• ベストアンサー

つるかめ

助けてください分かりません。(泣) 1 釣り掘では、入場料3200円で10匹までは、釣った魚を持って帰ることができますが、それ以上持ってかえる場合には、1匹につき120円払わなくてはいけません。強君は10匹以上魚を釣って持って帰ったので、いくらか支払いましたが、一匹あたりの値段を計算したら200円でした。つよし君は全部で何匹持って帰りましたか。 2 A君とB君は写真の焼きつけをたのみました。はじめの4枚は1組300円ですが、それを超えた分については1枚ごとに一定の料金がかかります。B君がA君の2倍の枚数を頼んだところ、A君は1300円、B君は2500円かかりました。A君は焼つけを何枚たのみましたか。 3 太郎君は1700円を持って、A,B,Cの3種類の品物を2個ずつあわせて6個かうつもりで店に入りました。ところが3種類の品物を2個ずつ買うと100円たりなくなるので、Aを3個、Bを2個、Cを1個買い、30円のおつりをもらいました。このとき、AのほうがBより50円安かったそうです。 3A A,B,Cを1個ずつ買った時の合計金額はいくらですか。 3B Aを2個、Bを1個買ったときの合計金額はいくらですか。 3C Cの代金を求めなさい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • good777
  • ベストアンサー率28% (36/125)
回答No.6

1 釣り掘では、入場料3200円で10匹までは、釣った魚を持って帰ることができますが、 それ以上持ってかえる場合には、1匹につき120円払わなくてはいけません。強君は10匹 以上魚を釣って持って帰ったので、いくらか支払いましたが、一匹あたりの値段を計算したら 200円でした。つよし君は全部で何匹持って帰りましたか。 ----■が10円とすると-------------------------------------------------------------- 10匹 ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■    ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■     ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■     ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■     ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■     ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■     ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■     ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■     ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■  他  ■■■■■ ■■■■■ ■■    ■■■■■ ■■■■■ ■■    ■■■■■ ■■■■■ ■■    ・・・・・・・・・・・・・・    ■■■■■ ■■■■■ ■■    ■■■■■ ■■■■■ ■■    ■■■■■ ■■■■■ ■■    ■■■■■ ■■■■■ ■■ -------平均する。------------------------------------------------------------------    ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■    ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■    ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■    ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■    ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・    ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■    ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■    ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■    ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■    ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ----つまり、------------------------------------------------------------------------- 10匹 ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ □□□□□ □□□□□ □□    ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ □□□□□ □□□□□ □□    ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ □□□□□ □□□□□ □□    ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ □□□□□ □□□□□ □□    ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ □□□□□ □□□□□ □□    ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ □□□□□ □□□□□ □□    ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ □□□□□ □□□□□ □□    ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ □□□□□ □□□□□ □□    ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ □□□□□ □□□□□ □□    ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ □□□□□ □□□□□ □□ 他  ■■■■■ ■■■■■ ■■□□□ □□□□□    ■■■■■ ■■■■■ ■■□□□ □□□□□    ■■■■■ ■■■■■ ■■□□□ □□□□□    ■■■■■ ■■■■■ ■■□□□ □□□□□    ■■■■■ ■■■■■ ■■□□□ □□□□□    ■■■■■ ■■■■■ ■■□□□ □□□□□    ■■■■■ ■■■■■ ■■□□□ □□□□□    ■■■■■ ■■■■■ ■■□□□ □□□□□    ■■■■■ ■■■■■ ■■□□□ □□□□□    ■■■■■ ■■■■■ ■■□□□ □□□□□    ■■■■■ ■■■■■ ■■□□□ □□□□□    ■■■■■ ■■■■■ ■■□□□ □□□□□    ■■■■■ ■■■■■ ■■□□□ □□□□□    ■■■■■ ■■■■■ ■■□□□ □□□□□    ■■■■■ ■■■■■ ■■□□□ □□□□□ ---式-------------------------------------------------------------------------------    3200÷10=320    320-200=120    120×10=1200    200-120=80    1200÷80=15     10+15=25   答え25匹   2 A君とB君は写真の焼きつけをたのみました。はじめの4枚は1組300円ですが、それ を超えた分については1枚ごとに一定の料金がかかります。B君がA君の2倍の枚数を頼んだ ところ、A君は1300円、B君は2500円かかりました。A君は焼つけを何枚たのみまし たか。 ■とき方■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ もし、A君の枚数と同じ枚数を「4枚を超えた分の1枚ごとに一定の料金」で支払ったとすると、 2500-1300=1200(円) となる。 1300-1200=100(円) 最初の4枚だけあわせて100円高いといえる。 最初の4枚以外の4枚は300-100=200(円)ということ 200÷4=50(円) 1200÷50=24(枚) 答え24枚 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 3 太郎君は1700円を持って、A,B,Cの3種類の品物を2個ずつあわせて6個かうつ もりで店に入りました。ところが3種類の品物を2個ずつ買うと100円たりなくなるので、 Aを3個、Bを2個、Cを1個買い、30円のおつりをもらいました。このとき、Aのほうが Bより50円安かったそうです。 3A A,B,Cを1個ずつ買った時の合計金額はいくらですか。 ■とき方■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ A+A+B+B+C+C=1700+100(円)だから A+B+C+A+B+C=1800円 (A+B+C)×2=1800円 A+B+C=1800÷2=900円 ☆(式) 1800÷2=900(円)                        【答え】900円 3B Aを2個、Bを1個買ったときの合計金額はいくらですか。 ■とき方■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 30円おつりがきたのだから (A3、B2、C1)=1700-30=1670(円) また、前設問から(A1、B1、C1)=900円だった。ここで、 (A1、B1、C1)=900円と (A3、B2、C1)=1670円とを比べると、 (A2、B1)の分が、1670-900=770(円) ☆(式)1700-30=1670(円)   1670-900=770(円)    【答え】 770円 3C Cの代金を求めなさい。 ■とき方■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ AはBより50円安いので、(A3)は(A2、B1)より50円やすい。 770-50=720(円)・・・・・・A3個の値段 720÷3=240(円)・・・・・・A1個の値段 240+50=290(円)・・・・・・B1個の値段 900-(240+290)=370(円)・・・・・・C1個の値段                   【答え】370円 補足------------------------ 私の回答は文字を「最大」に設定すると見にくくなるようです。 「中」位に設定してください。 1つ1つの問題をしっかり理解してから いろいろな問題に通じる方法について 考えて行くのが私はよいと思います。

