• ベストアンサー

サーバの設定について

FudaKejiの回答

  • FudaKeji
  • ベストアンサー率73% (58/79)
回答No.2

>「タスクマネージャ」の「プロセス」で確認したところ、どこにも >不明な点はありませんでした。 これは何を見て問題ないと判断されたのですか? プロセスの中にCPUを多く使っているものが無かったと言う事でしょうか? であればCPU使用率は100%にならないはずですが。 ご自身での判断も大事ですが、確認した結果をそのまま載せることで 適切なアドバイスが出てくると思います。 ADの削除とはコマンドで降格させたってことですよね? ファイルサーバーの削除というのは具体的にどのように 実施されましたか?

RDCJAPAN
質問者

お礼

すみません。 消費している理由がわかりました。 「System Ide Process」を無事終了することができました。 お騒がせしました。

RDCJAPAN
質問者

補足

>これは何を見て問題ないと判断されたのですか? 「タスクマネージャ」から「プロセス」の欄を見ました。 >プロセスの中にCPUを多く使っているものが無かったと言う事でしょうか?   いいえ、あとから「System Ide Process」というものが表示され終了しようと思ったのですが「プロセスを終了できません。 操作を完了できませんでした。 操作がこのプロセスに対して無効です」とのことでした。 >ADの削除とはコマンドで降格させたってことですよね? いいえ、こちらはスタートメニューから「サーバの役割管理」から 削除しました。 >ファイルサーバーの削除というのは具体的にどのように実施されましたか?  上記同様に「サーバの役割管理」から削除しました。

関連するQ&A

  • Windows Server 2008からのタスクでうまくバッチがうま

    Windows Server 2008からのタスクでうまくバッチがうまく動作しない。 こんにちは。 Windows Server 2008からのタスクでうまくバッチがうまく動作しなくて困っております。 状況としましては: ・AサーバとBサーバがある。 ・Bサーバには特定のファイルがおいてあるCフォルダが存在。 ・AサーバからAdministrator権限でCフォルダまでネットワークドライブを作成。 ・AサーバのタスクスケジューラでCフォルダのファイルを取得しに行く  バッチファイルを作成(xcopyです) ところが、バッチを手動起動した際にはうまく動作するのですが、 タスクから起動するとCフォルダが見えないのかうまく動作しません。 ちなみにバッチは起動します。 なにかご意見があれば教えて頂ければ大変助かります。

  • 64bitのwindowsサーバーで32bit用のコマンドを使用する場

    64bitのwindowsサーバーで32bit用のコマンドを使用する場合 こんにちは。はじめまして。 64bit版widowsサーバーで32bitでしか動かないプログラムをバッチで走らせたいのですがどう設定すれば良いのでしょうか。 c:\windows\syswow64\cmd.exeでコマンドプロンプトを開いてそこでプログラムを走らせると起動します。これをバッチファイルで起動する様にしたいです。 どなたか分かる方教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • SSDへの再インストール時の疑問

    現在、自作パソコンにて、 SSDをCドライブにしてウインドウズ7をインストール後、 いろいろなサイトを参考にして、 ユーザーファイルとプログラムデータをDドライブ(SATAハードディスク)に移動させたのですが、 最近ウインドウズの動きが非常に不安定になり、再インストールを考えてます。 近頃のSSDは、書き込み限度回数というのをあまり考えないでも寿命がかなり長くなっているという記事を読んだりしたのもありますし、正直面倒くさいのもあって、 もう64GBのSSDのみにウインドウズを使って(ユーザーファイルとかプログラムデータを移行させない)HDDはその他データ用にしようと思っているのですが、 ここで一つ疑問が出ました。 こういったSSDの使い方をしている場合、 OSのクリーンインストールというのはどうすれば良いのでしょうか? インストールの際のフォーマットで、CドライブとDドライブを消してからなのでしょうか? それとも、Cドライブだけフォーマットして、ウインドウズが起動してからDドライブのユーザーとプログラムデータを削除すれば良いのでしょうか? それとも、 事前にユーザーとプログラムデータファイルをCドライブに戻してから、Cドライブをフォーマット? どのような方法が一番良いのでしょうか? なお、当方、自作パソコンを使っていますが、 あまりパソコンについて詳しくありません。 (SSDへの移行は、いろいろなサイトを見てすることができました。そういったレベルです。) それから、Dドライブは他にもデータが残っているので、できればフォーマットしない方向でやりたいです。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • サーバーに .bat ファイルを

