• 締切済み

親鳥の半消化物

hisa-giの回答

  • hisa-gi
  • ベストアンサー率29% (93/311)
回答No.1

本音は鳥に訊かないと分かりませんが、平気なんじゃないでしょうか。 牛なんかは胃に入れた物を何度も口に戻して噛んでますし。(「反芻」の本来の意味です)

noname#93942
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 人間でも拒食症の人とかで食べたものを吐くっていう人もいるらしいですから、慣れたら何とかなるもんなんでしょうかね…

noname#93942
質問者

補足

よくよく考えれば、吐くから気持ち悪いのではなくて、気持ち悪いから吐くんですよね。 吐けるだけ吐けば結構楽なりますし…

関連するQ&A

  • 消化器系

    消化器系(食道、胃、小腸、大腸、直腸、肛門)の粘膜がどうしてそのようになっているのかという理由をできるだけ詳しく教えてください。

  • 消化器系の病気について教えてください。

    胃カメラを・・定期的に(普通の人より多めに)するようにしています。 前々回から・・食道に「白いブチブチ」みたいなのが数か所ありましたが・・。 これは、気にしなくても良いです・・と。 胃カメラ検査技師にも・・そしてそのあとの結果を説明してくれる医師にも言われていました。 でも・・これ何だろうね~??みたいに終わっていました。 そして、前回の胃カメラ(8月)でも同じような感じでした。 悪いものではない(消化器疾患として)ので、また次回の時にでも・・という感じでした。 私は、1年を通じて専門職で、かなりきついイベントが「決まった月」によってあるため・・。 そのたびにストレスをかなり感じ、疲れ、 また、以前に、その事があるのに、自分で気づかずままと、自分から医者にかかることをあまりしませんでした。 でも「十二指腸潰瘍」のかなりひどいものになり入院してからというもの、自ら気にするようにして 医師にもお願いして病院で薬の処方をしてもらって、きちんと診て頂き、 話しをして、安心した体制で年を過ごしています。 まさにその「ストレス」が一番かかる6月が過ぎ、疲れ果て、今回も胃カメラ、血液検査などをお願いしました。 胃カメラ技師は・・今回、やっぱりこの白いブツブツがあるよね~! いったい何か・・調べてみましょうか?・・と言って生検とはちょっと違うのかなぁ・・。 とにかく採りました。 胃カメラでは何か採って調べることをするときは、消化器的何かの異常を察した時と思っていたので 今回は・・採るんだぁ・・いやだなぁ・・心配だなぁ・・みたくカメラ後話していたら。 前からあるけど・・大変なものではないことがわかっていたので、特には調べなかったんですよ~!・・と。 でも・・前からあるし、1度、何か?調べてみましょう!という感じでした。 胃カメラが終わり・・30分後くらいに「画像を見ながらの医師の説明」 前から・・これあるねぇ!・・今回これは何か?はっきり調べておきましょう!・・と。 ただ、自分が考えるには「カビ」だと思いますよ! 「食道カンジダ」と言って、口腔内とかにも、色々なところによくできるんだよ!・・と教えてくれました。 もしそうだったらどうなるんですか?と聞くと・・。 「カビ」・・「真菌」といってそれを退治する薬を飲んでもらう事になるよ。 私は・・先生、それだとしたら「消化器的な疾患」になるのでしょうか?・・と聞くと、 今日の様子では「逆流性食道炎」もないし、「潰瘍」「ガン」もないし・・。 今日の胃カメラの様子で全体を考えると・・全然気にしなくて平気だけど、 「食道カンジダ」とわかったら・・その部分の退治(菌を殺す薬)を何日か飲んでもらう事になる・・という感じで、今日の検査の結果そのものでは安心して良い(消化器系)と言われました。 1週間後に結果を聞きに行きますが・・。ここで質問ですが・・。 「食道カンジダ」自体は・・消化器の病気として、大変なものではないと考えてよいのでしょうか? また、この「食道カンジダ」は、これから「胃腸系」の病気に発展・・というか 悪い方向に行くものなのでしょうか? 抵抗力が弱くなったり、ストレス、疲れが多い人によく見られる。 結構・・今の時代は食道に限らず・・多い(カンジダが)傾向にある。・・などとも教えてくれました。 もし食道カンジダとわかったら・・そんなに心配せず、この先も消化器系の大変な病気に関わると思わなくても平気なのでしょうか? そのあたりを色々教えて頂いたり、アドバイスを頂ければ有難いです! また、経験者様なども、よろしくお願いいたします!

  • この雛は何の鳥?

