- ベストアンサー
- 困ってます
センターラインについて教えて下さい。
センターラインのある道路は、過失割合を決定する際に割合を変更したりする材料になるそうです。そのセンターラインは「消えかかっているものや、完全に消えてしまっているもの」もあるかと思います。その場合でもセンターラインが「ある」ものとして過失割合は決定されるのでしょうか?
- ftetuo2006
- お礼率10% (127/1163)
- 回答数3
- 閲覧数1705
- ありがとう数0
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1

そういうことではないです。 えと。 つまり、「センターラインを超える」のはよくないことですよね。 でも、道幅が狭いうえどこがセンターか分かりづらい状態にあれば、もしかしたら、普通の人でも悪意なくはみ出してしまうかもしれません。 反対に、明確にセンターラインがあるのに、それを超えて反対車線に飛び出ていたと思われるときは、その人に不注意があったと判断できるわけです。 判断材料になるというのはそういうことで、「消えてる場合は法律に則って仮想的に引きなおして……」とか、そういうことをやるわけではないのです。
関連するQ&A
- 車と車 センターラインが見えなかった場合
対向車同士の車と車の事故で、雪などでセンターラインが見えなかった場合は、過失割合はどうなりますか? こちらがセンターラインが見えずはみ出し、相手にぶつかっていった場合10:0になるのですか? 教えてください。 通常、センターラインをはみ出すと動いている車でもこちらが、10悪いそうですが。。。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- センターラインごえについて
十字路の信号機のない交差点で、直進してきた私が交差点の手前で一旦停止し、右側の車が停止した後、交差点に進入し右折しましたが、右側の停止した車から4台目の車がセンターラインをこえて走ってきました(右折しようとしたらしい)それで正面衝突してしまったのですが、相手側がぶつかる直前に一旦停止していたということで過失割合についてもめています。 こちらは右折した瞬間の事故だったので相手には気づきませんでした(死角になっていたので相手が止まったかどうかもわかりません)相手のセンターラインごえでもこういった場合こちらにも過失があるのでしょうか? 個人交渉がうまくいかず、保険屋さんにまかせることにしたので過失がつくことになりますが、客観的に見た場合の意見をお聞きしたくて質問させていただきました。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 損害保険
- センターラインオーバー
センターラインオーバー 先日、片側1車線の道路を走行中、右カーブに差し掛かった時に対向車が急にふらっとセンターラインをオーバーして一瞬私の車の約10m目の前に出てきました。幸いハンドルを左に切って回避し、その車はあわてて車線をもどして通過して行ったのですが、右にハンドルを切り直して私の車はバランスをくずし、逆に対向車線に飛び出して後続の車と接触してしまいました。 後続車との接触については100%こちらの過失とのこと。 この場合、最初にセンターラインをオーバーした車(そのまま通過)の過失は問われないのでしょうか? 警察に最初の車を捜索するよう頼みましたが取り合ってくれません。 後続車は最初の車両がセンターラインオーバーしたのを見ています。
- ベストアンサー
- その他(法律)
その他の回答 (2)
- 回答No.3
- donbe-
- ベストアンサー率33% (1504/4483)
そう思いますね。 一部分だけをとらえれば判別しにくいことがあるかもしれませんが、走行中の道路状況・延長線上で判断・推測すれば、優先道路か、いなかの判別はできるのでは・・・!?
- 回答No.2
- n_kamyi
- ベストアンサー率26% (1824/6765)
これは微妙なとこなんですよね。 センターラインがからむということは優先道路か否かということだと思いますが、判例では劣後車からみて優先道路と判断できるか否かというのが判断基準となるようです。 おもしろいのは雪国ですね。 乾燥路では優先道路でも、雪が積もってセンターラインが見えない状況では優先道路ではないと判断することが多いです。
関連するQ&A
- センターラインオーバー
昨日、片側1車線の道路(追い越し禁止センターライン)を走行中、対向車が急にふらっとセンターラインをオーバーして一瞬私の車の数十m目の前に出てきて、本当にびっくりしました。幸いその車はあわてて車線をもどして通過して行ったのですが、居眠りか、よそ見か、あるいは携帯電話か原因はわかりません。今回、事故に至らずによかったのですが、もし今回のケースで相手車がセンターラインオーバーで私の車と部分接触あるいは衝突にいたった場合、過失はこちらにも生じるのでしょうか?お互いの車が動いている状態で発生する事故は、どのような場合でも相手車の過失100%にはならないと聞いたことがあったのですが、今回のようなケースではスーパーマンしか避けられませんよね。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 対面通行で相手がセンターラインを越えて追突してきま
対向車がセンターラインを越えて衝突してきました。 相手の車の前に車が走っていたか?いなかったか?で過失割合が変わるのでしょうか?