その他の回答 (5)

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.5

以前、No.245607のご質問に、 1の回答でいわれている「かけわり図」をつかえば、楽勝だとお答えしたのですが、使われたでしょうか? 1の問題では、 タテに「1匹あたり・円」をとり、横に「魚・匹」をとります。(たて×よこ=「金額・円」) 長方形が2つ並んだ形ができます。 左が「たて×よこ・10匹」=3200円。(この時点で、たて=320円になる) 右は「たて・120円×よこ?匹」(とうぜん、左の「たて」より低い形になる) これが「たて・200円」の長方形と同じなのだから、これとくらべて(秘訣としては、比べやすいように、前の2つと色をかえて描く) 「たて・120円」の凹んでいる部分と、「3200円」の凸でいる部分は「同じ」。 凸部分は、(たて:320円-200円=120円だから) 120円/匹 × 10匹 = 1200円。 凹部分は、(たて:200円-120円=80円だから) 80円/匹 × ?匹 これが1200円になるわけですね。 「比」を使わないでも(たぶん、小学校では、比は6年生まで出てこないでしょうが、「1あたり・いくつぶん」は2年生からやっているはず)、1つ1つ押さえれば出来ます。 こういうものは、バラバラに1問ずつやっても、ちょっと雰囲気がかわるとお手上げになりますから、基本法則でおさえないといけませんよ。245607でも念を押したはずです。(問題集をみれば「つるかめ算の問題です」と書いてあるだろうけど、ふつう、単元があって出題があるものではないからね) 図の確認のために詳しい説明をしましたが、式を見ないで図を確認していただきたいです。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=245607
  • may-may-jp
  • ベストアンサー率26% (324/1203)
回答No.4

