• 締切済み

不登校でも進学校に合格できますか? ご意見をお聞かせください。

ossan2006の回答

  • ossan2006
  • ベストアンサー率10% (313/2977)
回答No.4

各自治体によって変わってくると思います。 私の出身県では高校受験の合格者は、入試と内申点を50:50で決める、とされていました(今はどうだか知らない)。私は高校合格後の初めての個人面談で、「お前は入試だけならトップレベルで合格だったが、内申点を入れたら危うく落ちるところだった」と言われました(笑)。 また、どこの自治体だか忘れましたが、内申点の割合が異常に高い県もありました(当時。今はどうだか知らない)。 いずれにせよ、学校に相談することをおススメします。

関連するQ&A

  • 警察官になるたの大学進学

    私は現在高校1年生で、警察官になる事を将来の目標としています。 高校卒業後は、大学に進学したいと思っています。 今の所興味があるのが外国語学部で英語の勉強をすることです。 でも警察官を目指すなら、法学部に行って学んだ方が採用試験や警察学校での勉強に役立つのでしょうか? 英語を学ぶ事はすごく好きですが、もし外国語学部に進学し、警察学校に入った時に 大学で法律を学んでおけばよかったな...と後悔するようならば、警察学校での勉強が少し不安なので、法学部を目指そうかなとも思います。 来年度から高校2年生になり、学校で今以上に進路の事を考える機会が多くなります。夏休みには大学のオープンキャンパスにもたくさん行きたいです。進学の事も早く具体的に決めたいけど、すごく迷っています。 なので、もし良かったら回答お願いします!

  • 不登校で高校進学

    現在不登校気味の中学三年生で高校進学を考えています。ちなみに山形県に住んでいます。 地元で進学が可能なのは私立高校が二校と公立高校が二校だと言われました。 ですが私立高校はどちらも自宅から遠く、バス通学になり、継続して登校できるかが不安です。 又、母子家庭なので金銭面での不安もあります。 公立高校は内申が低くても受け入れてくれる高校なのですが、不登校というよりはもっと別な方面で他校に入れない生徒を受け入れる学校のようです。 そしてやはり自宅から遠くバス通学になります。 通信制もあるのですが、そちらは進学校で近所では一番偏差値が高く到底入れるとは思えません。 県外で寮のある不登校受け入れ可能の高校へ―、というのも考えてはいるのですがどのような基準で選べばいいのか分からず、私立と同じく金銭面での不安や地元を離れた生活でやっていけるのかという不安がありなかなか踏み切れません。 どのように高校進学を考えればいいのでしょうか。 また、母親は高校進学を諦めて就職したらどうかと言っているのですが、中卒で就職できる場所というのは少ないと思います。 でももしそうなった場合、就職できる仕事というのはどのくらいあるのでしょうか。

  • 学芸大の養護教諭に進研ゼミで行けますか?

    現在、高校二年生で東京学芸大の養護教諭を第一志望に決めています。 今は、進研ゼミの大学進学コースで、数学・理科・英語の三つを取っているのですが。 そろそろ本格的に受験の勉強を考え始めて、進研ゼミで足りるのか不安になって来ました。 私が行っている学校は、私立大学への進学をメインにしていて、センター受験のサポートはあまりよくありません。 高校三年生になったら、進研ゼミで五教科全てを受講し、学校の勉強と併せてやっていくつもりでいます。 ですが、進研ゼミのサポートと学校の授業だけで、学芸大に行けるだけの力が身に付くでしょうか? 大学進学コースの大学に、学芸大は入っているのですが…。 それとも、大手塾や予備校に通った方が確実でしょうか? 小さな個人塾にも通っていますが、個人と言う事もあり、実績も良く分からないので不安です。 ただ、その塾は高校生に関する学校は、良い所に行かせています。 夏休みからでも受験勉強をしっかり始めたいので、知恵があれば貸して下さい。 お願いします。

  • 不登校ですが高校進学がしたいです

    はじめて質問させて頂きます。 当方、中学二年生女子で現在不登校です。恐縮ながらも高校進学を考えては、います。 ですが、通信制・定時制・私立は親からの反対を受けたため公立しか道が無く、思います。 不登校でも進学できる公立高校はあるのでしょうか? ちなみに勉強は全くできません。現在も中一の内容からやり直してる状態です。 参考になるかは分かりませんが名古屋在住です。

  • 不登校から高校進学

    私は今中3で受験生なんですか、中2の頃から不登校で 高校には進学したいと思っているのですが、迷っている高校が2つあり、 1つは家から近いが、私立の専修高校で学費が高い学校 もう1つは公立の定時制です。(3年で卒業できる事が出来る) この前までは私立の方に行こうと思ってそう決めていたのですが、 最近になり毎日通えるかなど不安になってきました。 私立なのでもし行けなくなって辞めるとすごく親に迷惑がかかるし・・。 でも、専修高校なので高卒でもパソコンの資格が取れたりできるので 働くとしたら有利かな?とも思っています。 そして定時制で高卒ではちゃんと仕事に就けるのかな?と不安になってしまうんです・・ 将来やりたい事はまだハッキリしていないのですが、専修高校に行って将来のために資格を取っておく方がいいのか、 定時制でマイペースに通うのがいいのか、 どうすればいいのでしょうか?

