- ベストアンサー
- 暇なときにでも
終身保険について
私は主婦で現在県民共済に加入しているのですが保険を見直しています。アフラックのエバーかオリックスのキュアで迷いキュアの方がいいかなと思うのですが終身保険にも入りたくアフラックのライトフィットプランが割安でいいなと思うのですが単独では入れないのですよね?(医療保険はキュアで終身はアフラックのライトフィットプランというように) またオリックス生命のファインセーブはどうなのでしょうか?最高80歳まで保障で解約払戻金がないということは81歳以降で死亡した場合は1円も出ないということですか?その場合は掛けてきた分はパアということでしょうか? またお勧めの保険があれば教えてください。
- cyaku
- お礼率40% (229/568)
- 生命保険
- 回答数5
- ありがとう数3
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.5
- btob
- ベストアンサー率22% (147/663)
旦那さんが働いていらっしゃるのですよね。 でしたら、あなたに終身保険に入る必要はありません。 葬式代くらい貯蓄でまかなってください。何でも保険で 備えようとするのは、お金がかかります。 医療保険のみエバーかキュアで入れられてください。 ファインセーブはあなたのおっしゃることが正しいです。 保険とはばくち見たいな物ですよ。使う場面がないと 損です。 しかし、使わないほうが幸せというものです。
その他の回答 (4)
- 回答No.4

こんにちは。 お若いので掛け捨てではなく、貯蓄性のある終身保険の300万がよいでしょう。 80歳までは生き抜く自信がおありのようですので・・・(笑) アフラックWAYS か 東京海上日動あんしんの長割終身 どちらかが おすすめですよ。払い込みは60歳か65歳までがよいです。
- 回答No.3
- fulfill-jp
- ベストアンサー率32% (24/73)
こんにちは、はじめまして。 保険選びについては、この先どんなことが起こったら困るのか?ということをお考え下さい。それを乗り越える手段として生命保険があるということです。 終身保険300万円が必要な理由は何? 医療保険は何のために必要なの? 商品選びをするのではなく、まずは現状で困ることを知り、公的な制度でどれほど賄えるのか、不足分はどうするのか?ということをお考え下さい。
- 回答No.2

単独で入れますよ。気にしなくても大丈夫です。 「ライトフィットプラン」て確か定期保険では? 終身保険は「アフラックの終身保険」でしょう。それなら同社「WAYS」のほうがおすすめです。 「ファインセーブ」は80歳満期ですと保険料支払いも保障も80歳で終了ですので81歳時はなにもなくなります。 かけてきた分がパアととらえず、かけてた期間は他より安い保険料でかけられた。とおもっていただkたらよいでしょう。 あと、ご年齢はおいくつなのかと 死亡保障はおいくらをお考えなのかを教えてください。 ちなみに専業主婦ですとお葬式代にあてると考えまして200万から500万が妥当のようです。
質問者からのお礼
すみません。知識がないものですから* 28歳で300万を考えています。主人の収入だけで正直余裕がないので高いのには入れません。主人が8千円のニッセイで私が4千円の県民共済です。主人の保険も見直しているのですが主人のは特に慎重になってしまい何がいいのか分からなくなっています。
- 回答No.1
- bluemente
- ベストアンサー率32% (176/537)
はじめまして、 >最高80歳まで保障で解約払戻金がないということは81歳以降で死亡した場合は1円も出ないということですか?その場合は掛けてきた分はパアということでしょうか? これは掛け捨ての定期保険ですので、仰っている通りです。 終身保険をお葬式代とお考えになるなら、解約をしないので、解約返戻金を抑えたタイプ、または変額終身保険をお勧めします。また煙草を吸われないなら、リスク細分化されている会社を利用されると良いでしょう。 こんなところを参考にされると良いかも? http://www.hoken-erabi.net/ 参考になれば幸いです。
関連するQ&A
- 終身保険について
度々こちらでお世話になっております。 どうしても決められずにいるので、 何か決め手になるものがないかと思っております。 夫婦の保険の見直しです。 共に36歳で更新型(第一生命と住友生命)の保険に加入中です。 悩んでいるのは終身保険をどうするかです。 現在検討中は ・アフラックのエバーハーフ・給付金1万で特約に終身100万(計12414) ・アリコの少しであんしん・夫婦コース(計7954) ・オリックスのCURE(計10428) アフラックには終身がつけれます。 ただ医療保障ではオリックスがいいなぁと思ってます。 金額的にはアリコですが・・・ やはり終身保険に加入しないのはありえませんか? ちなみに主人には日本興亜生命の家族収入、 私はオリックスのダイレクト定期、 共にガン保険を日本興亜で検討中です。 こちらの合計は2人分で約12000円です。 医療保険(オリックス)と合わせると約22000円です。 これに終身だけ他につけるとちょっと厳しくて。。。 どうでしょうか? 何か決め手は無いでしょうか? 宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 生命保険
- おすすめの保険ありますか?
