• ベストアンサー

ちょっとした疑問

 円に内接してかつ直径を下底とする台形は等脚台形に なるのですか? 教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • debut
  • ベストアンサー率56% (913/1604)
回答No.2

例えば、このような証明で、 直径をABとし、円に内接する台形をABCD とする。 △ABCと△BADにおいて、 ABは共通・・・(1) 直径の弧に対する円周角だから、 ∠ACB=∠BDA=90°・・・(2) 弧ADの円周角なので、 ∠ACD=∠ABD・・・(3) AB//DCなので、錯角は等しいから ∠ACD=∠BAC・・・(4) (3),(4)より、 ∠ABD=∠BAC・・・(5) (1),(2),(5)より、直角三角形の斜辺と1つの鋭角 がそれぞれ等しいので、 △ABC≡△BAD ∴BC=AD 等脚台形になることがいえます。

GODba-chan
質問者

お礼

よくわかりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • alpha123
  • ベストアンサー率35% (1721/4875)
回答No.1

等脚台形 左右対称な台形(斜めの部分が等しい)だから 直径が底ならそれに平行な線引いた円との交点は すべて「(等脚)台形」になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 円に内接する台形について。

    円に内接する台形は、なぜ、等脚台形なのでしょうか?教えていただけないでしょうか?証明を。すみません。

  • 数1質問

    高校数学1年の問題です。 底角がθの等脚台形があり、 上底の長さが3、 下底の長さが5、 cosθ=1/3(3分の1)とする、 この等脚台形の面積を求めよ。 明日当たってしまうのです…。 考えても分からなかったので、 質問させていただきました。

  • 図形の問題

    半径8の円が等脚台形に内接している。台形の長い方の底辺は20である。この台形の面積を求めよ。 上底の長さをどう出すか、というのがこの問題のポイント だと思うんですがどのようにしたら求まるでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 等脚台形について

    等脚台形とはこのようなものと考えてよいでしょうか? ○ 隣り合った角同士の大きさが互いに等しい組が2組ある。 ○ 2本の対角線の長さは等しい。 ○ 円に内接する。 ○円の上に4点A、B、C、Dがあり、直線ADとBCが平行とするとAB=DCが成り立つ ○円に平行な線を2本引いて台形を作ったらその台形は等脚台形となる

  • 平面図形

    点Oを中心とする半径2の円に内接する 等脚台形ABCDがあり AD〃BC ∠ABC=∠BCD=π/3 を満たす。ただし点Oは等脚台形の内部の点。 ∠AOD=θ(0<θ<π/2) として 1:∠AOBと∠BOCをθを用いて示せ 2:台形の面積をθを用いて示せ お願いしますm(__)m

  • 等脚台形を二等分する線

    等脚台形を二等分する、上底と下底に平行な線と、上底からの距離を、中学知識で教えてください🙇‍♂️

  • 円に内接する等脚台形の座標を求める

    AB=CD=120,AD=110,BC=130の等脚台形が内接している円の中心の座標を(0,0)とするとき,4点A,B,C,Dの座標を求めよ,という問題です。値を四捨五入して1/1000の位まで求めたいです。

  • 正11角形の問題

    正11角形の各頂点から4個の頂点を選んで台形を作る 作られる台形の個数はいくつか ただし正11角形の各頂点を区別して数えるものとする という問題を過去に質問したところ、それで作られる全ての台形は等脚台形と言われたのですが、そうは見えなかったので次に別の質問をしたときに「例えば一番上の点を1として時計回りに11まで名前をつけるとすると9、10、11、2を繋げた台形は等脚台形に見えない」と聞いたら等脚台形ではないと言われました 結局正11角形の頂点で等脚台形は作られないのでしょうか?また解き方をお願いします

  • 厳しい形状の立体を作りたい

    (1)(上底0.1mm、下底8mm、高さ600mm)の等脚台形 (2)(下辺8mm、高さ600mm)の二等辺三角形 (1)もしくは(2)を底面に持った、厚みが500mmの、かなり厳しい形状の立体を作りたいと考えています。 材質の指定はないですが、強度はそこそこあればいいです。 無理があるのは重々承知ですが、ここで何かアドバイスがもらえればと思っています。 いい方法はあるでしょうか?

  • 等脚台形と円

    「四角形ABCDが円に内接し、AB=3、BC=1、CD=3、DA=4である時、cosAの値と対角線BDの長さを求めよ。」 という問題で、答えは1/2と√3です。 余弦定理を使って普通に解けるんですが、このときのABCDって等脚台形ですか?ぼくは最初それかと思い、BからADに垂線おろしてその足をHとすると、AH/BA=cosAと、直接求めたんですが運よく合ってましたこれは偶然ですか? よろしくおねがいします。