• ベストアンサー

夫の生命保険について相談

noname#25310の回答

noname#25310
noname#25310
回答No.3

すべてのリスクを考えていたら、いくらでも保障が分厚くなってしまいます。 まず医療保険ですが、これは60歳以降を考えると絶対に損する保険です。 ですから若いうちは県民共済などの安い掛け金で入り、60歳までにしっかり貯金することです。 貯金に勝る医療保険はないんです。 貯金がある程度できれば共済の医療保障も解約して大丈夫です。 死亡保険については、遺族年金などを計算して必要保障額を出し、それに県民共済の生命保障から差し引いて別の保険をつければいいのではないでしょうか。 coop共済などでは死亡保障に特化した商品もあります。

tonjiru
質問者

お礼

とりあえず子供が3歳くらいまでは私が働いていたときの貯金を切り崩す赤字生活の予定で、子供が健康か?第2子第3子は?などあって、この先しっかり貯金が出来るかどうかは不明です。 遺族年金の支給額やや医療費の負担なども将来変わっていたら・・と思って保険を考えています。 参考にさせていただきます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 収入17万円。保険の見直しお願いします。

    35歳夫婦、重症心身障害児1人の3人家族です。 主人の手取りが現在17万円で、4月に上がる予定だったのが 10月まで現在の給料のままということが決まり、困っています。 私が25歳の時、癌の手術をして今年で完治10年目なので、 ガン保険に加入したいのですが、現在2万円近く保険料を払っていて これ以上は増やせません。 (収入17万円で、家賃8万円、生活費は9万円です) どうすれば良いか、お知恵をかして頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。 現在、主人。 ●定期保険 <県民共済>  2000円 ●ガン保険 <アフラック> 2228円   ●医療保険 <アフラック everhalf > 3824円 ●医療保険 <全労済 終身> 2390円 妻(私) ●生命保険 <日本生命 60歳定期> 2830円 ●医療保険 <アフラック everhalf> 2060円 ●医療保険 <全労済 終身> 2390円 医療保険は全て、日額5000円給付のものです。 私の生命保険は死亡保障1000万円です。 これに、私のガン保険を新たに入れると、月に2万円を超えてしまい、 食費を2万円以内で抑えているくらい、赤字の生活費が更に厳しくなります。 主人の家系は、糖尿病・高血圧の家族ばかりで、今後が心配なのと、 私は、若いときにガンを一度しているので、今度はガン保険に入りたいのです。 長々と書きましたが、助けてください。 よろしくお願いします。

  • 生命保険初心者です!

    こんにちは。 生命保険初心者です。 結婚して1年がたち、そろそろ真剣に考えなければいけないと思い、 いろいろ調べて、検討してみましたが、これで良いのか心配です。 アドバイスいただけるとうれしいです! 家族構成 主人(29歳 会社員)私(28歳 会社員)      子供は現在いませんが、来年には一人目産みたいです。     検討中の保険 主人:ソニー生命の変額終身保険(300万)    葬儀用やお墓代の足しになればと思っています。    60歳払込で月4400円くらいと聞きました。    ・終身医療保険 アフラックのEVERHALF            日額@5000円 60日型     ・がん保険    アフラック       主人の保険料 2つあわせて   4000円弱  私(妻) ・終身医療保険 アフラックのレディースEVERHALF              日額@5000円 60日型        ・県民生協   入院日額@3000円     (65歳で保障終了)女性特有の病気のとき日額@8000円              死亡保障100万              その他もろもろ       私の保険料 4500円ほど です。入院を日額5000円にしたのは、高額医療控除や、保険料が安い分 貯蓄をして、その分でまかなえるかなと思ったからです。 入院の日数を60日限度にしたのも、その理由からです。 子供ができたら定期保険や逓減保険や家族収入保険等を検討して 必要な額をカバーしようという思っています。 心配な点は、  ・終身保険を変額にしてるのですが、積立利率変動型終身保険   にして解約返戻金のことも考えたほうが良いのでしょうか?  ・医療保険も最低ラインで考えたのですが保障はこれでは少ない   でしょうか? 夫婦の意見としては、 貯蓄は貯蓄、保険は保険として考えるべきというのと、 保険料はなるべく抑えて、その分貯蓄して確実な現金を持っていた方が よいのではないかと思っています。 素人ながら、色々考えている最中です。 皆さんのアドバイスいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 生命保険について・・・・