30歳夫婦でこくみん共済に加入していますが、終身保険に切り替えようと思い、保険の勉強中です。おすすめの保険を良かったら教えてください。終身医療保険は、オリックス生命のCUREかアフラックのEVERが候補にあがっています。死亡保障を終身で探していますがまだいいなと思う商品にたどりついていません。みなさんぜひ知恵を貸して下さい。
- 締切済み
- 生命保険
- グリーンコープの共済保険について
保険を見直しています(現在県民共済の4千円に加入)アフラックのエバーに加入しようかと思っているのですが安いだけあって保障はこれで大丈夫かなと不安になってしまいます。ですが高い保険には入れません。で、グリーンコープの共済保険を見てみるとちょっとしたケガでも保障されると書いてあったのですが保障期間は60歳までです。それを考えると61歳以降はまた保険に入らなくてはいけないので終身のエバーの方がいいのかなと思い迷っています。どちらがいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- 生命保険
- 0才から入る終身医療保険について(子どもの保険)
0歳から入れる医療保険を検討しています。 理由は何か病気にかかると、保険に入れなくなるからです。健康であれば将来切り替えていくことも考えています。 また小さい間はケガも多いということから 障害保険と賠償保険も考えていることから 下のように検討しています。 1:EVER+県民共済+賠償責任保険のみ 2:EVER+チューリッヒ子ども保険(賠償付) 3:コープ共済のみ(賠償付) 4:賠償保険+県民共済 割戻金など考慮しておおまかに1→4で高い順です。 内容的と金額的に2がいいと思ってるのですが、 こちらの過去の質問などを読んでいると 子どもに0歳からの終身医療はあまり おすすめしていないかたが多く、 悩んでいます。 コープ共済は1日目からの入院でもよく ケガ、通院、賠償責任などすべて揃っていて 魅力的なのですが、18才以降の保険の内容が かなり落ちるのが不安です。 0才から入れるEVERの終身医療保険、 月1000円弱、 仮に90歳まで生きたとして、総額108万。 みなさんどう考えられますか? アドバイスください。
- ベストアンサー
- 生命保険
- 保険の見直しについて
保険の見直しについて悩んでいます。旦那(25才)私(24才)子供(3才)です。まず旦那が今加入してる保険が終身保険アフラックのWAYZ60才払済で主契約200万で特約はつけずに2788円と医療保険はアフラックのEVER60才払済日額5000円で2651円に加入しています。終身保険はそのまま残しとくつもりです。もっと手厚く、安くで保険に入れないかなーと思い、定期保険とガン保険と医療保険を無料の保険屋さんに相談しました。そしたら定期保険はオリックス生命の収入保障(4200万を月10万60才まで2700円)というのを進められ、子供もいるしこれからあと二人は子供がほしいのですごくいいなぁと思い決めようと思います。あとは医療保険のことですがオリックス生命のキュアというのを進められましたが、オリックス生命の日額7000円で60才払済で2697円で手術特約と先進医療特約がついているのと、アフラックの新EVERスタンダードプランの日額7000円、60才払済で団体割引で3700円で通院特約がついています。中身をみるとアフラックがいいようにみえるんですが値段を考えるとどっちにしようか悩んでいます。ガン保険はアリコの終身で日額5000円、通院特約がついているので658円の年払い7896円なんですがアリコは審査が厳しくてあんまりいいって聞かないんですがどうなんでしょうか?保険のことがあまりわからないのでみなさんの意見を参考にさせてください。
- ベストアンサー
- 生命保険
- 終身医療保険は2つ必要でしょうか?
主人45歳、私43歳です。 この不況で手取り給与は、私のパート代を合わせても27万程度まで下がり、この先上がる見込みはありません。 子供は高2と中2の男子で、これから最も教育費が嵩む時期に入ります。 学費保険は1年前に貯金をはたいて、子供2人分の残りを一気に支払いました。 夫婦の生命保険ですが、終身の死亡保障(俗に言う葬式代)は主人300万、私200万、全労済に一括支払い済みです。 終身の医療保険は夫婦でアフラックのEVERに入っています。 1入院60日、日額5000円で、掛け金はふたりで4500円ほどです。 今はこのほかに10年定期型で、夫婦それぞれ全労済の「せいめい共済」と「医療共済」に入っています。 10年のうちのちょうど今が中間あたりで、掛け金は保険4つで月々8000円と非常に格安です。 あと5年ほどで更新を迎えるわけですが、年齢も年齢なので掛け金が一気に上がります。 そのため、今の時点(健康なうちに)で保険を掛け替える事を思いつき、先日全労済に相談に行き、得策だろうとのアドバイスをいただきました。 まず、それぞれの「医療共済10年定期タイプ」を解約して、「せいめい共済」は残します。 私は「新医療共済 終身保障 ベーシックタイプ」(1入院180日、日額5000円、掛け金は月額3500円弱)に切り替えようかと思っていたのですが、 「せいめい共済」も解約して、県民共済の「総合保障2型+医療特約」の方がありかなと思うようになってきました。 月々3000円と終身医療より安く、1入院124日、日額4000円、死亡保障も適度にあります。 65歳以後保障が減っていくのは不安ですが、終身のEVERを確保しているのでなんとかなるのではないかと。 主人はストレスからアトピー性皮膚炎になり、その事を全労済に相談してOKをいただきました。 なので、「新医療共済 終身保障 ベーシックタイプ」(掛け金は4000円弱)に切り替えようかと思っています。 県民共済に問い合わせてみて、アトピーでも大丈夫なようであれば 「総合保障4型+医療特約」(掛け金は月5000円)でもいいかなと思います。 病気入院1~4日目は4000円、5日目から8000円(事故は1万円)、死亡保障は少々少なめですがありますし、 定年後は総合保障2型に落として負担を減らし、70歳(または75歳)以後は県民共済を解約して、 終身の死亡保障とEVERだけにしようかなと。(この時点で支払いはEVERの4500円のみ) 教育費が一段落ついたら、その分を個人年金、またはそれに相当する貯蓄に回すつもりでいます。 そのため、生命保険料はできるだけ抑えたいのです。 終身の医療保険と県民共済、どちらが将来を見据えて安心でしょうか? アドバイスをお願いします。
- 締切済み
- 生命保険
- アフラックの終身保険を解約しようか迷っています。
アフラックの終身保険を解約しようか迷っています。 この夏で契約して丸6年です 現在は夫婦二人で子供はまだいませんが、欲しいと思っています 夫が死亡時1000万円で月々約16,000円 私は死亡時300万円で月々約4,000円です とりあえず、子供ができるまでは県民共済などのお手ごろなものに加入しようか・・・etc (まだ県民共済については勉強してません) しかし、解約しようと思い、電話をしたら、 返戻金が二人で約100万ほどあるそうです。 ざっと計算して、いままで支払った合計金額が140万くらいなので、 この六年間の保障が40万円ととらえて、解約しても納得ですし、 解約しても7割も返ってくるのなら、積み立て貯金とも考えて、 このまま加入していたほうがいいのかな?とかも思います (1)このまま加入していた場合、たとえばあと5年後に解約しても、 返戻金の率はかわらない、もしくは7割より下がることはなく上がるのでしょうか? (2)スバリ!解約しないほうがいいのでしょうか? 解約しようと思っている理由は、 単純に、万が一の場合の保障金額にしては安すぎるし、 そのわりに、知人や同僚の話をきくと、夫婦二人の終身保険で月2万円は高い!そうです アフラックの終身保険に詳しい方、是非アドバイスをお願いします ちなみに、代理店にその旨相談した所、 終身保険を解約して、EVER(医療保険)にもう一口加入したほうがいいと言われました 正直、代理店の若い男性の説明は理解に苦しみました・・・