    自分のPC上ではうまく動くプログラムがあります。apache や mysql も入っていて、そのプログラムを起動するときには、.bat という拡張子のファイルをクリックします。 このようなものをそのままサーバーにアップロードしたら、動作しますか? サーバーに .bat ファイルをアップロードしたらどうなりますか? レンタルサーバーで、アップロードできるファイルの種類に制限はありません。

  • XPHomeに2000serverを入れたら起動できなくなりました

    XPはCドライブ、2000serverはDドライブに格納されていますが、調べてみるとXPHomeのインストールディスクにある NTLDR bootfont.bin ntdetect.com をC:\Windows\i386フォルダにコピーせよということが書かれていましたが、XPHomeのほうをインストールしたわけではないのにこの方法でいいのですか? XPHomeの上記ファイルを2000serverのi386フォルダに格納するというのなら筋が通りますが。 2000serverの再セットアップCDからXPHomeに上記ファイル3つ上書きしましたが起動できず、逆にXPHomeに元々あった上記3つのファイルを2000serverにコピーするという二通りの方法を試してみましたけど結果は変わらずでした。 ちなみに2000serverのDドライブには上記ファイルは見当たりませんでした。 それから、XPHomeはメーカー専用の再セットアップCDなのでどうやら上記3つのファイルがありませんでした。 どこからかダウンロードできるところはありますか?

  • ファイルサーバの容量で困ってます

    ファイルサーバで使用している Windows2000SP4のCドライブの空き容量が少なくなってきてしまい データを削除もしくは他のドライブに移動しなくてはならなくなりました (動作が不安定になってきた為です) そこでどのデータを削除もしくは他のドライブに移動すれば良いかわからずに 困っております 色々と調べてみたのですが C直下にある I386 というフォルダはC以外に移動しても大丈夫なようなので 移動をしてみようかと思いますが それにより考えられる障害等はありますでしょうか? また、以前に移動をされた経験がある方はいらっしゃいますでしょうか? お解りでしたらこのI386以外に削除もしくは移動可能なフォルダ等を ご存知でしたら教えてください よろしくお願いいたします

  • Windows2003serverを使用しています。 LANでサーバー

    Windows2003serverを使用しています。 LANでサーバーの中に共有フォルダを作成し、autocadのデータを入れて各PCでファイルを起動しています。 特に問題なく使えているのですが、 毎日15:30〜15:40の間だけ、サーバーが重くなり各PC(vista)も動きが遅くなります。 問題があるのはその10分間だけです。タスクもその時間には何も設定しておりません。 またリモートデスクトップで立ち上げておいてタスクマネージャーを覗いていたのですが、cpuの稼働率が異様に上がったり、などはしていなかいようでした。 思い当たる原因を教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • アンインストールファイルの削除

    アンインストールファイルの削除 更新プログラムのアンインストールファイル自体は、削除可能ですか?。 可能であれば、Windows7では何処にありますか?。 XPの時はCドライブのWindowsフォルダー直下にありましたが。 よろしくお願いします。

  • サーバーのCドライブ容量が1GBを下回り、Cドライブの\WINDOWS

    サーバーのCドライブ容量が1GBを下回り、Cドライブの\WINDOWS\配下に出来る修正プログラムのアンインストール情報を削除してディスクの空き容量を増したいのですが、”SQL9_KB******_ENU”,”OLAP9_KB******_ENU”,”RS9_KB******_ENU”,”NS9_KB******_ENU”,”DTS9_KB******_ENU”,”SQLTools9_KB******_ENU”といったフォルダは古いものは削除しても問題ないでしょうか? ※”$NtUninstallKBXXXXXX$”,”kb*.log”などのファイルはDドライブに移動するなどはしました。 また、サーバー稼動中にディスククリーンアップはしても問題ないでしょうか? どなたかご存知でしたらご回答お願いいたします。

  • 再セットアップ後のアプリケーションソフトのアンインストールは?

    Windows-xpをメーカー製ノートPCで使用しています。CドライブにOS、Dドライブにデータとアプリケーションのプログラムをインストールしていました。  この度、不具合になったので、思い切って、Cドライブのみ再セットアップをしました。  すると、今まで入れていたソフト類はプログラムメニュー項目からは消えています。Cドライブのみのセットアップなので、ソフトは使えるのかな? と錯覚しておりました。  さて、プログラムはぼちぼち再インストールしていけば、いいかなとため息交じりですが、Dドライブに入れてあったプログラムは、どうやって削除したらいいのでしょうか? Windowsのアンインストーラでは、Dドライブのアプリケーションは認識されていないようなので、それを使ってのアンインストールはできそうにありません。  ただ、プログラムファイルの中のファイルを削除してしまったらいいのでしょうか? それとも、そのままで上からインストールしてしまってもいいのでしょうか?  よろしくお願いします。