    私が出産するので夫(35歳・現在保険未加入・手取り23万 昨年新築一戸建て 住宅ローン月々8万2千円・団信加入)の保険を考えています。 ・仕事で車を使用する ・子供のために死亡保障もあったほうがいい ・予算は月額5000~10000円 という点から県民共済の総合4000円のプランを考えていたのですが、 60歳以降を考えたら若いうちに終身に入った方がよいのか? こうした方が良いなど、他にお勧めの案はありますか? 終身のほうを多くした方がよいのか?この予算は少なすぎ?等迷っています。 以下の条件・状況で、どのような保険に加入するのがベストでしょうか??色々な意見をお願いします。

  • 66歳母の生命保険で悩んでます

    県民共済からほかの終身保険にかえたほうがいいか悩んでいます。 私の母の生命保険です 現在は66歳で県民共済に入っています。 熟年2型(月2000円) 70歳~80歳死亡保障が50万円、入院5日目から1000円 になってしまうので 熟年4型(月4000円) 70歳~80歳死亡保障が100万円、入院5日目から2000円 にかえようか他の保険会社の終身保険に変えるべきか悩んでいます。 現在持病もなく病気をしたことがないので、元気なうちに考えたく思っています。 保険料は安い方が嬉しいですが、年齢的に無理があるので 1万円ぐらいまでならなんとかなりそうです とりあえずアリコ、オリックス生命、アフラックには資料請求してみたんですが、悩んでいます。 良いアドバイスがあればよろしくお願いいたします。

  • 夫婦の生命保険いくら入ればいいですか?

    夫婦で県民共済に入っています。 夫4000円 妻2000円 これって普通でしょうか? *夫を2000円に落とそうか迷っています。 *他におすすめ保険があれば、教えてください。 *病気、通院に手厚いほうがいいです。 共済を選んでいる理由は、他の保険会社の保険が ややこしくて選びにくく、共済は終身でないけれど プランがシンプルなのでとりあえず入っています。

  • 終身保険について

    私は主婦で現在県民共済に加入しているのですが保険を見直しています。アフラックのエバーかオリックスのキュアで迷いキュアの方がいいかなと思うのですが終身保険にも入りたくアフラックのライトフィットプランが割安でいいなと思うのですが単独では入れないのですよね?(医療保険はキュアで終身はアフラックのライトフィットプランというように) またオリックス生命のファインセーブはどうなのでしょうか?最高80歳まで保障で解約払戻金がないということは81歳以降で死亡した場合は1円も出ないということですか?その場合は掛けてきた分はパアということでしょうか? またお勧めの保険があれば教えてください。

  • 姑の生命保険

    どうかアドバイスください! 姑の生命保険を見直していたのですが、本当にこれでいいのか疑問です。 ・全労災・・・死亡時に1000万円 80歳満期 月々9400円 ・アメリカンホームダイレクト・・・障害保険 76歳満期 月々3850円 ・アフラック・・・終身 特約あり 月々17539円 ・県民共済・・・80歳満期 月々2000円 姑には年金は月に23000円しかないため、今後は私達が支払います。合計すると33000円くらいになって痛い出費です。 終身保障でない保険は本当に必要なのでしょうか? 舅は肺がんで亡くなっており、姑自身も体が弱く肺を患っています。 また、先日も質問しましたが、3年半後まで宝石のローンも月々16600円あり、姑の貯金から引かれております。払い終わったら貯金は230万円くらいに減っていると思います。 人の病気や死は予測出来ないから保険が必要なのかもしれませんが、本当にこれらは必要なのでしょうか?アフラックと安い県民共済以外は見直すべきですか? 皆さんはご両親の保険はどうされてますか?