1)先ほど申し上げましたが、面積図を使って解きます。 あとは平均値を点線で引き、そことの値段の差を比で表して、(多い分と足りない分の)面積が同じだから、逆比を使って解きます。 2)A君とB君の差に注目です。まず枚数の数直線を描いてください。 で、とりあえずそれぞれから最初の4枚分の値段300円を引くと、(一定料金)×(枚数)の値段が出てきます。 一定料金は一定なんですから、この値段=枚数の比となるわけです。ここから先は値段のことは忘れてください。 これが、4枚を引いたときの枚数の比ですから(本当は枚数の比は1:2ですよね?)・・・。 3) A)「2個ずつ買うと100円足りなくなる」ことから、2個ずつ買ったときの合計金額が出ます。 B)「1個ずつ買ったときの値段」と「A3個B2個C1個買ったときの値段」が出ているので、引き算すれば出てきます。 中学受験はとにかく比を駆使することです。疑問があれば補足してください。

noname#82458
noname#82458
回答No.3

1の答えはあるみたいなので3の答えを。 A:1800÷2=900 B:770 C:370 です。 Aの代金をx、Cの代金をyとすると、BはX+50ですから、 2x+2(x+50)+2y=1800 3x+2(x+50)+y=1670 を解いて、x=240、y=370となり、 Bの問題は240×3+50=770です。

  • blue_leo
  • ベストアンサー率22% (541/2399)
回答No.2

つるかめ算で解かないといけないのでしょうか? 小学生なのかな?今は教えないって話を聞きましたが。 1次方程式で解くなら たとえば1なら 3200+120X/10+X=200 1200=80X X=15 15+10=25 なんて解き方になると思いますが。

  • may-may-jp
  • ベストアンサー率26% (324/1203)
回答No.1

かけ算の原則は、(ひとつ分)×(いくつ分)です。 一つ分を縦線、いくつ分を横線にして、図を描いてください。 そうすれば、その差などをチェックすることでおのずと答えが求まると思います。 図を描いて分からなければ補足ください。

関連するQ&A

  • 鶴亀算

    問題の答え教えてください。 ケーキAと、売値がAより100円安いケーキBを合計22個、5500円で買おうとしたが、100円不足した。各個数を逆にすると100円おつりが来た。最初にケーキAをいくつ買おうとしたか。

  • 鶴亀算

    鶴亀算問題を教えてください。 ケーキAと、売値がAより100円安いケーキBを合計22個、5500円で買おうとしたが、100円不足した。各個数を逆にすると100円おつりが来た。最初にケーキAをいくつ買おうとしたか。 Aの値段をx円、個数をyと置けば、他方はx-100(円)、22-y(個)と表せるので2元連立方程式が立てられるそうなんですが、その場合はどのように式ができるのでしょうか?

  • つるかめ算の発展形

     例えば商品が3種類あって、それぞれの単価と合計金額だけ分かっている場合、それぞれがいくつ売れたかを計算する式というのはあるのでしょうか。  例として62円はがきと67円はがきと72円はがきがあるとして、合計で1288円分売れたとします。この場合、それぞれは5枚と6枚と8枚売れた結果なのですが、これを数式で算出できるのかどうか知りたいです。  これが2種類だったらつるかめ算で単純に計算できると思いますが、3種類以上になった時の処理の仕方を知りたいです。  よろしくお願いします。

  • 鶴亀算の解答が分かりません。

    鶴亀算の解答説明を読んでも理解できず、どなたか教えていただけませんでしょうか? 質問:税抜きで1個60円のミカンと1個90円のリンゴを合わせて30個 買ったところ、消費税5%込みで2268円になった。 買ったミカンの数は何個か。 A.15個 B.16個 C.17個 D.18個 E.19個 F.20個 G.21個 H.22個 【解答】 答えはDです。 【解説】 ミカンをx個とすると、リンゴは30-x個となる。 消費税抜きの合計金額は、  2268÷(1+0.05)=2160(円)  60x+90(30-x)=2160  60x+2700-90x=2160          -30x=-540             x=18(個) ☆お恥ずかしいですが上記の消費税抜きの合計金額を出す2268÷(1+0.05)=2160(円) の式がよく理解できません。 なぜ1+0.05、また割り算になるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 中学受験算数 3つの不定方程式

