• ベストアンサー

統計学の問題なのですが… SPSSをどのようにそうさしたらよいのか

クラスが8クラスあってそのうち英語が得意である学生が何人いるかをクラスごとにまとめた表を作成しました。こんな感じです。        1 2 3 4 5 6 7 英語すき 17 12 13 20   …     クラス人数40 44 45 48   …     英語が好きな人がクラスごとに偏りがあるかSPSSという統計ソフトで調べたいのですが、どうすればよいでしょうか? ノンパラメトリック検定というものがあったのですが何か違う気がしてどなたか力をお貸し願えませんでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • backs
  • ベストアンサー率50% (410/818)
回答No.4

40人のクラスのうち17人が英語好きなのであれば,残りの23人は英語が好きではないということになりますよね。そのように考えると,2*k分割表で表すことができます。例えば今回質問者さんが提示しているデータであれば,次のようになります(2*4分割表)。 好き|17|12|12|20|・・・61 嫌い|23|32|32|28|・・・115 合計|40|44|45|48|・・・176 ここで,例えばA要因を英語の好き嫌いとし,B要因をクラスとして『独立性の検定(カイ二乗検定)』を行えばよいのです。帰無仮説は「A要因とB要因は独立である」と立てるので,帰無仮説を棄却できれば「独立でない」すなわち「関連がある」ということができるわけです。 SPSSでは[分析]->[記述統計]->[クロス集計表]を選択し,クロス集計表のウィンドウにある[統計]を選択して"カイ2乗"という部分にチェックを入れれば良いです。 なお私はSPSSを1度しか使ったことがないので操作上のことは詳しくは知りません。SPSSのサポートは良いと評判ですが,あまりにも基本的なことは教えてくれないかもしれません。

katoban
質問者

お礼

ありがとうございます。 どっかの意地悪な回答者とは大違いのまさにすばらしいの一言です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • kyanasaki
  • ベストアンサー率42% (168/396)
回答No.3

私も大学SPSSを使ったことがあるのですが、 SPSSのサポートに操作方法を連絡すると丁寧に教えてくれました。 技術的な質問は回答できないと思いますが、 操作などはキチンと教えてくれたので、 サポートに問い合わせてみてはいかがでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#210617
noname#210617
回答No.2

>ノンパラメトリック検定という結論 が正しくて、 >出力結果がめちゃくちゃなものになってしまった のなら 解析方法を誤っている。 解析方法を誤っていないのなら >ノンパラメトリック検定という結論 が間違っている。 明白だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#210617
noname#210617
回答No.1

どのような検定をすべきかについては統計学の本を調べなさい。 SPSSの操作方法はマニュアルを読みなさい。 SPSSを使わなくても検定はできます。 方法が分かっていれば、紙と鉛筆と電卓でもできます。

katoban
質問者

お礼

ありがとうございます。 大学の授業でSPSSを使ってという指定がありました。 教科書も調べて見て自分なりにノンパラメトリック検定という結論にたっしたわけです。 だから質問しているんです。

katoban
質問者

補足

教科書も調べて見て自分なりにノンパラメトリック検定という結論にたっしたわけです。 で、それでやってみたが、いまいち出力結果がめちゃくちゃなものになってしまったんで質問しているんです、 そこのところわかっていただきたいなあと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • SPSSでの統計

    卒業論文のアンケート結果の統計で悩んでいます。図書館で本を借りたり、インターネットで色々と調べたのですがSPSS(11,5 j for windows)での検定方法がよくわかりません。ある3つの大学で「朝食を食べる・食べない」という質問に対して、最初にノンパラメトリック検定で独立したk個の検定「Kruskal-Wallis検定」を選択して、この質問項目で有意差が確認できました。次に「Bonferroni検定」を行いました。するとa大学とb大学の間に有意差が確認できました。しかし、有意差が確認できてもaとb大学でどちらが朝食を食べるのが多いということが言えるのでしょうか?すいませんが、どなたか教えてください。

  • SPSSでの3群間の多重比較について

    統計学初心者です。 SPSSを用いて統計をやっています。 3群間のデータ比較を行っていますが、下記の方法で正しいのでしょうか? まず3群のデータはそれぞれ正規分布していません。 なので、クラスカル・ワーリス検定を用いて検定をした結果、『有意差あり』となりました。 ここから、どの群間に有意差があるのかを調べたいのですが、SPSSではノンパラメトリック版の多重比較はできないのでしょうか? できない場合、それぞれの群間をマンホイットニー検定で比較することは正しいのでしょうか? 統計初心者で的外れなことを言っているかもしれませんが、よろしくご教授いただけたらを思います。 よろしくお願いします。

  • 統計学についてお願いします。

    統計について素人です。 A群(n=30)とB群(n=40)を比較して有意差があるか調べたいと思います。 検定の順序としては、A群とB群は対応のあるデータではないです。 その為、まずは正規性の検定を行うことになるのでしょうか。 次に正規性があれば、F検定で等分散か確認し、等分散であればステューデントのt検定、等分散でなければウェルチのt検定ということになるのでしょうか。 そして正規性が無ければノンパラメトリック検定となるのでしょうか。 ここまでは合ってますか? それでここからが本題なのですが、私はSPSSやエクセル統計などの統計ソフトを持っていません。 普通のエクセルのみで、このA群とB群を比較して有意差があるか調べる方法を教えていただけませんでしょうか? 手順等できるだけ詳しく教えていただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。 (最悪、エクセル統計であれば購入できそうですが…)

