• ベストアンサー

婚約直前の彼の父がなくなりました

彼の父が突然亡くなりました。 私は妊娠中で、今まで彼の両親と面識はまったくなかったのですが、 誰よりも彼の両親が妊娠を喜んでいてくれたようで、 今週末 ご自宅へ初めて伺うところでした。 今まで病気もなく元気な様子と、赤ちゃんと結婚をすごく喜んでいてくれてると聞いていたので、突然のことに驚き、お会いしたことはないけれど、ものすごくショックを受けています。 お父さんの亡くなった当日、彼のお母さんと妹さんと初めてお会いし、 棺に入ってきれいになってから会ってあげて欲しいと言われ、 お通夜か葬儀の日に伺い、初めてお父さんとお会いさせていただきます。 今回アドバイスをいただきたいのは、 そんな中、葬儀に私の母(父はいません)を連れて行くかどうかです。 遠方に住んでいますし、彼とも一度しか会っていません。 また、今回の妊娠騒動で、あまり彼に対していい印象を持っていないのも事実としてあります。 でも私は 母も連れて行くべきではないかと悩んでいます。 また、御香典の金額にも悩んでいます。 知識がなく申し訳ありません。 ぜひ ご回答をお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#44083
noname#44083
回答No.3

お母様自身が、参列されるつもりでおられるないいと思います。 遠方との事もあるので、弔電やお香典だけでもいいと思います。 金額ですが、以下抜粋しました。 近隣の人    3,000円、5,000円 一般の会葬者  5,000円、10,000円 関係者     10,000円、20,000円、30,000円 ご親族     10,000円、20,000円、30,000円 ご家族     50,000円~100,000円 上記の「関係者」「ご親族」の金額を参考にすると、いいのではないかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • kirinmino
  • ベストアンサー率26% (114/425)
回答No.6

こんばんは おめでたい報告の中悲しい出来事でなんと申し上げたら・・・ 結婚前提で付き合ってる彼がいます。 去年私の父がなくなり、そのときは 結婚前提ではあるものの形になっていないため彼のみが通夜に参列してくれました。 でも 入院から旅立つまで彼含め彼のご両親・妹さん夫婦も凄く心配してくれていました。 お香典に関しては、#2・3さまが書いて下さってるのを参考にされるとよろしいかと思います。 ちなみに 彼は1万円包んでくれていました。 寒くなってきております。 お体十分気をつけてくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#33243
noname#33243
回答No.5

婚約中に彼の父が亡くなった時の経験から、、 親族に近いところにいても、まだ親族ではなく彼の彼女という立場を ちゃんと認識することが大切です。 お香典は5千円が良いでしょう。 金額を増やすことは逆に失礼にあたります。 一般の会葬者として振舞うのがベターです。 お母様の件は、1番の方と同意見です。 私の場合は、私からと親からと兄弟(連名)からで3つお香典を、 親からと兄弟(連名)からとで2つお花をだしました。 弔電は必要ない関係じゃないかなと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Trysn
  • ベストアンサー率40% (39/97)
回答No.4

突然のご不幸、心中お察し申し上げます。 chi-chi-tanさんには、心身とも大事になさって頂きたいと思います。 さて、ご質問の件ですが、できれば参列されるとよろしいかと思います。 色々とご事情はあると思いますが、ご不幸がなければ今後少なからずお付き合いがあったはずですから、 お見送りはなさってもいいのではないかと思います。もう二度とお会いになれませんからね。 ただ、遠方にお住まいとのことなので、無理をなさるようでしたら、またお母様のお気持ちが整わないのであれば 参列なさるより、弔電・お香典だけのほうがいいかも知れません。 参列される場合は、ご挨拶は改めてということにしておいた方がいいと思います。金額は他の方々のご意見と同じです。 蛇足:> お会いさせていただきます。     これ、おかしな日本語ですよ。「お目にかかります」がいいと思います。     非難するわけじゃありません、単なるお節介ババアです。エラソーなことを言える人間ではありませんが…     お嫁さん、そして母になるのですから今後chi-chi-tanさんが恥をかかないよう、直しておきましょ♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

突然の不幸で残念でしたね。 彼もですが、貴方も色々大変だと思いますが、大切な体ですので、くれぐれもお大事にしてくださいね。 今回のご相談の件については、 お母様も是非葬儀には参列した方がいいと思います。 結婚前とは言っても、もうかなり結婚に近い状態だと思いますし・・・。 お母様も突然の妊娠で色々心中複雑だとは思いますが、 お孫さんにもお嫁さんにも会えずに突然亡くなった彼のお父様を 心からお見送りしてあげて欲しいと思います。 お香典の金額については、下記のサイトをご参考にされてはいかがでしょうか?

参考URL:
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/sato1976/mametisiki/36-kouden.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

通夜や葬儀中は相手のご両親も親戚などの挨拶等に 忙しいでしょうし、精神的な落ち込みも激しいでしょうし ゆっくり話すことも挨拶することも出来るとは思えませんので 通夜や葬儀の時は質問者様だけが伺い、落ち着いて時期を見計らって お母様と挨拶に伺い焼香するのが良いのでは 通夜や葬儀の時に話せる機会が有れば その旨を伝えておけば良いと思います

chi-chi-tan
質問者

お礼

まとめての返信な上、遅くなって申し訳ないですが、 早々にたくさんのアドバイスありがとうございました。 最終的に私だけお通夜・お葬式に参加し、 母はお香典(1万円)にしました。 それでも相手方はとても喜んでくださいました。 お礼が大変遅くなりましたが、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 義理妹の父の葬儀・香典について

    葬儀・香典について教えてください。 先日、私の弟のお嫁さんのお父さんが亡くなりました。 出来れば、通夜葬儀共参列したいのですが、仕事が休めなく葬儀には出られないので、お通夜のみ参列しようと思います。 1)お通夜のみで失礼ではないでしょうか?両親は通夜葬儀両方出ます。 2)私は結婚しており、主人は仕事のため私のみの参列です。その場合香典はいくら包んだら良いですか?香典袋には主人の名前を書けば良いですか? 3)私は親族(親戚)の席か一般弔問席か? 4)もう1人の弟がいるのですが、未婚で母と同居(父は別居)しており香典は母と一緒に包み5万円でよいですか? 無知ですみません。 宜しくお願いします。

  • 婚約者の伯父がなくなった場合

    婚約者の伯父がお亡くなりになり、通夜・葬儀・香典はどのようにしたら良いでしょうか。 私は伯父さまとの面識はないのですが、 生前、彼が伯父さんの家に遊びに行っていた話や、結婚式を楽しみにして下さっているという話を聞いていたので、とても残念です。 父親に、彼の伯父さんが亡くなった事を話したところ、出席するつもりでいるようなのですが まったく面識がないだけに、でしゃばっていないか、失礼にならないかちょっと心配です。 そこで、本題ですが ・私の父は通夜・葬儀に出席するものですか? ●父と私2人で出席した場合 ・香典の名は父ですか?連名ですか?私ですか? ・香典は1万円でかまいませんか? ●私だけの場合 ・香典は5千円でかまいませんか? 宜しくお願いします。

  • 義母の父の法要に際し嫁の実家がすべきこと

    1年ほど前に義母の父が他界しました。その際、私の実家から 香典を送るか様々な方に相談した結果、面識がなかったという理由 で差し控えました。しかし、葬儀時に何もしなかったことが悔やまれ、 49日法要では私の実家からのご霊前を包み、義母に渡そうとし ましたが、内輪だけの法要で誰からもご霊前はもらっていないので、 気持ちだけで、と受け取りを断られました。 今回はその1周忌法要が営まれますが、 本当に私の実家から先方へ何もしなかったことが良かったことなのか 今でも不安に思っています。 そこで、 1.義母の父の他界時、香典は送るべきだったのか 2.一周忌に改めて共花等を送ったほうが良いのか のアドバイスをお願いします。 ちなみに義母の実家と私の実家はかなりの遠方です。 義母の母親と私の両親の面識はありません。 (今回の施主は義母の母です)

  • お葬式の出席について

    兄の奥さん(私にとっては義姉)の実家の祖父が亡くなりました。 喪主は義姉の父です。 私の両親はお通夜・お葬式に出席すべきでしょうか。 もし、両方とも欠席した場合、非常識になりますか? (亡くなったおじいさんと両親は面識はあり、葬儀会場と両親の家は 車で一時間ほど離れています。 どちらにしても、お香典は出すつもりでいます。) 私は結婚して両親とは別に住んでいますが、私も亡くなったおじいさん とは何度かお会いしたことがあります。 私は遠方のため、お通夜・お葬式に出席するのは不可能なのですが、 兄に頼んで香典を出したほうが良いでしょうか?