- 締切済み
- その他(法律)
- センターライン越えでの過失割合
まだ最近の事ではあるのですが、保険会社より提示された過失割合について納得できない事があったのでご相談させて下さい。 当方が片側1車線のにて右折レーンへ進入中に対向車がセンターラインを越えて当方の右前方部に衝突しました。 センターラインを越えていることは、警察の確認もあり、また相手車の後ろを走っていた方が証言頂いていて紛れも無い事実です。 ネットや当方の保険会社の担当者にも100対0になると思われると聞いていたり調べていたのですが、予想外の提示がきております。 相手側の主張としては、接触した場所はゼブラ帯にかかっており、当方が侵入してはならないところで接触している。センターラインを超えた事実はあるが100対0にはならない。70対30が妥当である。 と相手の代理人が主張されているので、その点を考慮して90対10あたりでどうですか? と、過失割合を決定される方より連絡がありました。 確かに、右折レーンへの進入にあたりゼブラ帯を通過していました。 でもゼブラ帯には進入禁止の法も罰則もなく、誘導帯としてあると聞いたことがあります。 しかも、その主張をするのであれば、相手もゼブラ帯に進入していることになるのでは?と疑問に思えて仕方ありません。 相手も事故現場では、センターラインを超えて衝突していることもあり、素直に謝罪して頂いていたので、正直、人間って恐ろしいなと思っていました。 もしかしたら代理人(保険屋)が主張しているだけかもしれませんが・・・。 レッカーなどの手配から手続きの依頼まで、すべて当方でやってあげたのですが・・・、正直裏切られた感で怒りも覚えます。 この当方の考えはおかしいのでしょうか? 同じ体験やお詳しい方のご助言を頂戴できませんか? 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- センターラインを超えてきた車との衝突事故
先日、アパートの駐車場から道路に出るときに事故にあいました。詳細はこのようになります。 道路に出る前に左右の確認をしました。 右手の10m先にはハザードランプを付けた路上駐車の乗用車が一台止まっていました。 ゆっくりと右折し、自分の走行する車線に入った瞬間前方から路上駐車してる車を追い越い越すためセンターラインを超えて出てきた車と対向衝突しました。 警察も呼んで、保険会社にも連絡し、幸い相手の怪我も打撲で済んだのですが・・・ 後日、保険会社の事故の担当の方から、過失割合は8:2であなたに過失がありますよと伝えられました。自分の走行する車線で、センターラインを超えて出てきた車と衝突してもですか?と質問したところ、 それでも直進車の進行を著しく妨げた訳だから、あなたが悪いと言われました。 納得がいかないまま、数日経って今度は保険会社の代理店の方から連絡があり、相手の方から示談の申し出がありました、相手の方はあなたが急に目の前に飛び出して来たと言ってますので最悪9:1になるかもしれませんよとのこと。納得がいかないので保険会社から送られてきた事故の図面を見せてもらったところ、 路外出入車と直進車の衝突の図になってました。 現在は代理店の方から保険会社の方に正確な事故状況を伝えてもらってますが、本当のところ、過失割合はどうなるのでしょうか?自分と相手の加入する保険会社は同じなのに扱いが違います。ちなみに自分の損害額が60万、相手の損害額が30万です。 過去の判例を調べて見てるのですがなかなか見つかりません。どなたかご存知ありませんか?教えてください、お願いします。
- ベストアンサー
- 損害保険
- センターラインが無い道路は追い越しOK?
今朝、煽られたあげく、追い越されました。 ・住宅街 ・センターライン無し ・制限速度30km/h ・休日の為道路で遊ぶ子供あり ・違法駐車車両あり 幹線道路なら私も制限速度+20km/hくらいで走る事もありますが、この道路の状況を考えて27km/hくらいで走ってました。 このような「追い越し禁止」表示が無い道路(黄色のセンターライン無し)は追い越しOKなのでしょうか? (常識的に考えたら禁止ですよね)
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- センターラインは本当にセンターですか?
ドライブで峠を走っていると急なカーブのセンターラインが、ものすごく外側に書いてある場所があり、山を越えて隣の県に入ると真ん中に書いてあります。 制限速度は同じだしカーブの大きさも同じくらいです。 道路交通法とかで真ん中と決められていないのですか? 線を引く業者の気分ということではないでしょうが・・・
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- 自動車事故の過失割合について
センターラインの無い道路で、相手の車がカーブを曲がりきれずに、ぶつかってきました。相手は、自分がはみ出てぶつかったのも、ブレーキをふんでも止まりきれずぶつかってしまったのも認めています。しかし、相手の保険会社が、過失割合は6:4と言ってきました。こちら側は、何も悪くなく、現場検証でも相手がはみ出してぶつかったとなっているのに、6:4は納得がいきません。通常は、こういう場合、過失割合はどれくらいなのでしょうか?また、話し合いがこのまま進まない場合は、どうすればいいのでしょうか?よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 道路の黄色いセンターラインでは、
道路の黄色いセンターラインでははみ出し追い越し禁止ですが、右折やUターンはOKでしょうか? 坂道でのぼりの人と下りの人がすれ違う時片方が道を譲らないと行けない場合どちらが優先でしょうか? 友人が言うには下っている方がブレーキが利きにくいので下りが優先と言っているのですが、私は上っている方が一度止まると再発進が大変(MTの場合)なので上りが優先と習った気がするのですが。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- (アメリカ交通ルール)黄色実線のセンターライン
アメリカの道路に黄色の実線(二重線)で センターラインが引いてあることがあります。 これは、センターラインを超えて対向車線に 入ってはいけないという意味だと思いますが、 道の左手にお店(たとえばマクドナルド)が あって、その駐車場に入るような場合でも センターラインを超えてはいけないのでしょうか? (ときどき、センターラインに切れ目が入って あるように思いますが、その切れ目でしか 左折できない?)
- ベストアンサー
- 北アメリカ