• ベストアンサー

大学生にとって有効な職業選択の支援とは?

4年生大学の学生に「職業選択の支援」を行なう上で、どのような視点で、どのような働きかけをすれば、有効でしょうか?昨年度の大学の就職率は94%、短大は89%。また、大学の就職希望者は66%、短大は77%です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bell_xxx
  • ベストアンサー率34% (22/63)
回答No.1

私は4年制大学の4年です。就職希望で就職先は決まっています。 私の大学では、卒業生や社会人の方を招いて話を聞く機会を作っていましたが、自分の興味のある業界の人では無かったりしたこともあり、あまり役に立ったとは思っていません。 個人的に欲しいと思ったのは、具体的なデータベースです。金銭や労働条件など、自分で企業を調べるのが当然なのですが、企業説明会などに行ってもやはり自分の会社の良い所ばかり説明してきます。自分の会社を悪く言うのもどうかと思いますが…。それでも、良い所があれば悪い所もある訳ですので、まとめるのは難しいですが、各業界のメリットとデメリットを詳しく(出来ればその業界を辞めた人が考えるデメリット)をまとめたものが欲しかったかなと思います。

macopoco
質問者

お礼

具体的なデータベース(出来ればその業界を辞めた人が考えるデメリット)…という回答は、思いつきませんでした。 やはり経験した方からの回答は、とても参考になります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 娘が高校2年生です。将来まだ、なりたい職業が決まっておらず、進学も大学

    娘が高校2年生です。将来まだ、なりたい職業が決まっておらず、進学も大学4年に行くか短大に行くか迷っております。 今、就職率は大学・短大どちらが有利なのでしょうか?

  • 職業選択について

    最近悩んでいることがあります。 私には幼い頃からなりたい職業というものがありませんでした。 真剣に考えたり情報収集をしても、結局は絞ることができずにいつも終わってしまいます。 そもそも憧れる職業は、医者や弁護士、薬剤師や通訳と、私の頭じゃ到底無理なものばかりなのです。 目標もなく、高校1年時くらいからろくに勉強もしなくなりました。 大学には行きたかったのですが、とくに目指す大学も決まらないまま進路選択の時期が来てしまい、とりあえず短大に入って事務か公務員でも目指そうかなという気持ちでいました。 3月には卒業することも決まっています。 短大卒ではなれる職業も限られていますし、専門の知識も身につけておりません。 昨年就職活動をし、7月には一応内定もいただきました。 ですが、このままで自分は良いのだろうか、満足できないまま社会に出ることになって良いのかと、今更迷っています。 このまま社会に出て働いてしまえば良いのか、それとも今から新しい道を目指すのか真剣に悩んでいますが、とても両親や友人には相談できません。 目標のないまま無駄な時間を過ごしてしまったことを、とても後悔しています。

  • 育児支援に携わる職業って?

    私は現在、4年制の大学で児童学や育児支援について学んでいます。卒業と同時に幼稚園教諭免許一種と保育士免許を取得できるのですが、私は幼稚園教諭や保育士になって子どもに寄り添った仕事をするよりも、子育てをしている親を支援するような職業に就きたいと考え始めました。しかし、インターネットや書籍等で調べてみても、なかなか育児支援を主とした職種は見つかりません。 まだ1年生なので就職活動までの猶予はあるのですが、なるべく早く進む方向を定めたいと考えています。もしも、育児支援に携われるような職業をご存じの方がいましたら、ぜひ教えてください。

  • 職業選択について

    高校2年の男子です。 現在、職業選択を「医師(小児神経科)」と「特別支援学校教諭」で迷っています。 なんでこの2つの職業で迷っているかと言いますと、 僕自身、小中学生時代、障害のある子どものサポート役をしていたことがあり、「障害のある子どもの支援をしたい」という気持ちを持っています。その一方で「障害を持つ子どもの親に適切なアドバイスをしたい」との思いもあります。 この理解で良いのかわかりませんが僕は「特別支援学校教諭」は障害を持った子どもに対して支援を行う職業だと理解しています。 また、「医師(小児神経科)」は障害持った子どもの親に対して支援のアドバイスを行う職業だと理解しています。 どなたかアドバイスをください! お願します。

  • 学生支援職業センターやハローワークについて質問があります。

    学生支援職業センターやハローワークについて質問があります。 私は今年の3月に卒業したのですが、就職できず未だに就職活動をしています。学生支援職業センター(ハローワーク)に行ったり、地元求人誌やタウンワークを探したり、直接は活用できませんがリクナビなどの就職サイトに登録し情報を得たりしています。 先日知り合いとメールをしていて、職は見つかったのかと聞かれ、まだと答えました。そこで言われたのですが「まずハローワーク使う事から辞めな。あれは自分で仕事探せない人達が使うものだから、企業からそういう目で見られる。他で探せ」と言われました。その知り合いはタウンワークから仕事を決めたそうです。 学生支援職業センターとは、自分で求人検索してセンターに行って紹介状をもらうという流れです。学生支援職業センターは仲介をしているので、「自分で仕事探せない人」という事には当てはまらないと思います。 確かに、「新卒の内に就職できなかったんだな~」と思われるでしょうし、学生支援職業センター(ハローワーク)には、広告気分で求人を出している企業やブラックと言われる企業、求人にお金を使いたくない企業が登録している・・・という話はありますが、すべてがそうでは決してないでしょうし・・・ 私は今度も学生支援職業センターを利用しようと考えています。しかし、他の人の意見が聞きたく思い質問させて頂きました。 (1)学生支援職業センターは使うべきではないので、それ以外の方法で探すほうがいいのか。 (2)今後も学生支援職業センターを利用してもいいのか よろしくお願いします。

