• 締切済み

流出の発見について

kirikuの回答

  • kiriku
  • ベストアンサー率41% (195/468)
回答No.1

個人レベルで、どこから流出したか特定するのは困難です。 ある所にしか提供していない個人情報が、別の所で知られていたといったきっかけで、流出元に問合せが増え、調べてみたら流出していたというケースが多いようです。 用心深い人は、住所の表記を意図的に変えて申請する(住所で201号室を2011号にするなど)といった工夫をして、流出元を特定できるようにしているようです。 また、個人情報保護法施行後は、社内監査や自己申告(車上荒しにあったなど)で公表されるケースが多いようです。

noname#21209
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。 流出したとわかるのは、広がってからなのですね。 勉強になりました。気をつけます。

関連するQ&A

  • WINNYによる情報流出

    報道によると最近、教員、警察、公務員などがWINNYに感染したウィルスで個人情報を流出するという事件が多発しています。 情報を流出した責任はもちろんですが、この人たちは、違法なデータの交換をしていた可能性がほぼ100%ですよね。 そういったことは、マスコミ、もしくは組織によって攻められないのでしょうか???

  • 個人情報流出についてです。

    なぜ、個人情報流出くらいで騒ぐなという人に限って、いざ自分の個人情報が流出されると烈火の如くキレるのですか?個人情報流出くらいで騒ぐなって自分で言ってたのに矛盾してませんか?

  • wordのファイルの流出の可能性について。

    インターネットはあまりやらず、知識もないのですが、最近になってきになったことがあります。 以前からwordをメモ代わりにしてパソコンに保存していたのですが、その内容には人の名前やその人の活動する地域などの個人情報に当たるものも存在しました。 このサイトを見ていて、そういうものが流出する可能性があるということを知り、パソコンから個人情報にあたるものは消去したのですが、これまでに知らないうちに流出していたのかもと思うと怖いです。 パソコンはwordしかほとんど使わず、保存したファイルにも全然ふれていません。 ウィルスやスパイウェアのチェックもも定期的にしています。 今までパソコンがおかしくなったことなどはないのですが…。 やはり、流出している可能性もあるのでしょうか。

  • データ流出について

    こんばんは。 パソコンのセキュリティについて質問させてください。 私のパソコンには他人に見られたくない写真がパソコンに入っています。絶対に流出などしてほしくない写真たちです。 そこでデータの流出がこわいのですが、一般個人のパソコンがデータ抜き取りの対象になることってありえるのでしょうか? 狙われるパソコン・データってどんなものなのでしょうか? ハッキングやデータ抜き取りの実態が知りたいです。 ちなみにコーポレートエディションのウイルスバスターを使っています。 更新は自動的に任せています。 また、もしハッキングやデータ抜き取りをされた場合それを調べる方法はあるのでしょうか? 大きくわけて2つ質問させていただきました。 教えてください。

  • プロバイダから流出する個人情報

    ヤフーBBやACCAなど、個人情報が流出する事件が相次ぎましたが、流出した個人情報は、(1)申し込み住所、(2)氏名、(3)電話番号、(4)申込日、(5)メールアドレス だそうですが、電話番号が流出ということはその電話番号の名義人氏名も流出したということでしょうか?

  • 流出ってなんで流出するんですか?

    よくネット上で個人の画像流出や動画流出という文字を目にしますが、何でパソコンにある画像や動画が流出するのでしょうか? そういうウイルスに侵入されてウイルスによる仕業なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 情報流出という言葉をよく聞くんですが・・

    個人的なメールや個人情報の情報流出が起きているとよく聞くんですが、ウイルスに感染したらどこかに自然と情報が流出してしまい、ネットで不特定多数の人に見られてしまうようになるんでしょうか? Winnyというものから流出したり、会社が情報を売ったり、会社から情報が流出したりすることが多いそうですが、 ウイルスバスターでウイルスが検出されず、Winnyもしていないで、普通にネットをしてメール交換をして、ブログを書いて、小説を投稿して、みんなでmixiしたり、オンラインゲームしたり、というような状況で情報流出はするんでしょうか? もししていたら、どこに情報流出するんでしょうか? おねがいします。

  • Winnyによる情報流出について

    Winnyやウィルスによって自分のPCの情報が公開される事件を良く見るのですが、これは誰かがその情報について騒ぎ出した後に、始めて流出されたことに気付くのでしょうか。 それとも自分自身で情報流出が気付き、気付いた時点では手遅れになっているということなのでしょうか。 もし前者であれば、ニュースにならないだけで色々な情報が公開されていることだってありえるのかな~と思ってちょっと気になりました。

  • パソコンからの個人情報の流出を防ぐ方法。

    インターネット上のドキュメントや、セキュリティーソフトのサポートに問い合わせてみると、ウィルス感染等により個人のパソコンから個人情報や、ファイル自体の流出、または盗まれる場合があることを知り、心配しています。(セキュリティソフトをインストールしていても完全には防げないそうです。) パソコンで重要なファイルを開く場合はインターネットの線を抜くことは効果的でしょうか?また、どのようにして個人情報の流出を防げるかを教えていただければありがたいです。よろしくお願いいたします。

  • 2ちゃんねるの個人情報流出について

    先日2ちゃんねるの個人情報が流出するというニュースがありましたね。 有料会員にはなっていないのですが 私もたまに2ちゃんねるを見たり書き込んだりしていました。 一度だけスレ立てもしました。 そこで今回の個人情報流出で 「どこの誰がどんなスレを立てた」とか 「どんな書き込みした」 ということまで分かるのでしょうか? 2ちゃんねる書き込みの際、確か何か事件などが起こった時に警察などに 情報を提供するようなことが書いてあったような・・・ なので書き込みの時点で、管理者には分かるようにはなっていると思いますが。 今回の流出で有料会員以外のことまでバレてしまうのでしょうか?