• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:トスの位置について)

トスの位置について

elimi250vの回答

  • elimi250v
  • ベストアンサー率17% (17/98)
回答No.1

スピンサーブの場合は9時の方向であげると習ったことがあるので 自分は9時の方向に上げます。 3時の方向だとスピンをかけにくくないですか?

shiko
質問者

補足

9時ですか。 ほぼ自分の真後ろですね あと、スピンは11時とかいたつもりなんですけども

関連するQ&A

  • スピンサーブのトスについて

    スピンサーブは体の開きを抑えるため、横向きの姿勢を保ったままスイングは右上方向、そう打つためにはトスは頭の上あたりというのは知ってます。 しかし、そこに都合よくトスを上げるコツがイマイチ分かりません。 頭の上に上げようとしたら左に大きくそれまくったりするのです。 フラットやスライスはそういうの意識せず普通に上げさえすれば回内使うか使わないかで打ち分けできますが、スピンに限ってはスイングどうこうよりトス位置を変えないといけないのでそこでつまづいてます。 トスの上げ方はどのようにすればいいのでしょうか? フラットやスライスは単純に前目(厳密には狙いたい方向)にあげるだけでいいのでボールを持った左腕はこういう感じの角度でアップしてます(画像参照) スピンでもこういう感じの角度ですか?

  • 滑るスライスサーブの打ち方(硬式)

    テニス歴21年の29歳男です。 着地した後に横に切れながら滑るスライスサーブの打ち方について質問です(一般的にスライスサーブと言われているものと思います)。 私(右利き)は現在4種類のサーブを打っていると思っています(レシーバーが認識できるほどのものかは分かりませんが)。 1つ目はフラットサーブですが、滅多に打ちません。 見せ球にしたり、大きくリードしている時に時々使う程度です。 2つ目はフラットサーブとほぼ同じ位置にトスを上げて当たりを薄くした少しスライス回転がかかっている速めのスライスサーブで、ファーストサーブのメインにしています。 3つ目はスピンサーブでセカンドサーブのメインです(相手の感想によると弾んでいて、スライスサーブと逆方向に曲がっている(自画自賛できるくらいうまく打てた時だけですが)こともあるようです)。 4つ目はスピンサーブの位置にトスを上げて打点をラケットの頂点にとり(スピンサーブはこの打点よりトスが落ちてきてからこすり上げています)、体も開いて打つ弾むスライスサーブで、相手が左利きの場合はバックハンド側に逃げるセカンドサーブとして使っています。 スピンサーブを打つ時にトスが落ちて来るのを待てなかった時や、体が開いてしまった時は意図せずこのサーブになることがあります。 今回の質問のメインであります滑るスライスサーブ下記の用途を考えています。 (1)ダブルスでレシーバーの打点をネットより低い位置にさせることが出来れば、前衛がポーチに出やすいので、ファーストサーブに使える。 現在の私のサーブは、フラットの弾み具合を基準にすると高く弾むものがメインなため、打ち込まれないにしても、リターンに下向きの角度が付くので前衛が、ラケットを合わせるだけではネットしやすく、改善点として挙げられると考えています。 (2)サーブのバリエーションを増やすことでサービスゲームをより有利に進められる。 おそらく、一般的に言われる体の右前にトスを上げて打つと上記の4つ目のサーブと縦回転の方向が逆になるので意図しているサーブが打てるのではないかと思うのですが、下記の問題がある、ありそうだと考えています。 (1)トスを上げた瞬間に相手にサーブの種類がばれる (2)実際に打ってみましたが、腕が体幹から横方向に離れているのでスピンサーブ以上に力が伝わらない。 (3)(2)を踏まえてフラットサーブあたりのところにトスを上げると殆ど回転がかからず(2)のサーブと変わらない。 ラケットが1時位の角度でボールの右下をこするつもりなのですが、これで合っていますでしょうか。 他にも、スライスサーブを打たれている方で、意識されていることがありましたらご教授頂きたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • 【硬式テニス】トスの投げ分け方

    【硬式テニス】トスの投げ分け方 1stはフラットorスライス、2ndはスピンで組み立てたいと思ってます。 よくフラット、スライスは身体の軸の右、スピンは身体の軸の上(つまり頭の上?)と言われます。 頭の上には上げられますが、右にどうも上手く上げれません。 どうしても頭の上に来がちなのでスピンしか打てないです フラットは打てなくはないですがやや回転掛かるので純正なフラットとは言い難いと思います。スライスは全く駄目です(トスが右にいってくれないから) どのような左腕の上げ方でトス調整すればいいのでしょうか? 私の場合、まず前提としてややクローズ気味に構えてます。 従って半身の体勢です。 左足のつま先の延長線上に向かって左腕を上げるようにしてトスアップしてます 俗に言う胸の前で上げるといわれるやつでしょうか これでやると大体頭の上付近にばかりにいくのでスピンは打てるんですが、スライスが打てないのが現状です。 フラットもスライスも基本、できるだけ打点がネットに近い状態で打つものだから、左腕をネット方向目に差し出すようにして上げようとするんですが、それだとどうしてもボールは身体の左に大きくそれてしまいます。 とにかくフラット、スライスを打つための打点にトスをコントロールできないのが悩みです。 どのようにすれば、身体の右側にトスが来るようにできるんでしょうか? リリースのタイミングでしょうか?それとも左腕の上げる角度の調整でしょうか? 個人的にはトスを上げる左腕の角度は(つまり胸の前で上げるスタイル)は球種関係なく、統一しといたほうがいいと思ってますが・・・ お願いします。

  • サーブのトス。

    本文と言っても、タイトルの通りで、サーブする時のトスが、高さ・位置とも一定せず、悩んでいます。必ず2~3回やり直しています。 自分もいらいらするし、対戦相手にも申し訳ないと思います。 トスを安定させるための方法、有効な練習方法など、アドバイスお願いします。 因みに、テニス歴は10年のサンディプレーヤーで、トスがうまく行けば、”早いサーブだね。”と言われます。

  • サービスのトス

    男子、50代。サンディプレーヤー。一応、中級者と考えています。 サーブのトスが安定しません。 心がけているのは; トスする時の重心は右足。(利き腕は右手) トスに先駆けて、顔を上に向け、ボールの位置をイメージする。 そして; ボールの後(ラケットが当たる部分)を見る。 当たる瞬間を見ようとする。(但し、見えない) などですが、上記のやり方に関し、また、その他のヒントを教えて下さい。m(__)m

  • スピンサーブのコツ

    テニス歴20年の28歳です。 長年テニスをやってきていますが、スピンサーブがどうしてもしっくりきません。 フラットサーブ、スライスサーブ共に腕を伸ばしきったところを打点にしていますが、スピンサーブはおそらくそれよりも少し低い位置でボールを捕えて擦りあげていくものと認識しています。 トスを後ろ気味にあげて、回転をかけることだけを意識すればそれらしい音と山なりのノロノロサーブは打てるのですが、いくら何でもノロノロ過ぎて使い物になりません。 サーブアンドボレーをメインに据えたいので体は前方に流れるような状態も作りたいです。 そこで2点質問です。 1:体が前に流れることは脇に置き、スピンサーブそのもののコツや打つ時にどういう言うことを意識しているか、テニスをしている方のお話をお聞かせ頂きたいです。 2:もし、前への移動も考えたスピンサーブを打つとしたらどういうことを意識すべきか。1980年代後半から90年代半ばにかけて活躍したエドバーグはトスをかなり前に上げながらスピンサーブを打っていました。スローなどを見てもよく分からないので、何かをつかみ取った方がいらっしゃいましたらお話伺いたいです。 以上、よろしくお願い致します。

  • 各サーブの打点について

    サーブにはフラット・スピン・スライス・スピンスライス・キックが ありますが、打点の位置は高いほうがいいのでしょうか? 一般に打点は高い方がいいとのことですが、フラットはそれで いいと思うんですが、自分は他の種類のサーブだと低めの打点の方が 安定しています。このままのスタイルでよいのか迷っています。

  • スライスサーブのトスについて

    今晩は。 現在、スライスサーブの練習中ですが、一点わからない点があります。 よくスライスサーブのトスはフラットより少し右側にあげると回転をかけやすいと言われていますが、その理由がわかりません。 私は、スライスサーブの打ち方として、インパクトの時にプロネーションを遅らせて斜めに面を入れ、ボールの右側を叩き、そのまま下に打ち下ろすイメージを持っております。 しかし、ボールの右側を打つにはフラットより右にトスを上げると逆に打ちにくくなりませんか? トスが右に行けばいくほどどう考えてもボールの右側は叩けなくなると思うのですが。 むしろ、フラットのトス位置、あえていうならばそれより左にあげた方が右側は叩きやすいと思うのですが。 スライスを得意とされている方、ご教授いただければ幸いです。

  • 初級と中級を行ったりきたりしているものです

    初級と中級を行ったりきたりしているものです 最近トスを妙に意識するようになって、スピンサーブを打とうとして 頭の上にトスを上げようとすると、少し緊張したくらいでよく指に引っかかってしまい、 トスにすごく苦手意識が出て、最近悩んでいます トスの時のボールの握りは4本のの付け根らへんに置き、親指で押さえています できればコーチレベルの方に質問したいのですが、 フラットサーブ、スライスサーブのトスのリリースポイントはは腕を水平に伸ばした位置から 若干上くらいでボールを押し上げるイメージだと思うのですが、 スピンサーブでボールを頭の上に上げる場合、現在は上体をのけぞるような感じでフラットサーブなどと 同じようなリリースをしているとまあまあ頭の上に上がるのでずっと前からやっているのですが、 これで問題ないのでしょうか? 正しくはリリースポイントを上方に変えるのでしょうか? それとも手首の角度を上側に動かして固定したりするのでしょうか? 人それぞれかもしれませんが、正しい方法があるのなら教えていただけないでしょうか? できるだけフラットサーブなどと同じようにボールを押し上げるイメージでトスできればと思っています。 あと、サーブで緊張したとき、リラックスする良い方法があれば教えてください どうがよろしくお願いします

  • ♪スピンサーブ♪

    スピンサーブが上手くできません。スピンがかからなかったり、ネットをしたり・・・・ 正しいやり方をご存知の方がいたら教えてください。 できれば詳しくトスの位置などもお願いします。