  • 大学一年での職業選択

    はじめまして、私は今年慶應大に入学した1年生の者です。 入学から目標もなく、のんきに過ごしたためか 特に何かに熱中するということはなく、前半の学期が終わってしまいした。 学問やバイトやサークル、遊びもほどほどにやっていますが、1年の段階で 何か就職に向けてやっていきたいと思い、就職に関する様々な本を 購入し、夏の間は情報収集をしていました。 情報収集することで、就きたい職業がいくつかピックアップできました。 その中でも、公務員(地方上級)、銀行員(メガバンク、地方銀行) マスコミ(九州内のテレビ局、西日本の新聞社)のどれかを希望したいと考えています。 しかしながら、ここで大きな壁にぶつかりました。 この希望したそれぞれの職業に就くには、大変難関な試験、面接などさまざまな門を くぐらなければなりません。 私としては、これらの職業を同時に目指したいと思っていたのですが、 おそらく同時に目指すと、「二頭追うものは、一頭も得ず」で 終わってしまうのではないかと思っています。 やはり一年の段階で職業選択を絞って 一つの職業を虎視眈々を目指していくべきでしょうか? また少しそれますが、地方銀行の総合職の年収はどのくらいのものなんでしょうか。 いくつか補足いたします。 私は、慶應ということで私立大学に通っていますが、 数学1A2B・物理・生物1・政治経済・倫理は センターレベルならそこそこできます。(公務員試験) 文系科目には自信があります。 私は九州出身なので、九州での就職を希望しています。 親孝行がしたい、兄が脳に障害を抱えていて(重度の自閉症)。などさまざまな理由があります。 親や兄に楽をさせてやりたいので なるべく給与がいい職を目指しております。 (九州から東京の私立に行った恩を仇で返すような息子ですが・・・)

  • 学生を支援する仕事につきたいと考えております

    こんにちは。 今年度から大学3年生になった都内に住む女子です。 今年就職活動を行う上で、どのような仕事をしたいかこの頃考えるようになりました。 そこで、私は学生を支援する仕事につきたいと考えております。 理由は、利益を求める仕事よりも人の幸福を求める仕事がしたいと思うのと、私は大学生活で大学生協などの支援を多く利用し、非常に助けられており、将来の学生さんたちにもこのような気持ちを味わってもらいたいというものです。 そこで、学生を支援する仕事にはどのようなもの、企業、団体があるのか、知っている方がいらっしゃれば、教えていただけないでしょうか。 自分で調べるべきでありますが、インターネットで調べてみましたが、なかなか良い結果が得られず、休日のため大学のキャリアセンターが閉館しており、いまこの段階では自力で調べきれませんでした。申し訳ありません。 どうか、なにかアドバイスをよろしくお願い申し上げます。

  • 大学選択について 教えてください

    現在、高校2年の者ですが、大学選択でとても迷っています      関西大学工学部電気電子情報工学科と成蹊大学工学部エレクトロメカニクス科で迷っています。どちらがいいでしょうか? どちらにも受かる自信はあります。 こう聞くと、知名度やレヴェルの高い関大で良いだろと思う方もいるかもしれませんが、大阪人と接していく上でやや心配です 東京での学生生活にあこがれもありましたし だからと言って成蹊大学では、知名度やレヴェルの低さから就職が心配です ちなみに この2つの大学を選んだのは全学部が1キャンパスに集まっているからです。 あと就職は東京を希望します ネットでいろいろ調べましたが あまりあてにならなかったので貴重な意見をお待ちしています

  • 短大か 浪人して4年生大学か

    タイトルどおりで 今迷っています。 短大は 勉強量が多くて大変と聞きました。 しかし 就職率はいいと聞きました。 4年生の大学にはいきたいと思いますが、 一浪してまで良く価値は無い。と聞きました。 そして 4年生のほうが就職率は難しいと聞きました。 私は学生で情報はこれだけしかないですから 分かりません。 もし 何か知ってることがあれば おしえてください、よろしくお願いします。 ちなみに受かった大学は 関西外国語大学の短期です。

  • 職業訓練校という選択はどうか

     私は、諸々の事情で、大学院進学を失敗しながら、35歳になってしまった人間です。  大学院進学は難しいと判断して、普通に就職しようと思っています。  それで、どうすればいいかアドバイスをもらったのですが、やはり年齢的に厳しいようです。(詳細は、http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3838094.html?ans_count_asc=20を参照)  それで、新たな選択肢として、地元の職業訓練校に通うという方法を見つけました。  受験資格として、年齢制限はないということなのですが、今年の募集は終わっているので、来年の受験になります。  希望としては、CADを学べる学科で1年間の通学になるので、そうすると、就職する時には37歳になっています。  この年齢でも、就職先はちゃんとあるのでしょうか。  聞いたところでは、ちゃんと職を斡旋するので大丈夫とのことでした。  でも、色々と考えると、だんだん心配になってきます。  職業訓練校の実情に詳しい方、回答をお待ちしております。

専門家に質問してみよう