• ベストアンサー

社会性がなくなってきています

noujiiの回答

  • noujii
  • ベストアンサー率15% (109/721)
回答No.4

自分の状態が良くないので、何でも他人のせいにしてしまう。 まずそんな風に仮に認識して、、沈んでる自分を捉えるんですね。 そのあと、いろんな場面で他人を肯定する癖をつければ、心の余裕も出来て日頃なにかについて思う不満さも軽減するのでは。 ↑よくわかりない文章ですね(^^;スミマセン。。

関連するQ&A

  • 社会に出るということ

    私は今、21のフリーター(男)です。 いくつかのバイト経験はあるのですが 将来を考え、正社員として会計事務所で働くつもりです。 しかし、社会人として自分がついていけるか不安です。 そこで、社会人の方に聞きたいのですが、社会に出るに あたって必要な事を教えてください。 必要な知識、学歴、人間関係、収入などetc。。お願いします。

  • どのようにアドバイスすれば。。。

    私の妹は正社員で働いているのですが、職場の人間関係がうまくいかずかなり精神的に参ってて、仕事を辞めたいといつも言っています。私としては、せっかく安定した仕事なのでやめずに続けて欲しいと思っているのですが、なかなかうまく伝わりません。 彼女に対して、気持ちが楽になるようなアドバイスをしてあげたいのですがどうすればいいでしょうか?

  • 社会でいきて行けない。

    ガキの言い争いhttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru_thanks.php3?a=9038215&q=2942750 で相談させて頂いています。 社会人になって数年ですが ストレスに弱く 仕事を転々としています。 ハタからみれば 定職につかないどうしようもない奴 と思われて、自分がイヤになります。 以前 ここで相談させて頂いたときも 「自分の身を守るのも 仕事のうちであり 処世術である」 と 言われました。 人の悪口を言うのもイヤだし そういう事をいってばかり の職場も嫌です。 私自身 裏表がうまくつきません。 人のあらを探すのにやっきになるくらいだったら その時間を仕事を黙ってしろ!といいたくなりたくなるような 事が多くてイヤになります。 感情をいつも表現していたら 赤ちゃんとおなじですよね。 自分が 批判されたらイヤな気持ちになるのがわからないのでしょうか。 逆切れすればいいのでしょうか。 例えば 会社の仕事を同僚と一緒にやっていて 同僚のミスを見つけたとします。 「あのー▽▽さん!、これ、まちがっているんですけどっ!」っていうのが普通なようです。 そして 後ほど 上司に「▽▽さんって XXの仕事,ミスしていましたよー^^」 報告している人間が 社会でいきているような気がします。 私は そんなときは 今までの職場では 「これ、○○のように変えてみたらどうでしょうか?^^」と私はいってきました。 でも 人の間違いは間違いで がつんという、そういう 人間が社会で旨くやっているようなきがします。 自己主張がない とか 会話がへたとか 世渡りが出来ないとか 散々言われて毎日泣きたく 仕事もする気もしないです。 かといって 仕事をしないと 収入もないです。 毎日 睡眠薬を飲んで イヤな事を忘れるために死んだように寝て 翌日仕事に言っています。 「うつっぽい」と言われ 睡眠薬を医師からもらっていますが 一生鬱っぽさが治りそうもないです。 仕事を休むと収入がないです。 社会性がないのでしょうか 自分でビジネスを起こすのが一番かもしれませんが そんな 力もないです。 一応大卒なので 家庭教師とかなら バイトでも 稼げますが 教師というのは 威圧的な感じがします。 自分は社会が教えられますが、英語は教えられません。 社会が苦手な子が 英語が得意であっても 社会科の教師になった際、 その生徒の事を「社会の出来ない子=勉強の出来ない子」と 断片的に見てしまいそうで 怖くて 教師が出来ないです。 先生、と言われる仕事は威圧的なので嫌です。 かといって 一人で黙々とデーターを入力したり する仕事は 寂しすぎてつまらないです。 適度に人と関わりをもち 適度に楽しく 適度にストレスを感じ 旨く仕事をしながら 社会でいきて行きたいのですが やはり こんな事は、むりなのでしょうか

  • 社会人のストレス?

    社会人のストレス? 社会人の皆様はイロイロなストレスを抱えながら頑張っていらっしゃると思いますが、実際ストレスに感じていることって「仕事」と「人間関係」どちらに対して感じていますか?私は仕事自体は大好きなのですが、職場の人間関係がとてもストレスです。も~っ?ヤだっ?ってなってしまいます。皆さんはいかがですか?またストレス解消で実践していることってありますか?

  • 雑談

    職場に雑談は不必要ですか? 極端に、全く雑談がない職場は緊張感あるのでしょうか? 節度ある雑談でも、雑談している時点で他の社員たちにシワ寄せしたり負担をかけているという意識はないですよね。 しかし、人間関係の潤滑油として雑談は必要なのか? 雑談といっても、結局は社員たちの性質なのか雑談をしているという意識の持ち方や視野の広さなのか? あまり喋らない社員が寡黙に仕事をしていると無口だと批判する同僚たちは雑談を肯定してるのか?