  • 進研ゼミで国立大?

    この春、公立高校に進学する娘を持つ母です。 以前から、ずっと進研ゼミをやっていた流れで、高校も進研ゼミを申し込みました。 高校受験も、部活が忙しかったため塾には行かず進研ゼミで勉強し、県内でもトップクラスの高校に合格しました。確かに、公立高校をめざす娘には進研ゼミはとても良い教材でした。 大学受験には進研ゼミはどうなのでしょう? 過去ログなどを読むと、国立大、難関大はZ会というのを目にします。はっきり進路は決まっていませんが、国立理系を希望しています。 高校は、公立なのであまり受験勉強には力を入れていませんが、1/3は国立大(東大は5人ぐらい)に入っているようです。 もし、ここ1~2年で進研ゼミで国立大に合格された方がいれば、アドバイスをして頂けないですか?

  • 4月から通信制高校の二年生になる者ですが、将来は国立の大学に進学したい

    4月から通信制高校の二年生になる者ですが、将来は国立の大学に進学したいと考えています。 大学に合格ためには通信の勉強だけでは足らないと思うのでZ会か進研ゼミをとって勉強したいとおもってます。 そこで質問なのですが、進研ゼミやZ会から送られてくる教材だけ全日制と同じだけの勉強できますか?

  • 不登校児の高校受験

    質問を見てくださってありがとうございます。 私は、不登校児です。 中学一年生の3学期ごろからほとんど学校に行っておらず、2年生になって、担任の先生がとても親切で、テストの日や、学園祭の日に登校するようになりました。 3年生になって、高校受験を意識し始めました。 勉強は、進研ゼミをしているのでそこそこ知識はあると思います。 学校は、体育や、音楽などの実技が肉体的にも技術的にも劣っているので、授業を受けたくない。でも、5教科は受けたい。 (英語や国語、理科では、グループで話し合ったりするのが苦痛でなりません。学校に行かない私は、無口で、しゃべることもなく、うなずいたりしているだけです。) 受験しようと思っている高校は、偏差値(滋賀県高校偏差値(2009年版)での)37の公立高校と、39の私立高校です。 この間の実力テストは、最高得点が50点(数学)。 最低点は12点(英語) 5教科合計は、196点です。 定期テストは、最高得点が69点(数学)。 最低点は、35点(英語) 5教科合計は、257点です。 というのが現状です。 高校は、全日制の高校に通いたいと思っています。 通信制も考えたのですが、全日制でがんばってみたいと思いました。 学力面も不安ですが、内申点がもっと不安です。 不登校でも受け入れてくれる高校はどのくらいあるのでしょうか? 以上の記載をみて、アドバイスをください。 担任の先生いわく、高校にいけるようなのですが、はっきりと聞いたわけではないので不安です。 わけの分からない質問になってしまいましたが、どうか、よろしくお願いします。

  • 公立上位高に入るには 進研ゼミかZ会か 

    公立小学校6年生の親です。 現在も通信教育(ドラゼミ)で勉強しています。 家ではドラゼミと宿題をさっさと済ませて、好きなことをしています。 「勉強嫌い」と言ってごろごろしている割りに、学校のテストはほぼ100点なので、こんなんでいいのかな~と思いつつ、放置しております。 地元の公立中学校に進学予定ですが、宿題が全然出ないそうです。が、最近は優秀な生徒が多いそうなので、みなさん塾などで対応していると思われます。 うちは塾はいやと言いますので、自宅学習に通信教育を考えていますが、進研ゼミかZ会かで悩んでいます。 高校は、願わくば公立上位校へ行ってほしいと思っています。 資料を見比べましたが、進研ゼミなら英数ハイレベル、Z会なら5科目スタンダードだろうかと思っているのですが、どれがいいと思いますか? 中学校での成績は未知数です。小学校でよくても、中学では並というのはよく聞く話ですよね・・・。 また、進研ゼミで補えない応用問題はこの問題集をこなすといいよというアドバイスもお願いします。

  • 今中3で過去2年間不登校ですが、進学できますか?

    中3です。これまで中1~中2の間不登校で全く勉強をしておらず、受けたテストも数学のみです(点数は35~60点)。しかし公立高校に進学したいと思っており、現在の登校状況は半日で早退したり休んだりを繰り返していますが、なんとか通い、最終的にはほとんどを出席したいと考えております。勉強も通うのに慣れたら取り組んでいこうと思っています。偏差値は50前後~60を考えていますが、こんな2年間不登校で勉強もしてない自分でも、公立高校に進学できるでしょうか?裕福な家庭ではないので、公立が最優先であり第一志望ですが、最悪はクラークのような私立の通信制進学も考えています。回答お待ちしています。