• ベストアンサー

とにかく返してほしいんです!(長文です)

hanakagoの回答

  • hanakago
  • ベストアンサー率6% (58/851)
回答No.1

会社の相談窓口に行ってそのことを話してみたらどうですか。 そんなトラブルあっちこっちありますよ。 また、金融庁とかにも相談したらどうですか。

syouya428
質問者

お礼

会社に相談すると保身のために結局丸め込まれるのではと 思いますが、たくさんトラブルはあるんですね。 もともとこの契約には違反しているところがあるんですよね(Aは契約には来ていないこと) Aは所の部長なんです、そんな人事でいいのか?って感じです。

関連するQ&A

  • 支社での解約について

    度々の質問で申し訳ありません。 MY生命で3種類の保険に加入しているのですが、全て解約しようと思っています。 そこで支社へ行き直接解約手続きをしたいのですが、3種類の保険の内1つの保険の証券を紛失してしまっているようなのです。 この場合、証券が無ければ解約は出来ないのでしょうか? なにか方法があるようでしたら教えてくださいませ。 よろしくお願い致します。

  • 手術代はでるの?

    お尋ねします・・・日○生命保険に加入しています。このたび入院をきに保険証券を見たところ、入院日は5日目からでると記載してあります。 でも、手術に関してはどこにも何も書いてないんです。 手術費は出るのか不安に思います・・・・・どうなんでしょう?? どなたかおわかりでしたら教えてください・・・一時退院しましたが、合併症の炎症が治まり次第入院手術予定です。

  • 任意入院について

    友人が先月、お金のトラブルで友人のお母さんとケンカして警察沙汰となり、そのまま保護入院をし先週、退院をしたのですが・・・退院後、そのお母さんが勝手にその友人がかけていた生命保険を解約して解約金80万円を勝手に使ってしまい、それに対して怒った友人は家を出てしまったのですが・・・そのままそのお母さんに捜索願を出され、おとといから神戸の精神病院で任意入院をさせられてしまいました。そのおかあさんが色々と娘がおかしいとか病院へ言っているようで、その友人が退院請求をすると任意から保護入院に切り替えたら今月いっぱいで退院ができる、病院の言うことを聞かないと退院はできないと言われたそうなのですが、任意入院の場合は72時間は患者を拘束できますが、その友人は退院をしたいのに任意入院から保護入院に切り替える同意をしないといけないのでしょうか?任意入院で退院をできる方法を教えてください

  • 骨折による入院給付金請求、保険証券紛失

    義理の祖母が6月に右大腿部を2カ所骨折し入院しました。今月退院します。 骨折による入院給付金請求を請求しようと思うのですが、どこにあるのか本人も覚えていません。家中を探しましたが見つかりませんでした。 毎月の引き落としの明細はあるので、証券番号はわかります。 外資系生命保険会社の変額保険らしいのですが。 どのような手続きをとれば良いのでしょうか?

  • 兄弟無し 親無し 独身で 独り暮らしで死亡した際は

    題名通りなのですが、亡くなった際に後始末と言いいますか、 銀行預金 生命保険 証券口座 ネット銀行 クレジットカードの解約、自宅の売却などは相続順位の 方(私の場合従姉妹 従兄弟)だと思いますが、お金 金銭的な事を伝えるのも気がひけますし、 金貸せなど余計なトラブルは嫌なので。 ネット銀行 ネット証券は予め伝えないとまず解らないと思います。  まだ若いですが、震災など不慮の事故も考えられますので。 皆様が同じ立場ならどう対応しますか?宜しくお願いします。

  • 生命保険の証券をなくしました

    夫の会社で団体扱いで入っている、月2800円の生命保険を解約したいのですが、肝心な証券が見つかりません。 解約したいことを取り扱い店に伝えたところ、 「解約なんてもったいない!」長く話を聞かされ、 ようやく手続きの書類を郵送してくれることになりました。そんなことがあって証券のことを聞きづらいのです。。。 解約できるでしょうか?

  • 退院後の、高額医療費や、生命保険の取り分について

    今年の2月から、4月いっぱいまでの三ヶ月、肩の手術して、リハビリも兼ねて入院をしていました。 入院費や生活費(家賃など)などを両親に立て替えてもらい、退院後、私にかけてくれていた生命保険で、無事に 支払いことができました。 それで、問題は、高額医療費で、けっこうな額のお金が もう少ししたら入ってくる予定なのですが、このお金について、両親に私がもらうお金と主張することは、理に叶っているでしょうか? 生命保険は両親が毎月、支払ってくれていたので、入院費分を超える額に関しても、私が口を出す権利はありません。 しかし、高額医療費の返還分に関しては、就職してから、社会保険など払っていたのは自分ですので、私がそのままいただいてもいいような気がしています。 入院生活が三ヶ月もあったので、生命保険の方もけっこうな額が下りて、入院費以外にかっかった生活費の方まで 賄えていると思います。 それでは、皆さんのご意見をお待ちしております。

  • 生命保険会社の対応に不満がある場合は?

     7月と8月に、入院して、生命保険金の支払いの手続きをしていますが、 担当者の対応に不満があるのですが、どうしたら良いか、教えて下さい。 1、必要な書類が用意できたので取りに来てと電話しても直ぐに来ない 2、書類を今日中に持って来ると電話してきても、催促しないと来ない 3、病院の入院の領収書を、コピーするからと持って行ったまま、返さない 面倒なので、解約は、したくないけど、生命保険協会みたいな、苦情受付の してる所(出来ればメールで)有れば、教えて下さい。

  • 終身保険の特約の入院給付金の解約

    生命保険の契約について教えてください。 父が心臓手術で入院しました。30年前に大手生命保険の終身保険に入りすでに主契約の終身部分は保険料払い済みのようです。証書を見ると死亡保険金とは別に「入院給付金日額」(災害入院、家族災害入院、疾病入院特約)として1万円と記載があります。保険料も主契約と特約部分を合わせて払ってきたようです。けれども現在の取引状況のお手紙を見ると終身部分の保険だけで入院の保障は記載がありません。どうやら特約部分をいつだかの時点で解約しているようなのですが、父も母も解約した覚えはない!の1点張りです。 特約部分の払込は32年とあり、あと2年間は払込があるはずですが、払込も現在はしていないようです。(両親は「全部払っているからもうないはず」と言います。)特約保険料を現在払っていないのだから入院給付金が支払われるわけはないとは思いますが・・。お聞きしたいのは、「特約部分を解約したら証書紙面上にその記載があるはずなのではないか?」ということです。証券への記載なしに勝手に特約部分が解約されているなんてことがあるのでしょうか。保険会社に問い合わせても、「本人からでないと答えられない」とのことなのですが、父は当分退院できそうになくまたボケてきてもいるのでまともに保険会社に問い合わせることなどできそうにありません。詳しい方、どうか教えてください。よろしくお願いします。

  • 入院日数の数え方

    日本生命のNew in 1に加入しています。4月に7日間入院して、27日後にまた入院になりました。退院後60日立てば新たな入院として扱われますが、今回は60日立っていないので1回の入院としての扱いになるのはわかっています。 疑問なのが、New in 1が出た頃研修で(元日本生命の職員です)、退院してから次の入院までに60日あいてない場合、1回の入院とみなすが、退院してから次の入院までにあいた日数もカウントされます。との事でした。 (➀6月3日〜6月9日まで入院、退院後27日経過 ②7月7日〜再度入院)←例えばです。 この場合、7日間入院、退院、7月7日から8日目として数えるのが一般的だと思うんですが、研修で言われたのは、6月10日から退院後1日目と数えるので、7月7日からの入院は28日目になるので7月9日は30日目になるって事でした。 説明された時は、出たばかりの保険だったのですごいーと思ったんですが、よくよく考えたらおかしな気がして…。 現職員さんでも、この保険の仕組みを詳しく知ってますーって方教えてほしいです(T_T)

専門家に質問してみよう