  • いくら働いても社会保険がない職場を辞めるべきか

    私は、家族経営の小さな会社でバイトをしています。(販売の仕事です) 仕事内容や人間関係は良好で、職場自体にそんなに不満はありません。 でもどれだけ働いても、全く社会保険がありません。 社員さんもバイトも1日9時間労働で、社員さんは月の休みが6回です。 なので、社員さんの1ヶ月の労働はだいたい216時間~225時間です。 私の1ヶ月の労働時間は160時間~190時間(多いときは200時間くらい)です。月によって休みが多かったりするので、労働時間が一定ではありません。 これだけ働いても、雇用保険すら加入させない今の職場は辞めたほうがいいでしょうか? 私の勤務では社会保険に加入することは不可能でしょうか? 今資格取得の為、フリーターで資格がとれれば、その資格を活かした職につきたいと思っていて、今の職場でのアルバイトはそれまで…と割り切っています。…が、国家資格のため、試験は1年に1回しかなく、1発合格は難しい試験です。 今の職場は始めてから1年強ち、仕事も慣れていて、職場の人間関係も良いのですが、資格が取れるまででも、きちんと社会保険完備の職場(アルバイトで)に変えたほうがいいと思いますか? 今の職場への不満は社会保険がないということのみです。

  • 社会人完全失格

    社会人として完全にアウトな気がしています。30歳、自営業ですがほぼ無職状態。 収入の足しにとアルバイトをしていた時期もありましたが、あまり続かず、どこも逃げるように辞めてしまいました。 待遇も職場の雰囲気も非常に良い職場があったのですが、それさえ辞めてしまいまいた。なぜ辞めたのか、自分でも分かりません。次第に気が重くなって、ついに出勤できなくなったのです。 最近は本業にも全く身が入りません。殆どの仕事を断っているので無職に近いです。むしろ仕事が来るのが怖いです。 1人暮らしも失敗し、実家に戻っています。甘えもあるのかもしれませんが、親の身体が不自由なので、今から家を出るのは難しいです。 仕事自体は、いつも真面目にやっていて、それなりに評価もされてきました。真面目一辺倒ではなく、適度に息抜きもしていたので、大して負担にもなっていません。ですから「キツくて辞めた」わけではないのです。 人間関係で悩んだわけでもありません。コミュ力は高い方です。 なぜ仕事が続かないのか、なぜ仕事に取り組めないのか、自分でも全く分かりません。ただ漠然と気が重くなり不安になるのです。 こんな事を10年近く繰り返し、最近は悪化している気がします。さすがに、もう自分はダメなのではないかと、諦めに近い感情があります。そのうちに行き詰って自殺するんだろうなあ、という将来像がリアルに浮かんできます。 あと仕事とは関係ありませんが、ロリコンなので恋愛も結婚もできません(したいですケド)。 精神科とかに掛かれば、改善できるのでしょうか?それとも、いよいよこれは死ぬしかないのでしょうか?

  • 規律

    宜しくお願いします。 規律を知らない人。 仕事着が自由だからといって、 仕事着に相応しい服装ではなく好きな服装で仕事をする人、仕事中に雑談しながらモンダミンする人やお菓子を食べる人、スマホで献立を検索する人、休憩時間でもないのにシフトの関係で休憩している社員とお喋りする人、避難訓練の最中に休憩室の掃除をする人、職場に子供を連れてくる人、服に虫が入ったからと騒ぎ立てる人など。 自由な人なのか? 規律を意識してないのか? 規律って何ですか?

  • いくら働いても社会保険がない今の職場を辞めるべきか

    私は、家族経営の小さな会社でバイトをしています。(販売の仕事です) 仕事内容や人間関係は良好で、職場自体にそんなに不満はありません。 でもどれだけ働いても、全く社会保険がありません。 社員さんもバイトも1日9時間労働で、社員さんは月の休みが6回です。 なので、社員さんの1ヶ月の労働はだいたい216時間~225時間です。 私の1ヶ月の労働時間は160時間~190時間(多いときは200時間くらい)です。月によって休みが多かったりするので、労働時間が一定ではありません。 これだけ働いても、雇用保険すら加入させない今の職場は辞めたほうがいいでしょうか? 私の勤務では社会保険に加入することは不可能でしょうか? 今資格取得の為、フリーターで資格がとれれば、その資格を活かした職につきたいと思っていて、今の職場でのアルバイトはそれまで…と割り切っています。…が、国家資格のため、試験は1年に1回しかなく、1発合格は難しい試験です。 今の職場は始めてから1年強ち、仕事も慣れていて、職場の人間関係も良いのですが、資格が取れるまででも、きちんと社会保険完備の職場(アルバイトで)に変えたほうがいいと思いますか?

  • 人間関係

    職場での人間関係で凄く悩んでます。 今の職場は、今年の1月に入社し約1年になります。 9月に業務拡大という理由から、事務所が二つに分かれました(生産部署と開発部署)。 それまで雑談やちょっとした愚痴を言い合っていた人間が全てもう一方の事業所に移ってしまい、雑談する相手も居ない状態です。 一部社員(特に女子社員)は、生理的に自分の事が受け入れられないのか、挨拶しても仕事の事を聞いても完全に無視です。※複数の女子社員と若い男子社員からの逆セクハラを受けている状態 また、上司とはいつも衝突して、仕事もうまくいかない毎日です。 ついにはストレスから鬱状態になってしまいました。 こういう状況で、今後うまくやっていく方法はありますでしょうか。 ※別事業所は場所も離れており、仕事での接点もほとんどなくなったことで以前喋っていた人間ともほとんど会話がなくなりました。