• ベストアンサー

孫のチック症について(長文です)

皆さんにお聞きします。つい最近から5歳の孫(男の子)が頭を小刻みにふるチック症になりました。私(60歳の祖父)は当初、孫の母親(私の実の娘)がいろいろ口うるさく叱るためであろうと思っていたのですが、このチック症が始まると同時期に幼稚園にも行きたがらなくなりました。私は娘夫婦の子育てに対しては一切口出しはしていないつもりですが、もし孫が幼稚園で”いじめ”にあっていたとしたら、と思うと居ても立ってもいられなくなり、つい孫にきつい言葉でやられたらやり返さなければだめだ、と言ってしまったのですが、過激な言動を嫌う娘はそんなことを子供に言わないでちょうだいと強く私に言ってきました。2人の子育てに頑張っている娘夫婦を少しでもフォローしたいと思って、時々娘の家を訪ねては孫たちと遊んでいる私ですが、これではかえって娘のストレスを増やすばかりだと深く反省すると同時に悩んでおります。子育てに懸命な娘と、とてもシャイで可愛い元気な孫に対して今後どう接していけば良いのかをアドバイスしていただければ幸いです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nebura71
  • ベストアンサー率23% (177/743)
回答No.1

 チックになって、もう35年になるものです。    そこまでお心を砕いて接しようとなさっているなら、これまでどおりでよろしいのではないかと愚考します。  お孫さんのチックも、「原因はなんなのか?」について、「いじめが原因」とは断言できないわけですから、一般論として励まそうとなさったのは、間違いではないと存じます。    チックは(これも一般論ですが)、周囲の期待にこたえようとして過剰にがんばる傾向がある場合に起こりやすいようです。 (特に、ご両親が過大な期待を寄せていなくても、自分自身へ課題を過剰に課してしまう性格のまじめさがそうさせてしまう場合もあるようです)。  なので、一般論としては、「あまりがんばりすぎなくていいんだよ。」というような接し方ををベースになさるというのも、一つの指針のように思います。  ただ、これはあくまでも一般論ですから、敢えて周囲の目を気にすることなく、精神神経科へ早めに受診することをお勧めします。  私の時代には(とくに田舎では)、精神科へ受診するのは激しい差別を受ける温床でしたので、まともな治療を受けることができませんでした。  幼少時に正しい治療へ着手すれば、治ることが多いと聞いております。  

Minosan
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。貴重な体験と温かいアドバイスに感謝いたします。必ず参考にさせていただき良い方向に向かう努力をしてまいります。

その他の回答 (3)

noname#97655
noname#97655
回答No.4

いまのままそっと見守る事はできませんか? お孫さんのチックもそうですがあまり娘さんに子育てについて口出ししてしまうと今度は娘さん本人もチックになる可能性も有りますよ。 チックは子供がなる病気と考えられていますが大人でもチックになる人も居ます。ですから今はお孫さんにも娘さんにも口を出さずにそっとして置いてあげてください。

Minosan
質問者

お礼

ご回答をありがとうございました。本当にそうですね。全く皆さんのご指摘の通りです。つくづく反省しております。これからは口先だけでなく、「そっと見守る事」に徹して行こうと思います。

  • kanau122
  • ベストアンサー率39% (839/2148)
回答No.3

うちの息子が現在軽度のチックっぽい症状があります。 きっとわたしも神経質でデリケートな息子に対して感情的に怒りすぎているせいかな・・・など不安はつきませんが、特に女のお孫さんでしたら、「やられたらやりかえさなくてはだめだ」といっても納得できないと思います。 実際にうちの息子も人に意地悪をするような子というよりはどちらかというと受身の平和主義で、5歳というやんちゃな時期にもかかわらず男の子とは上手に遊べません。ケンカもなく、温厚な感じです。 きっとお孫さんも、そういうデリケートな面をもっているからこそチックなどになりやすい繊細さがあるのだと思います。 そういう子に本当に虐めがあるないにかかわらず何事にも「立ち向かえ!」的な声かけは、逆効果である場合も多いです。 私自身も子供時代に色んなことが原因で中学高校くらいまでチック症状がぬけきりませんでした。そのことで実際に虐めにもあいました。 でも立ち向かえなかったというか、そういう性格ではなかったので「やりかえす」のではなくただじっと時がすぎるのを待っていたように思います。 それにもう少し大きくなると男の子の一対一のケンカなどでは「やられたらやりかえす」ことを教える事も必要ですが、今の幼少期に、まして女の子であればなお、「いじめられたらやりかえせ」という指導はなくてよいのではないかと思います。 「いやだなあとおもったらそれは人にはしないでおこうね」という指導のほうがいいとは思いますが、万が一虐めのようなものがあったにしても幼稚園児のそれは陰湿なものからくるものではないことが多いですよ。 それに対して過敏になるのは避けたほうがいいと思います。 接し方としては、きっとお母さんが奮闘していろいろとしているでしょう。 なので、おじいちゃんは「大きなおじいちゃん」でいてあげてほしいです。 辛い事から逃げるということを教えるとかではなく、単純にお孫さんの気持ちを満たしてあげる意味で、もし虐めがあったにしてもお母さんに怒られたゆえのチックだったにしても、何らかのストレスでなっていることを理解して、そのストレスを解消してあげる、受け止めて共感してあげるだけでいいのじゃないかなと思います。 「なんかあったらじいちゃんが相談にのるからなー」「じいちゃんといっぱいあそぼうなー」 そんな風に思いをうんうんときいてあげることが一番のお薬だと思います。 変に気になさらず、見守ってあげて、ひとつのきもちのよりどころになってあげたらいいのではないかと思います。

Minosan
質問者

お礼

ご回答をありがとうございました。初めに、まぎらわしい文章のため誤解されたかと思うのですが、この孫は男の子です。しかしいずれにしても、細かく丁寧なご指摘に心から感謝いたします。ぜひ参考にさせていただきます。

noname#60421
noname#60421
回答No.2

30歳前半の子持ち(4歳・男)主婦です。 私の子供ではありませんが、子供と仲良く遊んでいる近所のお子さんが軽度のチック症です。 私も始めはとまどいましたが、今は自分の子供と同じように接しています。 子供の頑張りをほめ、悪戯したら叱り、ごくごく普通でいいのではないでしょうか? 保護者が過敏になると子供が萎縮してしまい、チックを出やすくなるようです。 チックでていても、話したがっているいるときは、話相手になっているだけと思います。 心配のようなら、娘さんに小児科に診察ついでに、子供も受け入れてくれる心療内科を聞いてみるように働きけるぐらいでいいのではないかと思いますが。 祖父である以上、直接的な子育ての関与はやめておかれたほうがいいと思います。 今後のことも娘さん夫婦ご自身が決めていくのが望ましいと考えるからです。 Minosanさんもフォローしようとせず、娘さんが助けてほしいと連絡があれば手助けする程度でいいのではないでしょうか? そうすれば、娘さんのストレス軽減されていくと思います。

Minosan
質問者

お礼

ご回答をありがとうございました。自分では口出しをしていないつもりでも、ご指摘の通りつい黙っていられず、口出しをしていました。 今後は娘と孫のためにじっと我慢する努力をしてまいります。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう