ラテン語の意味と文法について教えてください

このQ&Aのポイント
  • 「必然性」とは、時間や認識、真理の様相的な判断の意味を持ちます。
  • ラテン語の文法的な意味も含め、以下のラテン文の意味を教えてください。
  • ラテン文(a)の意味は、「必然的にpが成り立つならば、実際にpが成り立つ」という意味です。ラテン文(b)の意味は、「実際にpが成り立つならば、可能にpが成り立つ」という意味です。
回答を見る
  • ベストアンサー

引用されているラテン文の部分の意味が分かりません

 「必然性」の原義・意味がわかりません。(1)ドイツのNotwendigkeit、英語のnecessary/sufficient conditionなどから、「無しでは済まされない「必要性」」、とした方が直裁的で分かりやすく思います。でも、(2)必然性は「様相」カテゴリーでもあり、「然」の字を当てることによって、「必ず時間的または空間的に「そうなる」」という、時間・認識・真理様相的な判断の意味付けもあると思います。   (1)と(2)との根拠関係がしっくり来ません。たとえば、時間様相と真理様相の「必然性」でのからみあいなど。語源的な究極の意味を知りたくて、英語の哲学辞書のmodalityを引いたところ、下記のようなラテン語文が引用してありました。このラテン文の意味を、できたら、文法的な文構成の意味も含めて教えていただきたいのです。簡単なラテン語辞書・文法書を買ってみましたが歯が立ちません。  (a) Necessarily p implies Actually p (Lat. a necesse ad esse valet consequential);    (b) Actually p implies Possibly p(Lat. ab esse ad posse valet consequentia). どうかよろしくお願いいたします。

  • wlk06
  • お礼率50% (2/4)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • purunu
  • ベストアンサー率42% (518/1214)
回答No.1

ラテン語の(b)ですが、「和羅辞典」のサイト(URL下記)で「す」の項目で「推理」をみてください。類似の例とともに出ています。 類似構文で(a)は necesse は英語の needs, necessity 必要性、ですので類推がつくと思います。

参考URL:
http://www11.ocn.ne.jp/~mare/frame2.html
wlk06
質問者

お礼

望んでいた情報に行き当たることが出来ました。適切なご回答まことに有難うございました。お返事が後れ申し訳ございませんでした。

関連するQ&A

  • ラテン語「jectus」の意味について

    今回、以下の二つの質問をさせてください。 1.ラテン語「jectus」の意味について 以前質問させていただいた時に英語の「ject」は、ラテン語の「jacere(投げる)」が語源であるということ、またその言葉のもつニュアンスも理解できました。今回それに関連した別の単語について質問させてください。 ある辞書に、「ラテン語rejectus (re-後ろへ+iactere投げる=投げ返す)」とありました。ここから読み取るとre + jectusで後ろへ投げる、すなわち、投げ返す、拒絶するということになり、「jectus」という言葉自体がラテン語として何らかの意味を持つように思えます。「jectus」自体にラテン語として、あるいはそこから派生した言葉として何か意味するものがあるのでしょうか。 また、「tus」が過去分詞語尾と別の辞書にありました。ですから、ject + tus = jectusは、「投げた」という過去形になるのでしょうか? さらにネットを調べてみると人名としても「Jectus」として存在するように思われるものがありました。 Jectの過去形、人名など、jectusのもつ意味についてどなたかラテン語に詳しい方ご教示いただけないでしょうか。 2.ラテン語の文法的なことに関して ラテン語にも自動詞、他動詞のような使い方があるのでしょうか。例えば、「jacere ~」で「~を投げる」などです。もしそうならば、「jacere」の単語はどちらでしょうか。 どなたかラテン語にお詳しい方、以上二点の質問のご回答をよろしくお願いいたします。

  • 文の意味

    今日は! 日本語を勉強しているものです。 文法の教科書に出てきた二つの文について質問させていただきます。 1.あなたはすでに木村君で行きづまっている人なんだと僕には思われる。 2.子供と見縊っている古藤にも憐れまれるはめになりそうな気がしてならなかった。  辞書を調べて、一つ一つ単語の意味が全部分かりましたけれども、その文の意味は全然分かりません。 分かりにくい質問文かもしれませんが、何方かご存知の方教えていただけますか。 そして、質問文の添削も併せてよろしくお願い致します。

  • possessum の意味は?

    英語文献に出て来るラテン語らしい言葉ですが、どういう意味でしょうか。ラテン語辞典に載っているような単語でしょうか。それとも、ラテン語文法を少しでもやっておかないと辞書で引いても分からない言葉でしょうか。

  • ラテン語:a continentia ad me plenum

    ラテン語を勉強していらっしゃる方のご意見をお伺いしたいです。 作品の中で使う予定があり、以下のようなラテン語作文を致しました。 「a continentia ad me plenum」  ※a+奪格=「~から」(from)  ※continentia=奪格・名詞(女)/continentia,ae,f. 「謙遜」  ※ad+対格=「~へ」(to)  ※me=対格・代名詞(仮に「私」は男だとします)  ※plenum=対格・形(me(男)を修飾)/plenus,a,um 「満ち足りた」 以上で、「謙遜から(出発し)、満ち足りた「私」へ(向かう)」 という意味を出したいと考えているのですが、 (英語でいえば「from A to B」くらいの意味です) 文法ミスや、そもそも「a~ ad~」の文は不適切だという指摘は ありますでしょうか? ※なお、本当は「この」節制から~としたいので、  「hac(「この」女性奪格)」を入れたい  のですが、字数制限上無理なのであきらめています。 私も昔はラテン語を勉強しておりましたが、勉強していたのが 昔であることと、ラテン語の「ニュアンス」がわかるほどに 勉強したわけではありませんでしたので、質問させていただきました。 よろしければご指導いただけませんでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • よく意味がわかりません

    ある辞書の一文に「牛」の出す音そのものである「モーモー」という形は、恣意的な結び付きとされる言語音と意味との関係が必然の関係であるとされるので、その結び付きを理解するのが容易である。」とあります。 どういうことなのでしょうか? どなたか分かりやすく教えてください。

  • 文の英訳

    「私はあなたがずっと幸せでいるように星に願っています」 という文を英語にしたいのですが、どうすればそういった意味になるのか分かりません… 電子辞書でいろいろ調べて I wish you keep happy upon a star. という文を作ってみたのですが、文法的にあっているのでしょうか… 「ずっと」というのがいまいち英訳できなかったのですが、in futureとかでよいのでしょうか? 間違いや、もっとこうしてみたらよい、などの意見をお願いします。

  • この文におけるasの意味

    Styles change up again on the title track as the group hits a Chick Corea-esque Latin jazz piece. おそらくとても基礎的な質問なのですが、上の文のasは文法的にどのような働きなのでしょうか。 辞書を見ると、 [接]6 ((名詞を限定する節を導いて))…したとき[場合, 際]の [代]1 ((通例such, the same, as, soと呼応して))…のような あたりかと思ったのですが、前者は主に"as I know it"のような決まった文で使われているようですし、訳に当てはめてもしっくりこない気がします。 後者はやはりsuchなどと呼応させるのが通常の使い方なので、違いそうです。 このasは、文法的にどんな意味なのでしょうか? ちなみに文脈は、(CDのなかで)タイトルトラックになると、曲のスタイルが変わって・・・というようなことだと思います。

  • ある文の意味、文法が分かりません。

    「what it is that's going on」の正しい訳、文法を 教えていただけないでしょうか? Many of the staff can make a good contribution, if they actually know what it is that's going on. 上記の文章の内容は以下のとおりです。 「重要な情報をスタッフにも情報共有させておけば 多くのスタッフがそれに対しておおいに貢献することができる」 重要な情報とは以下の文で「それが何であり、どのように動いているか」 という意味と思われます。 what it is that's going on ここで2点分からない点があります。 ◆質問1 上記の文章は、「what it is」「that's going on」の 二つの文から構成されているのでしょうか?それとも一つの文なのでしょうか? ◆質問2 itとthatの使い分けがよく分かりません。 例えば、上記の文は以下の文に置き換えることは可能でしょうか? what that is that's going on what it is it's going on what that is it's going on ご教授の程宜しくお願いいたします。

  • おそらくラテン語:lectus mediusに「ベッドの真ん中」以上の意味がありますか?

    あけましておめでとうございます。旧年中はお世話になりました、今年もよろしくお願い申し上げます。 ローマ史フィクションの英語の洋書、Colleen McCullough著の ANTHONY AND CLEOPATRAを読んでいます。 その中に出てくる、ラテン語(ですよね?)のlectus mediusに深い意味があるのか気になっています。 背景:カエサル暗殺犯のカッシウスを助けた等のいちゃもんをつけて、金を諸国からせびり取る目的で、Tarsusにいるアントニウス。クレオパトラを召集する。 船上で、アントニウスと連れを豪華な食事でもてなす。アントニウス、3日目になるまで、カッシウスの話題をすることさえ忘れてクレオパトラのもてなしを楽しむ。 ~~~~~~~~上記の本よりlectus mediusの出てくる文の引用~~~~ How her cooks managed to keep on presenting novelties eluded him, but his friends were lost in an ecstasy of edibles that left them little time to watch what the couple on the lectus medius were doing. ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 試訳:どれほどクレオパトラの料理人が繰り出す珍味がアントニウスを煙に巻いてきたことか! アントニウスの連れは食べ物に我を忘れて放心し、lectus medius(ベッドの真ん中)にいる二人が何をしているのか見る暇すらほとんどなかった。 その後、「とはいっても明らかに愛欲の申し入れをしていたわけではない」と文は続きます。(*今の所、アントニウスはクレオパトラに惹かれておらず、また、この小説ではクレオパトラは絶世の美女の設定ではないのか、Age hasn't improved your looks.とアントニウスに5歳の子持ちの年と容姿を嘲笑されたりもしている。) 質問:lectus mediusというラテン語は、本来は愛欲的な何かを連想させる単語なのでしょうか? それとも単に「ベッドの真ん中」以上の意味は無いでしょうか? オンライン上の辞書では、「ベッドの真ん中」以上の意味を発見できませんでした。 http://www.freedict.com/onldict/lat.html よろしくお願い致します。

  • この文の「to」の意味に、文法的な解説をお願いします!

    Graham had been studying for several years. He also haunted the museums. It grated on his sensibilities, then, to return to his cubicle in Tin Pan Alley and grind out undistinguished pictures. この文、意味はある程度わかるのですが、then, to return...の部分のtoは文法的にどんな役割を果たしているのでしょうか。辞書を見てもわかりません。「戻るために」ではないし・・・ 意味的にはthen he returned...みたいになるのかと見当をつけているのですが、このような用法はあるのでしょうか。