    先日、軒下で鳥の雛を見つけたのですが 親鳥も巣もなさそうなので、保護しているのですが、 鳥に詳しい方、何鳥の雛か解りますでしょうか? お力添えお願い申し上げます。

  • 消化器官について。

    小中学校の理科を教えている塾講師のものです。 授業で、人体(消化器官)の話をしておりまして、消化器官は『口』・『食道』・『胃』・『十二指腸』・『小腸』・『大腸』・『肛門』・『肝臓』・『すい臓』・『胆のう』の10個を教えていますが、はたして、この器官はどこまであれば人間は生ることが出来るのでしょうか? 例えば、胃や食道は全摘出しても生きていけますよね。 肝臓もいくらか残っていれば再生するのですよね? 他の器官はどうなのでしょうか? 人工の器官を装着しない場合と、装着した場合で教えていただけると幸いです。 というか、『人工小腸』と言うもの自体存在しないのでしょうか? そんな基礎的なことも分からず申し訳ありませんがどれか一つの器官でもかまいませんので教えてください。 よろしくお願いします。

  • ベランダのイソヒヨドリの巣の雛が3羽から1羽へ?

    こんにちは。先月から今月にかけて、我が家のベランダのエアコン室外機の裏にイソヒヨドリが巣を作って、産卵しました。 高い場所の室外機の裏ですので、巣を見ることはできませんでしたが、親鳥が留守のあいだに棒に携帯カメラを結びつけて、巣を撮影、卵が3つあるということは確認しました。 雛が孵ってからは親鳥がせっせとエサを与えており、親鳥が帰って来るたびに雛たちはピーピーとせわしなく鳴きます。 そのときの声の数からして、3羽いたと思うのですが、ピーピー言うようになって1週間を過ぎたある頃から鳴き声が1羽だけになり、2~3週間経った先日、その雛は姿を現し、巣から飛び降りてどこかへ行ってしまいました。 親鳥も子育てを終えて巣へはもどらないことから、私は先日巣のそうじをしました。 雛の死骸見るの嫌だなと思ってそうじしました。 ところが、雛の死骸はひとつも見当たらず、巣の回りに鳥の糞があるだけで巣の中には鳥の糞すらありません。 そこで質問なのですが、 巣立ちできなかった雛はどうなってしまったのでしょうか。 そして、丸い巣のなかにはどうして鳥の糞が落ちていないのでしょうか。雛も糞をすると思うのですが・・ 鳥について初心者なので、上記について教えていただきたく書き込みしました。鳥にお詳しい方、よろしくお願いします。

  • 鳥の雛

    鳥の雛が落ちてました。 巣が真上にあるのですが、届けてあげた方がいいのでしょうか? 親鳥のような感じの鳥も、普段と違う鳴き方をしています。 雀です。 雛は大分大人の姿に近いのですが、飛べない。 バタバタと羽ばたく程度です。 やっぱり触らない方がよいのでしょうか?

  • ヒヨドリ?の雛がベランダに現れました…

    最近鳥がうるさいくて、随分近くで鳴いていると思ったら、なんとベランダに10cmくらいの雛がいました。手すりの隙間にのっています。この雛はまだ飛べないのでしょうか?それとも飛ぶ練習をしているのでしょうか?放っておいても大丈夫でしょうか?まったくわかりません。 親鳥がビービーうるさいので困っています。

    • ベストアンサー
  • 消化不良?胃もたれ?

    ここ1,2週間くらいだと思うのですが、食後数時間後に必ずといっていいほど吐き気がします。胃から何かがこみ上げてくる感じで食道もカーっと熱く感じます。食事の量に関係なく最近は毎回そのようになります。消化不良?消化機能の低下なんでしょうか?原因は何かとその対処法(市販のいい薬)があったら教えて下さい。今も吐き気がして苦しいです。お願いします。

  • 最近、都市伝説となっている空から降ってくるやつについて

    最近、空から魚やら蛙やらおたまじゃくしが降ってきたと報じられていましたが・・・ うちの母が言うには、魚類を食べる鳥の仕業でないかと・・・。 子育て中の親鳥が胃袋に大量に魚を詰め込み、それを巣に持ち帰って、雛に食べさせるそうなのですが、 持ち帰る途中に親鳥が鷹などの天敵に襲われそうになった時、身を軽くして逃げるために、その場に胃に入れたものをすべて吐き出して逃げるので、 その様な奇怪な現象が起こっているのだと・・・言うのですが、そうなのですか? そういうケースもありえますか? 母も勘で言っている風なのですが・・・。 (テレビでは、おたまじゃくしについては、ニュースを観た人によるイタズラの可能性もあるとのことでした) また、ペットのカテで金魚の質問も出していますので、お答えできる方、いらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。

  • 鳥のヒナを口の中で育てる鳥類っているの?

    鳥類で卵から雛が孵って、その後親鳥の口の中で育てる種類の鳥がいるそうなんですが、どんな鳥なのでしょうか?本当にいるのかな?鳥の名前、生育場所などわかったら教えてください。