  • SPSS McNemar検定

    SPSSの「McNemar検定」 検定統計量の見方について質問です。 McNemar検定を行った場合,検定統計量(表)では通常N,カイ2乗,漸近有意確率が算出されると思います。 私の行った項目の中で,Nと正確有意確率(両側)は算出されているものの,カイ2乗値と漸近有意確率が表示されていない項目がありました。ちなみにこのときのNは64,正確有意確率(両側)は .125b [b.使用された2項分布]でした。これは,McNemar検定では,有意差が見られなかったという捉え方で良いのでしょうか? SPSSに関する文献を拝見しましたが,McNemar検定について触れているものは少なく,さらに漸近有意確率以外の見方について書かれているものが見つけられませんでした。どうか教えていただけますようよろしくお願いいたします。

  • カイ二乗結果の見方 SPSS

    今、例としてタバコを吸う人、吸わない人に分けています。 吸う人105人(期待度数102.5残差2.5)、吸わない人100人(期待度数102.5残差-2.5) 検定統計量の表を見ると タバコをすうかどうか カイ二条 .122a 自由度 1 漸近有意確率 .727 と出てきたのですが、この結果の見方が分かりません。 タバコを吸う人のほうが多いというのはなんとなく分かりますが、 残差に-がついているのはどういう意味かとか 検定統計量の表の見方とかが分かりません。 どなたかこんな初心者に分かりやすく教えてくれる人いますか キーワード 統計学 数学 心理学 SPSS 名義尺度 χ2乗

  • ノンパラメトリックな分散分析(統計)

    ノンパラメトリック検定であるU-検定(Mann-Whitney検定)は等分散でないと行えないとの記述がありました。 そこで2標本が等分散であるかどうかを確認したいのですが、何が適しているでしょうか? 正規分布を示していないことは確認済みです。 当初、F-検定で分散を確認しようかと思っていたのですが、F-検定は正規分布が前提であるということで、利用できないと気付きました。 Kruskal-Wallisの順位検定法が良いかとも思ったのですが、手持ちの統計ソフトでは、3標本以上でないと計算してくれません。。。 中央値検定(Median検定)がF-検定のノンパラメトリック版なのでしょうか?? 詳しい方教えて下さい。

  • 統計 名義尺度 不確定係数

    アンケート調査を実施し、統計処理を初めて検討してみました。 こちらでのQ&Aは大変参考になり、何とか処理を行えそうです。 そこで、以下2点に付きご教示頂きたく投稿いたしました。 SPSSを使用し、順位尺度(良い、やや良い、どちらでもない、やや良くない、良くない)と、職種を検定にかけるにあたり、順位尺度は順位に拘らず名義尺度とし、ノンパラメトリックで、 (1)「名義×名義(φ検定)」で正しいでしょうか?。 (2)「傾向性による類似度 名義×名義 不確定係数」の表す意味がわかりません。 統計学を履修しておらず、独学&指導者がいないため四苦八苦しております。 ご回答お待ち申しております。よろしくお願い申し上げます。

  • 統計ソフト、お薦めはありませんか?

    PCの統計ソフトを購入しようと思っているのですが、なにぶん「統計」に素人なもので、どれが良いのかよく判りません 医学系分野での使用なのですが(多変量解析、検定など)、StatViewは無くなってしまってるし(Windows usereですが…)、SPSSの個人購入は、とてもとても… 共用のPCには、最近SPSSが入ったのですが、もう少し手軽に、素人でも使えそうなものはないかと(甘えた考えですが)、個人的に購入して使いこなせればと思っています (StatViewなら使いこなせて、統計の理論武装も出来ている同僚がいます) やはり「エクセル時計」でしょうか? ご教示お願い致します

  • 統計に関する質問です。

    統計に関する質問です。 ある出来事が発生した時間の割合について、Aグループ20名とBグループ20名との間で違いを検定したいと考えています。 英語だと、2 trailed test of differences in proportionsという手法で分析している方がいます。 日本語だと、どういう表現になるのでしょう? また、この検定は、通常のソフト(エクセルやSPSS)で分析可能でしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけると幸いです。 宜しくお願いします。

  • PCを使っての統計が学びたいです。

    薬物投与によって鶏の精子数が増加するかというテーマで卒論を書く予定です。それに際して、統計分析をやる必要がありますが、統計分析の「と」の字も知らない自分です。統計学を学ぶのに適した書籍等を教えてください。できれば、例えば「標準偏差とはどうゆうものだ」「~検定はこんな時に使う」「この分析の結果得られた数値にはどうゆう意味があるのか」などを具体的に記述されているものを希望します。 あと、SPSSなる統計ソフトがあると聞きました。それを使いこなせないようでは、ビジネスシーン(特にマーケティング分野)で出世はありえないと言われたのですが本当なんでしょうか。回答いただけますようお願いします。