• ベストアンサー

YZF-R1のエンジンがかからない…

elkheartの回答

  • elkheart
  • ベストアンサー率36% (86/237)
回答No.7

YZF-R1はバッテリーの電気を使用して、点火やコンピュータを動かしているため、バッテリーを外した状態でのジャンパー作業はエンジンが掛かりにくくなります。 (TW200などの車種は、点火用の電気をバッテリーから使用してないため、スカチューンなどが出来るのです。) さらにアイドリング状態で行うとバイク側のセル作動に電力を食われてしまうので、更にエンジンが掛かりにくくなります。 ですのでバッテリを充電してから車両に取り付け、ジャンパー作業を行ってください。ジャンパー作業を行うときは2000回転くらいにはしてくださいね。

SIDY
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 これでは、バイクのセルを回す電力が全然足りていなかったと、おっしゃられていることからよくわかりました…。 まだ、ショートさせたことによる その他の電装系のダメージについてはわかりませんが、 セルが少しでも回る状態なので、もう一度(正確な)ジャンピングにトライしてみます。

関連するQ&A

  • ディグリー メインスイッチが入らない

    こんにちは。 電装のトラブルで困っています。お詳しい方、教えて下さい。 症状は以下の通りです。 雨天、メインスイッチを入れ、セルスイッチを押すと、 1、2秒セルモーターが回り、クランキングしましたが エンジンはかかりませんでした。 もう一度試すと、セルモーターが回ったかと思うと、 すぐと止まりました。 セルモーターの固着かと思い、セルスイッチを再度押すと スタータースイッチ(?)がカチカチなりましたが、 二度程で鳴らなくなりました。 と次の瞬間、メインスイッチも入らなくなりました。(キーは回っています) ちなみに、数日前に、スターターモーターの固着が原因で エンジンがかからなくなりましたが、解決して乗っていました。 ヒューズは調べましたが、問題ありません。 何が原因と思われますか? まず、スターターリレーを点検したいのですが、メインスイッチが入らないと、点検できませんよね?? よろしくお願いいたします。

  • バイクのエンジンがかからない。

    すません。 バイクのエンジンがかからなくなりました。 症状は、キーをオンにすると、電気系統はつきます。 しかし、エンジンが吹きあがりません。 エンジンのキュルキュルの音はします。 プラグは交換済み。 バッテリー交換済み。 ヒューズは切れてません。 気まぐれにエンジンはかかります。 この症状だと、何が疑わしいですか? CD-Iでしょうか? CD-Iだと、エンジンがうんともスンとも言わない気がしましたが、 スターターモーターでしょうか? スターターモーターの時もキュルキュルもなかった気がするのですが、 原因は何でしょうか? 教えて下さい。

  • ZZR400のエンジンがかかりません!

    2週間ほど前にツーリングに出掛けようとしたところ,キーが回り過ぎていてパーキングランプが点灯したままでした. その時ニュートラルランプも点かないほど放電してました. 家のすぐ前に坂があるので押し掛けをしてみましたが,かかる気配もゴボつきさえもありませんでした. その後調べてみたらトランジスタ方式でバッテリーの充電が無いとエンジンがかからないとのことで押し掛けを諦めました. 電装品も多かったのでバッテリーかと思い,充電器を借りて充電しましたがセルが回る気配もカチカチ音もありません. 友人に手伝ってもらいブースターケーブルでバッテリーをつないで試みましたが,それでもセルが回らず,音も無い状況です. 電圧の方は10.5V程でした. ケーブルを外して9V,セルを回そうとすると7Vでした. エンジンが回らない以上,発電をしているのかはわかりませんでした. プラグは見ていませんが,カブるとしてもセルが回らないのでわからず,ヒューズを確認しましたが異常は見られず,知識は無いのですが,どこかがショートしてるとしてもブースターケーブルを外した後の電圧低下は見られませんでした. 2週間前の以前はセルは回るものの1度しか回らず,エンジンがかからなければ押し掛けという状況でした. 電装品は外してあります. 今思い出しましたが,電装品はヒューズからマイナス端子に戻していたので,もしかしたらマイナス端子の必要なものまで外したかもしれませんが,そのようなものはあるのでしょうか? もし無いのであればセルモーターが壊れてしまっているのでしょうか? 電気系の知識が浅いのに電装品を追加した結果,このようなことになってしまったのは重々承知しております. 押し掛けをしようとして坂を下ってしまったため,家に戻れず困っています. 回答よろしくお願いします.

  • フュージョンのスターターリレー故障

    フュージョンのバッテリーが上がっていて ブースターケーブルを繋いだのですが 間違えて逆に繋いでしまいました。 ヒューズが飛んでいたので交換しましたが ダメでした。 ペンチなどで短絡したらセルモーターはまわります。 スターターリレーを交換したら直りますか? 宜しくお願い致します。

  • エンジンがかかりません!

    XJR400R 4HM3 ですが、 3ヶ月ぐらい乗っていなくて久しぶりに乗ろうとしたら、 セルボタンが全く反応しない(スイッチを押してもオイルチェックランプもつきません) バッテリーからセルモーターに直結したら普通に勢い良く回るのですが、エンジンはかかりません。 ヘッドライト等その他電装はすべてOKです。 押しがけを何回かしましたがダメでした。 ガソリンは入っています。 キルスイッチでもないです。 ヒューズも全て切れていませんでした。 原因はどこにありますでしょうか よろしくお願いします。  

  • エンジンが掛かりません。スターターを廻しても全く反応がありません。イグ

    エンジンが掛かりません。スターターを廻しても全く反応がありません。イグニッションスイッチ(メイン)の正常、不良を確めるにはどのような方法がありますか?バッテリーOK,セルモーターOK、ヒューズOK,あとインビタスイッチ、とイグニッションスイッチが考えられますがイグニッションスイッチの正常、不良の判断方法を教えて下さい。

  • バイクのエンジンがかかったり、かからなかったり。

    現在友達のzx 9r 02年式?E型を預かっています。 最近エンジンのかかりが悪い時があり、先日までなかなかかかりませんでした。 症状としては、セルボタンを押すとスターターリレーのバチバチ音はするのですが、エンジンがかかりません。バッテリーが切れてるのかと思い、車とバッ直して掛けるとエンジンかかりますが、ブースターケーブルを外すとエンジン止まります。 バッテリーがやはり弱いのかと思うと、放置して、1~2時間後には普通にかかるようになったり、、 そんなのを繰り返しています。 セルモーターをバラしてみましたが、比較的キレイで、ブラシもまだまだありました。なかの汚れも少なかったです。 プラグもキレイでした。 レギュレータかジェネレーターが悪くてもこんな症状になるのでしょうか? レギュレータやジェネレーターの電圧をどこの配線から測るかわからないため、今後はバッテリーをとりあえず変えて、それでもバッテリーの電圧が落ちるようならレギュレータを交換しようと思ってます。(ジェネレーターは高いのでその時は諦めます。) そもそも、内部に搭載されてる倍速ジェネレーターは中々壊れないような気もするのですが、、、(可能性としては低い??) 電圧残っててエンジンかからないならスターターリレー変えるつもりです。 当方、何となくな知識しかないので何かご教授いただければと思います。よろしくお願いします。

  • バリオスのエンジン不始動

    はじめまして。バリオス1型ガソリンメーター付き(年式不明です)に乗っています。 先日エンジンの始動を試みたのですが、スターターボタンを押しても全く反応が無く、押しがけにて始動しました。 色々と調べた所、バッテリー電圧は12~13Vほどあり、セルモーター直結でセルは周りましたが、普通にかけようとすると、ジャンクションボックス(フューズボックス)らへんで「カツッ、カツッ」というだけです。 私的にはジャンクションボックスが怪しいと思っているのですが、ジャンクションボックス内に、スターターリレーも組み込まれているのでしょうか? もしくは他に考えられる原因等ありましたら、アドバイスいただきたく思います。 宜しくお願い致します。

  • ブースターケーブルで繋いでもエンジンが掛からない?

    昨日まで普通に乗っていたのに今日急にエンジンが掛からなくなりました。セルは「キュル」って一回だけ回り、そのあとは回りません。 バッテリーかなと思い、同じクラスの車とバッテリーを繋いでみたものの結局エンジンは掛かりませんでした。そこで明日バッテリーを購入しようと思ってるんですが、これってバッテリーが原因なんでしょうか?? ブースターケーブルで繋いでも掛からないってことは他の原因だと思うんですが、上がったバッテリーにケーブルを繋いでもエンジンがかからないってことはよくあることなんでしょうか?? よろしくお願いします。

  • バイクのエンジンがかからない

    現在、自分でもいろいろと検証をしているのですが、ほかの人の意見も聞いてみたいので質問します。 ybr125で、スタータースイッチからエンジンがかからない状態です。 (押しがけではかかりました) スタータースイッチを押すと「カチッ」という音はなります。 (カチカチカチという連続音ではないです) 押しがけではエンジンがかかるので、バッテリーが弱ったのかと思い新品に交換しましたがかかりませんでした。 (テスターでは旧バッテリー11V、新バッテリーは12~13Vほどあります) 次にセルモーターを怪しんで分解清掃しましたがかかりませんでした。 この時に取り外したセルモーターにブースターケーブルを繋ぐと回ることは確認しています。 バッテリーからセルモーターへの配線の断線がないかもテスターのビープ音が鳴ることで確認しました。 ybrはサイドスタンドが立ったままでもエンジンをかけることができるので、サイドスタンドのスイッチ不良の線はないです。 現状はここまでです。 どこら辺が怪しいと思いますか? つぎはリレー周辺を調べようと思っています。