  • 44歳夫の生命・医療保険について

    先日家族の保険見直しについて相談させていただきましたが、 あまりにも質問内容が多すぎたので、ピンポイントで質問させていただきます。 家族構成は、夫44歳、妻35歳、子供3歳。 官舎住まいです。 今回は、44歳の夫の生命保険についてです。 ・国家公務員共済グループ保険(死亡3,000万、50%近い配当が毎年あり、保障額は毎年見直し可、現在保険料9500円、定年直前で13500円) ・医療保険・・同じくグループ保険(5日目から支給、日額8000千円、  手術給付金なし) 現在はこれだけに加入しております。 先の質問で、これに終身を一本加入することは決めましたが・・・ 金額で悩んでいます。 このグループ保険は、60歳から65歳までは500万、70歳までは200万の 保障を継続できるものらしいのです。 1、可能な範囲で、終身の金額を増やしてグループ保険の額を減らした方がいいのか 2,3000万は変えずに、終身300万くらいにしておいてもいいのか 3,終身と収入保障保険にし、共済はやめたほうがいいのか。 共済保険を最大限活用した方がお得なのでしょうか? 掛け金も安い、保障額も毎年変更出来る、高配当・・・。 魅力的に見えますが、何か落とし穴があるのでは?と思ってしまいます。 次に医療保険ですが・・・ これはグループ保険に関しては、純粋に入院特約のみですので 掛け金が安い(現在で2800円)にしても、入ってる意味あるのかな?と。 これも定年と同時に契約終了してしまいます。 1,グループ保険はきっぱりやめ、セルフガード(終身、65歳払込、日額7,000円くらい)に切り換え、ガン保険にも入る 2,終身医療保険を日額5,000円にし、グループ保険の最低額3,000円(掛け金1000円くらいだが、これも還付率高い)に入ってガン保険にも入る。 共済のグループ保険という、特殊な保険のために頭を悩ませております。 医療保険に関しては、短期の入院で困ることはない、 困るのは長期だろう・・ということで、日額の金額は5~7千円くらいで いいと思っております。 その分、今まで考えていないし入ってもいなかったガン保険を 検討しはじめました。 やはりガン保険は必要でしょうか。 必要であれば、44歳の夫には何がお勧めなんでしょうか。 44歳にもなると、保険料が高いのでこれも頭がいたいです・・・。 以上、長文になりましたがアドバイスお願いいたします。  

  • 生命保険教えて下さい。

    夫の生命保険を考えているのですが 知識がなく苦労しています。現在加入は県民共済だけです。 日本生命に学資保険や夫の親が掛けている保険(被保険者は夫)があるのでステージ割引も考えて、日本生命に加入を検討しています。 私としては定期保険(20年、3800万)終身保険200万、終身医療保険(入院日額5000円)が欲しいのですが 進められるのは新生きる力EXでとても特約が多く難解で保険料も高い気がします。 私のこの考えで(定期保険(20年、3800万)終身保険200万、終身医療保険(入院日額5000円)が欲しいのですが)ニッセイでは保険は組めない?のでしょうか。。。 出来ないとは言わないのですが、希望の設計書を作ってくれません。。。 希望の金額は満たしているのですが特約が多いです。この特約要りませんというと、この特約がないと生きる力は組めないです…などとおしゃるのですが 私は生きる力にこだわってはおりません。 あまりに無知な質問でお恥ずかしいのですが宜しくお願い致します。

  • 夫の保険について。県民共済、オリックス生命

    夫34歳、子供小2、5歳、0歳です。 このたび生命保険の見直しを考えています。 今考えているのは、 ・県民共済4000円コースを2種類 (死亡保障、病気の場合1600万円、入院日額18000円になります) 返戻金あり ・オリックス生命の定期保険をプラス1000万円 の二つを組み合わせようと思っています。 (ちなみに学資保険は3人とも100万コースにはいっています。) 夫の組合の健康保険で(5人家族で35000円払ってます)、 入院費は本人、家族ともすべて負担してもらえます。 職人なので体が壊れない限りは退職はありません。 これでバッチリ!!と思っていたのですが、 県民共済は60歳以降は保障が減るので、60歳払い済みのものや、ふつうの終身医療保険に入っておいた方がいいのかと悩んでいます。 いまは家計に余裕がないので、できれば月々1万円くらいで済ましたいと思います。 10年位すればいまより月10万ほど余裕が出るので、終身保険はその頃入るのでは遅いですかね? アドバイス等ありましたらよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう