 本心は30代なので直雇用辞退して早々に転職したいです。

  • 職歴詐称について

    職歴詐称について 私は、現在転職活動中です。転職歴が多いことから不利になるのではと思い職歴を詐称しています。実際は5社(正社員)なのですが、履歴書では4社(正社員)と記載しています。いずれの会社も厚生年金・雇用保険には加入しております。一番最初と最後の会社は事実どおりですが、詐称内容は、中間の会社の在籍を削除し空白の機関としています。履歴書にもこの期間は記載なしで面接の際に聞かれた場合のみ、知人のところでアルバイトをしていたと伝えています。入社後に提出する書類(年金手帳・雇用保険関係の書類など)で詐称が発覚することはあるのでしょうか。また発覚の際に採用取消などになるのでしょうか教えてください。

  • 職歴詐称について

    職歴詐称について 私は、現在転職活動中です。転職歴が多いことから不利になるのではと思い職歴を詐称しています。実際は5社(正社員)なのですが、履歴書では4社(正社員)と記載しています。いずれの会社も厚生年金・雇用保険には加入しております。一番最初と最後の会社は事実どおりですが、詐称内容は、中間の会社の在籍を削除し空白の機関としています。履歴書にもこの期間は記載なしで面接の際に聞かれた場合のみ、知人のところでアルバイトをしていたと伝えています。入社後に提出する書類(年金手帳・雇用保険関係の書類など)で詐称が発覚することはあるのでしょうか。また発覚の際に採用取消などになるのでしょうか教えてください。

  • 前職の職歴詐称について

    みなさまのご意見をお願いします!! <実際> 2005年3月~2012年8月 A社 (正社員) 2012年9月~2013年1月 B社 (正社員) <提出した書類> 2005年3月~2012年8月 A社 (正社員) ※2013年2月より内定をいただいたC社に入社予定 今回内定をいただいたC社には9月に書類送付。 10月から面接を複数回行っているのですが 「A社を退職して何をしているのですか?」と質問をされた際は 1度目の面接の際は、 「アルバイトのようなことをしています。」 その後、複数の面接を経て、最終面接で面接官に質問された際は、 「知人の会社でA社のときと同じような仕事を手伝っている」とは言っているのですが、 実際にB社は転職活動を行って入社した会社です。 また正社員である等は言っておりません。 そこで今回C社に入社するにあたり、質問があります。 入社時に年金手帳・雇用保険被保険者証を提出する必要があるのですが 履歴書と雇用保険被保険者証の会社名が違うため、困っております。 手元にある 年金手帳は2012年8月に再発行を行っているため、A社・B社について何も記載なし B社の雇用保険被保険者証は入社時にもらっておらず、現在は手元になし(B社退職時にもらえる) A社の雇用保険被保険者証は手元にあり 今、考えている方法は 1.C社に入社する際に、B社を記載した履歴書を持参し、 「雇用保険被保険者証の記載している会社と現在提出している履歴書では会社名が違うので 一応、面接でお話ししたB社を記載した履歴書を提出します」 としようかと思うのですが 1をした場合、職歴詐称となり解雇や、採用取り消しになってしまいますか? そうなるのであれば 2.B社については何も言わず A社の雇用保険被保険者証を提出しようかと考えています C社の規模は100名以下の会社です。 最終面接でお話した方に人事部の人もいましたが、 実際にどなたが処理を行うのかわからりません。。 身勝手なこととは思いますが、C社で頑張っていきたいので 総務などでこのような業務に携わっている方や、 私と同じような体験をしたかたなどいましたら、 どのようにすれば対応すればよいかアドバイスをお願いします! ちなみにC社に対してB社について記載しなかったのは  ・C社は今までと違い未経験職であること  ・入社して一ヶ月で転職活動をしている点で不利になりたくなかった。  ・正直ここまで選考に時間がかかると思わなかった。 というのがあります。 (C社以外にも継続して行っていた転職活動ではB社については記載していましたが、すべて不採用でした)

  • 職歴詐称をしてしまいました。

    悪いことだということは承知しているのですが、職歴詐称をして某企業(X社)から内定をもらい、誓約書を読みながら今更不安になってしまいました。 しかしどうしても入りたい企業であり、無職期間を延ばすわけにいかず、先週入社承諾しました。 X社は従業員500人程度の中堅メーカーです。 ハローワークの求人で、職員の方に応募者数は10人に満たない程度だと教えてくれました。 他の媒体からの応募者が多いのかもしれませんが、それでも書類選考も面接選考も2週間待たされたため、この間に前職調査しているのかな…とびくびくしていましたが、結果は採用でした。 X社に提出した書類の職歴は以下の通りです。 A社:新卒で入社し2年4ヶ月で退職 B社:ブランクなしで入社し、9ヶ月で退職 本当の職歴は A社:新卒で入社し5ヶ月で退職 →1年10ヶ月間のブランク(バイト、雇用保険なし、国民年金加入(滞納中)) B社:9ヶ月で退職 A社は退職直後に倒産し、私が勤めていたa事業部はA'社に買収され、子会社化されています。 a事業部はさらにA''社に買収されたということを最近知り、そのホームページを見ましたが私が勤めていた事業所の記載がなく、もしかしたら完全に閉鎖されたのかもしれません。 C社にはA社倒産以降の会社状況は伝えてあります。 A社もB社も雇用保険も厚生年金も加入しています。 年金手帳はB社入社直前に再発行済みで、今も白紙になっています。 前々職のA社・A'社・A''社に調査されたらバレるかもしれませんが、この三年間でa事業部の母体が少なくとも三度以上入れ替わっているため、私の勤務経歴の調べがつくかどうか微妙だと思っています。 興信所等を雇われたら足が着きそうですが…。 なおX社は確定拠出年金制度を取り入れており、この制度は恥ずかしながら初耳なのですが、入社時この手続きから発覚する可能性はありますか? 年金手帳は白紙で、前職(B社)は正直に書きました。 その他の手続き上で発覚する可能性はありますか?

  • 職歴詐称は必ずバレますか?

    現在就職活動中です。今まで1社の期間が半年~1年8ヶ月程です。現在まで正社員、アルバイト、派遣を含め職歴数は8社あり、無職の期間が長いときや職業訓練校に通った時期もあります。職種も以前はバラバラで、職務期間の短さと職歴の多さを指摘され、書類選考や面接が厳しいです。 そこで直近の前職は会社に聞き合わせが入ったときの事を考え、正しい期間を履歴書に記載していますが、それ以前は自信のある職種の期間を長く書いて職歴を少なくしています。 職歴詐称にあたるし、年金や保険でばれると以前質問された方にも回答が出ていますが、やはり厚生年金に加入するにあたって年金手帳を人事に出したときにバレますか?特に小さな会社だと、もしかすると履歴書を見た人(面接をした人)が年金手続きをしたりするのではないかとも思います。実は前職の小さな会社の正社員のときに初めて職歴をごまかしましたが、バレませんでした。やってはいけないことだと分かっていますが、やはり後々ばれてしまうでしょうか?

  • 職歴詐称

    現在、書類選考を通過して、面接予定の会社があります。実は、10年ほど前に務めていた証券会社の雇用形態を詐称してしまいました。実際は、1年ほど派遣をして正社員になったんですが、書類には最初から正社員で入社したように書いてしまいました。そこの会社を辞めてから現在までに、派遣・契約社員で3回転職しています。 面接予定の仕事は、証券会社の事務(正社員)です。 やはり、金融はばれますか? 回答よろしくお願いします。

  • 私の職歴を第3者が調べることはできますか?

    はじめまして、お願いします。 私は、35歳で、現在転職活動中です。 新卒で入社して、全国20社近くのグループ会社を持つ、 IT関連の会社に勤めていましたが先月退職しました。 それでいままでの経緯ですが10個近くの会社に転職しています。 とはいっても、全てグループ会社内です。 2ヶ月で3社変わったこともあります。出戻り1回を含みます。 履歴書にすると、膨大な数の転職履歴です。 ですので、初めに入社した親会社の1社だけを履歴書には 記載しています。 すでに色々な会社に約10社近くの応募をしてみましたが 全て書類選考で落ちてしまいました。 もしかしたら、理由は経歴を正確に書いていないからかも と今は思っています。 しかし全てを書きたくないです。面接に行く前に落とされてし まいます。 そこで疑問なのですが、企業が私の前職経歴を調べることは できるのでしょうか。 最近では個人情報の観点から厚生年金や雇用保険では 絶対にわからないといわれてますが。 よろしくお願いいたします