  • 義兄父の葬儀の参列

    義兄の父が亡くなりました。私の両親は健在なので、葬儀に参列するするそうです。義兄両親とは面識はありません。車で2時間くらいの距離なんですが、葬儀又は通夜に参列するべきなのでしょうか。申し訳ありませんが教えて下さい。

  • 友人のお母さんの通夜

    昨日、友人のお母さんがお亡くなりになりました。 彼女は私の後輩で、今でもメールのやり取りや、時々遊びにいったりする仲です。 彼女のお母さんとは、一度だけ面識があります。 以前から、お母さんの体が良くないと聞いていて、先日はいよいよダメかもしれないと電話をもらいました。 そして、明日5時から通夜、明後日葬儀なのですが・・・ 共通の友人に聞いたところ、みなどちらにも行かないと言うんです。 お母様とは面識がないしということなのですが、 私は友人の両親くらいまでの人なら、面識がなくても行くものだと思ってました。 私は一応明日の通夜に香典を持って行こうと思っていて、彼女にお通夜に行かせてもらうねと伝えたのですが、気を使わなくてもいいからね。と言われて、来なくてもいいよという意味なのかな?と思いました。 実際はどうなんでしょうか? かえってご迷惑になるのかもと思ってきて・・・。 彼女から亡くなったことの連絡などがきたので、知ってて行かないのもどうかと思うし、彼女のことも心配です。 お通夜は葬儀屋さんで、5時から1時間くらいだそうです。 5時前に行って、お経が始まるまでに失礼すればいいかな?と思っていたのですが・・・ どなたかアドバイスをお願いします!

  • 友人のお父さんが亡くなったことを後で知ったのですが…。

    お香典をどうしようかと悩んでいます。昨年私の同居していた母が亡くなったときには、その友人に私から直接連絡したこともあり、お通夜に来ていただきお香典も頂きました。最近あまり連絡をとりあっていなかったのでお父さんがなくなったことをまったく知らず、既に葬儀は友人の実家の方で済んでいるようです。喪主は友人のお母さんだと思うのですが、こういう場合お香典を友人に直接手渡ししてかまわないでしょうか?友人の実家は他県にあり、お香典として渡すとお返しのことなどで友人にも実家のお母さんにも負担になるのではないかという気もして、どうしたらよいのか悩んでしまっています。ちなみに母の通夜の際にお香典として3000円頂いています。

  • 婚約者の祖母が亡くなりました。通夜とお香典は?

    婚約者の彼の祖母が亡くなりました。 通夜、告別式の参列と香典について質問させてください。 まず、私と彼の状況ですが・・ ・彼と私の双方の両親には挨拶を終え、結婚の承諾は得ている ・双方の両親の顔合わせは済んでいない ・結納、披露宴は行わず、入籍のみする予定 ・先月彼のお父さんが亡くなり、入籍日は延期となり未定 ・彼のお父さんの通夜、告別式は家族葬だった。その際は、参列させてもらった なお、喪主からの意向で、香典や供物は用意しなかった ・彼の祖母には会ったことがない ・通夜、告別式は遠方 上記のような状態です。 この場合、 (1)通夜、告別式には出るべきか? (2)香典、供物は用意するべきか? もちろん彼にも相談する予定ですが (1)については「(私に)任せる」と返事が返ってきそうなので 困っています。 ちなみに、私自身は参列したくないと思っています。

  • 義兄の嫁の父の通夜・葬儀・香典

    至急お願いします。 主人の兄嫁の父親が亡くなりました。 主人は以前自宅に伺って故人と何度か食事を一緒にしたことがありますが、私は面識がありません。(兄嫁とは何度も会っています。)近くに住んでいるので私も通夜・葬儀に出席するつもりですが、私が出席することに問題はないでしょうか。 また、香典はいくらが相場でしょうか。 以前、兄嫁と親戚の葬儀に出席したときに通夜と葬儀、別々に香典を用意していると話していたので、同じように通夜と葬儀で香典をだす予定です。それぞれの金額をお願いします。

  • 交際1か月の彼氏の父親が亡くなられました。

    彼氏のお父さんがご病気で亡くなられました。 お付き合いを始めて、1か月しかたってないし、御両親も、御姉妹とも、面識がありません。 「彼女よべばいいのに」とおっしゃってくださってる方もいらっしゃるみたいなのですが… こういう場で紹介というのも… 来週、彼氏と会う時にご香典を持参し、お線香をあげさせてもらおうと思っています。 お通夜も葬儀も行くつもりはありません。 この選択でよかったのでしょうか? また、ご香典は5千円でいいでしょうか? お供えを持参しようと思ってますが、何がよいでしょう?

専門家に質問してみよう