- ベストアンサー
- 生命保険
- オリックス生命の定期保険と終身保険のどちらかに加入するか迷っています
前回http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4107183.htmlで質問させていただきました。 あれから忙しくなり保険のことが二の次になってしました。 そして12月に入り再び保険の加入の検討を始め、前回の回答の通りに進めようと思いましたが、進めていくうちに壁にぶつかってしまいましたのでまた相談に乗っていただこうと思いました。 よろしくお願いいたします。 その壁というのは、前回の質問の回答の中で、 「ファインセーブは無診査で終身保険に切り替えが出来るということです」 とありました。 しかし先日オリックス生命に上記の事を確認をしたら「できない」との返答でした。したがって、定期保険「ファインセーブ」と終身保険の両方の見積もり?を取ってみて検討しようと思いました。 ○ファインセーブ:80歳までの自動更新、保険期間10年。月額2850円 死亡保障1500万円 ○終身保険(保険期間、終身):60歳払い込み、月額10270円 保険金額500万円。ちなみに80歳払い込みだと月額は7625円です。 以前は60歳以降に終身保険に変更と考えていましたが、今は結婚を前提として妻や子供のために終身保険にしようと思い始めました(たぶん5~10年は結婚しないと思いますが・・・) したがって前回の質問を参考にして、今はファインセーブに加入をして結婚したら終身保険に変更しようと思っていたのですが、保険会社が言うには終身保険に変更するためには再審査(必要があれば診断書も)必要となるなど、考えていた内容と変わってきたので、どのようにすれば一番メリットがあるのかがわからなくなってきました。 定期保険や終身保険のメリットやデメリットもよくわかっていない状態で、しかも保険は難しく、また素人ですのでなかなか上手に説明ができず申し訳ございませんが、今の僕の現状で一番最適な保険選びをご教授お願いいたします。 (オリックス生命を取り上げていますが、別に他の保険会社でも大丈夫です。より良い保険がありましたらよろしくお願いいたします) 尚、前回の質問と同様ですが、医療保険はオリックス生命の「CURE」に入る予定で、親の勧めの傷害総合保険は再来年の1月に満期になりますので、その時点で解約(終了)する予定です。月々の保険金額は、1万円~1万5千円までなら大丈夫です。 できれば今月中に加入したいと思っていますので、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 生命保険
- 終身医療保険。キュア?健康のお守り?
終身医療保険をオリックス生命のキュアに変更しようと思っていたのですが 最近、ひまわり生命からでた健康のお守りもいいかと悩み中です キュアは七大成人病120日 所定の障害状態該当 保険料の払い込み免除が基本プランに付いてますよね。 ひまわり生命は先進医療保障が基本プランに付いていて七大と保険料免除(三大疾病)は特約で、つけたらキュアのほうが安いですよね。 保険に詳しい方、アドバイスお願いします (31歳 男 )です
- ベストアンサー
- 生命保険
- 今現在、6年前に簡保の2倍型終身保険に入りました。その保険は60歳払い
今現在、6年前に簡保の2倍型終身保険に入りました。その保険は60歳払い込みまで。入院は5日目から一日4500円。 年払いで138000円なんです。今の保険は入院が一日目から支払われるのが多いのですが、変更はできない。と言われ、解約しようと思ってますが、損ですか? 何かいい保険があったら、アドバイスください。県民共済?それとも、養老保険? アフラックの新エバー?他には?県民共済や、郵便局は、保険がすぐに支払われると聞きましたが、アフラックなどは、すぐに支払われるのでしょうか? 女性です。
- 締切済み
- 生命保険
質問者からのお礼
ありがとうございます。おっしゃるとおりですね。毎月の保険代はばかになりません。ですが入らないとイザというときが心配ですし、かといって使わないで済むならその方がいいですしね。子供に迷惑がかからないように葬式代くらいは貯めておきたいと思ったのですが自分でしっかり貯蓄したいと思います。