• ベストアンサー

Dの中身は何?

phototonの回答

  • ベストアンサー
  • phototon
  • ベストアンサー率26% (222/841)
回答No.1

http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/using/setup/expert/convertfat.mspx FAT32やFATからNTFSに変換するのでしたら、中にデータ入ったままで大丈夫ですよ。一応、大事なデータだけはバックアップしておいたほうがいいですがね。

LiptonLtea
質問者

お礼

お世話になりました。NTFSに変換できました(データ消滅もありません。) BaselineSecurityAnalyzerの評価も強力なセキュリティになりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • リカバリ後にDドライブが消えました。

    こんにちは Dellをつかっていますが、電話案内が混んでいるので質問させていただきます。 先ほどXPをリカバリしました。CとDを空にしてCドライブにOSをインストールしました。 しかし起動直後に見てみるとDドライブが消えていました。 以下はディスクの管理の一部抜粋です。 パーティション ベーシック FAT 正常(EISA構成) パーティション ベーシック FAT32 正常(不明なパーティション) (C:)パーティション ベーシック NTFS 正常(システム)    20.00GB HDは全部で60GBあり、手動でCドライブを20GBにしました。おそらくDドライブの容量を設定しなかったことが原因だと思われます。 消えた40GBをDドライブにするにはどうすればよいのでしょうか。

  • 分割したドライブをパーテンションマジック8.0で一つにしたい

     Cドライブの空が24MBでDドライブの空が70GBです。 CドライブはFAT32でDドライブはNTFS形式でCドライブ にインストール後にFAT32をNTFSに変換してパーテンシ ョンマジックでドライブをCドライブ一つだけにしよう と思いました。しかしCドライブが24MBしか残っていな い為にNTFSにファイル変換出来ませんでした。 OSはWin2000ですが両方ともNTFSでないとドライブを 一つに出来ないような事が書いてありました。 せっかく購入したソフトで何とかしたいと思っており ますので詳しい方お助け下さい、お願いします。

  • パソコンのC:のプログラムをD:に移せますか?

    C:の空領域が少なくなってきたのでD:の空領域を活用したく思ってます。そこで質問です。 C:にあるプログラムをD:に移すか、インストール時にD:を指定するかして実行させることができるものでしょうか? OSはWindowsXPで、C:のファイルシステムはNTFS、D:はFAT32です。 なんとかD:の活用をしたいのですが・・・。 よろしくご教示ください。

  • HDDのC、Dなど領域の位置

    NEC LaVieを使用しています。 (OS VistaUltimate、HDD 80GB MK8037GSX) ディスクの領域は、ディスク管理から見て 「(名称なし)」(EISA構成)  2.79GB 「WindowsVista(C:)」   46.57GB NTFS 「ローカルディスク(D:)」 13.04GB NTFS 「NEC-RESTORE」      12.13GB FAT32 このような状態なのですが、 CドライブをHDDの一番高速な位置に、 NEC-RESTOREをHDDの一番低速な位置に 移動させることは可能でしょうか? 有料ソフトで、できるのがあるなどでも、 構いませんので、どうかよろしくお願いします。

  • 外付けHDDの中身をすべて消しても数GB残ります。

    1Tバイトのうち160GBほどあった中身を別の外付けHDDに移動させても4GBほど容量を消費しています。ゴミ箱は空です。OSはVista フォーマットはNTFSです。 これってなぜでしょうか? クイックフォーマットを済ませると消えました。 問題なく使えておりますので、暇なときにでも誰か回答をお願いいたします。

  • NTFS領域の削除

    宜しくお願い致します。 現在10GbのHDDの中身が2つに区分けされています。 C:はFAT32(5Gb)、D:はNTSF(5Gb)です。OSはC:にWin2Kが インストールされていました。 この度部下にこのPCを貸し出すに当って全てのHDD領域をWin98SEで使えるようにしなくてはなりません。 OS自体はWin98SEなのでC:にインストールすれば良いのですがD:がNTFSのままだとWin98SEからだと見えません。 HDDの区分けを削除する方法とD:のNTFSをFAT32にする方法を詳しく教えて下さい。 ちなみにC:はプライマリDOS、D:は拡張DOS領域です。 急いでいますので宜しくお願い致します。

  • ファイルシステム

    MeからXPアップグレードを使用していてHDDが20GBのPCを使用しています Cドライブは13.5GBでDドライブは4.65GBです。 DドライブはNTFSにフォーマットして変換したのですがCドライブはNTFSにした方がいいでしょうかそれてもFAT32のままの方がいいでしょうか? また、FAT32からNTFSに変換した場合のHD空き容量はどうなるのでしょうか? 暇なときでよろしいので解答してくれればありがたいです。

  • パーティションの再分割

    SONY/LX33(WinXP、メモリ512MBに増設)にOffice Pro 2007をインストールしましたが、動作が極端に遅くなりました。デフラグを頻繁にやっていますが、最近「Cドライブの空き容量が少ないので、無駄なファイルを削除した上、再試行せよ」とのコメントが出ます。CとDに分かれているドライブの使用状況は次の通りです。 (C:FAT32容量13.9)使用11.8GB、空き2.15GB (D:NTFS容量60.5GB)使用2.8GB、空き57.7GB FATとNTFSの違いも理解できない初心者なのですが、Dドライブに10GBとり、残りはCドライブに振り向けたいのです。データは250GB外付けHDにAcrTrueImmg9.0を使ってバックアップしています。 FAT32・NTFSの問題も含めて、初心者がパーティションを再分割する確実な方法と注意点を教えて下さい。

  • 内蔵ハードディスク

    WINDOWS XP SP2 を使用しています。調子が悪いので、上書きインストールをしました。手順どおりにしたはず ですが、内蔵ハードディスクが それまでパーティションなしで、1つだったものが、CとDとに区切られてしまいました。Cは NTFS 容量146GB、Dは FAT 7.78 MBでしかも空です。Dをフォーマットして、消してもよいものでしょうか。

  • プログラムファイルの移動方法

    Cドライブの空き容量が減って来たので、少し整理をしようと思っています。 Cドライブ中のプログラムファイルの容量を減らすのに、HDDをパーテーションで切ったDドライブへ移動しようと思います。 その際、プログラムファイルの中から、使用頻度の低いソフトをDドライブへドラッグ&ドロップできますか?また、その方法で移動して問題はありますか? 仕様では、Cドライブ=10GB、Dドライブ=30GB(合計40GB)。フォーマットは、Cドライブ=NTFS、Dドライブ=FAT32となっています。(意味はよくわかりませんが。)