    《問題》A、B、C3種類の品物があります。Aは一個48円、Bは1個36円、Cは1個24円です。240円の所持金を全部つかって3種類とも買うとき、A、B、Cをそれぞれ何個づつ買うことができますか。すべての場合を書きなさい。 《回答》(A,B,C)=(3,2,1),(2,2,3),(1,4,2),(1.2.5) このような問題の解き方で、最初に着目するポイントがよくわかりません。 支払った金額の10の位の数字に着目して…、BとCの値段の合計が5の倍数であることに着目して…、偶数、奇数に着目して…などいくつかのパターンから2つの不定方程式にもっていって解くようなのですが、やはり最初の着目点がわかりません。 どなたか、わかりやすい説明をお願いいたしますm(_ _)m

  • 空白セルまでの合計を求める方法

    いつもお世話になってます。 下記のような売上のリストを作成しています。 A     B       C     D    E    F          G 日付  受付No.  品物   数量   単価  数量×単価  合計金額 7/4   11-1     りんご    1   100   100         700              ばなな    3   150   450              キウイ    1   150   150 7/5   11-2     りんご    1   100   100         500              みかん   2   200   400 7/5   11-3     ばなな    3   150   450         450   受付番号ごとに合計金額を集計します。 受付番号ごとに品物の種類は1種類だったり2種類,、ないしは3種類だったり等…異なります。 今は合計金額を直接入力していますが、数式を入れて簡略化したいと考えてます。 SUMとOFFSETと組み合わせてやろうとしましたが、品物が2種以上の場合は受付No.に空白がありうまくいきません。 どのようにすればスムーズに合計金額が出せるのかご教示いただければと思います。

  • 【至急】この計算を解いてください!

    【至急】この計算を解いてください! a,b,c三人がカラオケに行きました 合計金額は一人750円×3と、会員登録料100円、前払い金5円で2355円です しかし、10%オフになったので、2130円になりました 会員登録料はcが払います レジでお金を払ったのですが cは一人600円と聞いていたので、600円しか持ってきていませんでした 店員に一人710円ですと言われたので、aとbが710円ずつ払いました しかし、cが600円しかないために、aが1100円払い、cの分を立てかいました よって2410円出したのですが、店員は2200円でお願いしますといったので210円帰ってきてしましました おつりが70円で手元に残ったのは280円です この280円をaとbで分けなければいけませんが、aはいくらで、bはいくらもらえばいいのでしょうか またcはaにいくら渡さなければいけないのでしょうか? 至急回答お願いします 前払い金と会員登録料はcが払います

  • 「xは品物AとBとCを合計15200円で、AとBとCの個数の比が4:3

    「xは品物AとBとCを合計15200円で、AとBとCの個数の比が4:3:1となるように買う予定であった。ところが、Aは定価の2割5分引き、Bは定価の2割引きにしていたため、11780円ですむことが分かった。さらに店主と交渉したところ、Aは1個あたり8円、Bは1個当たり5円値引きしてくれたため、10000円支払って500円未満のおつりがきた。ただし、売値はすべて整数で、消費税は考えないものとする。このとき、A、B、Cを合わせて何個買ったか。」 回答は304個になるのですが、うまいやり方が思い浮かびません。 どなたか解説してもらえないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • エクセル計算式(ピボット)

    ピボットで、個人別にA、B、C、D それぞれの商品の購入金額と、 それらを足した合計購入金額の表を作りました。 で、A、B、C、Dを足した合計金額が150,000円以上なら A ○○○円:1 B ○○○円:2 C ○○○円:3 D ○○○円:4 という風にピボットの金額の右横(ピボット欄外)に連番をつけたいのです。 いろんなパターンを例にあげますと、Aのみで購入金額が150,000円の場合は A150,000円の横に「1」、 B30,000円、C5,000円、D130,000円で合計金額が165,000円の場合は、 B30,000円の横に「1」、C5,000円の横に「2」、D130,000円の横に「3」、 A10,000円、B10,000円、D50,000円で合計金額が70,000円の場合は、 合計が150,000円以下なので連番振らない。 といった感じです。 説明が足りなかったらすみません。宜しくお願い致します。

  • 鶴亀算の応用

    一万円札、五千円札、および千円札があわせて12枚あり、 その合計金額が6万9000円であるとき、 一万円札の枚数は何枚か。 x+y+z=12 10000x+5000y+1000z=69000 までは分かったのですが、 これ以上進めません。 解き方を教えてください。 よろしくお願いします。