• 締切済み

糖尿病と歯のフッ素塗布

境界型糖尿病と健康診断で指摘された者が、歯の治療の最終段階で、「メンテナンスとして毎月一度の周期をもって歯の全体に対し、フッ素を塗布します」と歯科医師に告げられた場合、腎臓疾患ではフッ素吸収による障害発生が懸念されますが、境界型糖尿病にある者への塗布は、すい臓インシュリンホルモンへの障害として、問題が発生する可能性が理論上有り得ますでしょうか。 あるいは、少数ながらでも、既に障害発生の症例がありますでしょうか。

みんなの回答

  • hanasaka
  • ベストアンサー率61% (479/785)
回答No.1

 本来、フッ素塗布は年間1,2回です。歯科医院によっては歯根が出ているなど特別な場合は3.4回行うことを勧める所もあります。  月1回歯の掃除なら分かりますが、フッ素塗布するのは多すぎではないかと思ってしまいます。斑状歯になってしまったら回数を減らすべきです。    でも境界型なら腎機能は正常であると思われますので、フッ素吸収による障害は考えなくてもいいと思います。  その他の臓器に対する影響は(参考URLより) 骨以外の臓器で病理的反応を示すのは腎臓です。ただし、相当な高濃度(ラット実験では100ppm以上)のフッ素投与を続けなければ反応はあらわれません。  また血中にて10ppm程度のフッ素イオン濃度で腎臓や他の臓器が障害された例は今までにありません。  歯科の予防行為で内臓に異常があらわれる確率は限りなくゼロに近いと言っても良いでしょう。

参考URL:
http://www.geocities.jp/rinka_dental/fluoride2.htm
bluemoon-light
質問者

お礼

私は札幌に住んでいますが、札幌歯科医師会では、そのホームページでフッ素塗布を奨励しているようです。 私は、虫歯の治療と予防のうえで、成績がなかなか上がらない患者さんの場合を除き、ブラシや糸などの物理的処置を大原則として、基本的にはフッ素塗布をするべきではないと思います。 また、フッ素の虫歯予防効果を理由に、厚生労働省に対して、水道水への強制的なフッ素注入を陳情している勢力がありますが、これには強く批判をしたいと思います。 塗布にせよ、水道水注入にせよ、金儲けのために、他人への健康障害を軽んじることには、注意を向けなければいけないと思います。 歴史的に、そういった事例は数多く発生してきましたから。 丁寧な回答に、お礼申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フッ素塗布すると歯の色が変わる!?

    タイトルの通りなのですが、フッ素塗布すると歯の色が変わってしまうのでしょうか? 娘(1歳4ヶ月)の歯なのですが、1歳の誕生日の頃に市の歯科検診へ行き、フッ素塗布もしてもらいました。 その時は上下前歯2本ずつぐらい生えていたと思うのですが、上は生えかけの状態だったと思います。 しばらくたち、上の前歯がしっかり生えてから見てみると、半分ぐらい色が違うのです。 歯の先のほう半分ぐらいが半月状に若干グレーっぽいというか・・・ 黒くは無いし、歯の色といえば歯の色なんですが、でも半月状に境界線も分かる程度に色が違うのです。 数ヶ月たっても色が変わったのが取れていない(直っていない)ということは、永久歯に生え変わるまでこの状態ということなんですよね・・・? どんどん歯が生えてきて、歯磨きはしていますが念の為再度塗布してもらおうと考えていたのですが、歯の変色の原因として思い当たるのがフッ素塗布ぐらいしかなく、今後塗布しても大丈夫か悩んでいます。 特に永久歯が生えてから色が変わっちゃったら可哀想だと思って。まだ先の話ですが。 どなたかご存知の方、教えてください!

  • 糖尿になるとなぜ足がつるの?

     膵臓が炎症を起こしてインシュリンが出なくなり、一時糖尿の症状が発生しましたが、そのとき足が2度ほどつりました。糖尿になるとなぜ足がつるのでしょうか。そのメカニズムを教えてください。

  • 糖尿病について・・・

    糖尿病2型は一度発症すると完治が難しい、と言われてますがそのメカニズムを教えてもらえれば助かります。 膵臓から出されるインシュリンが出されなくなり、血糖値が上がったりすること、糖尿病は複数の病気を誘引、併発してしまうこと(腎臓障害、白内障、心筋梗塞等々・・・)というのは調べて大体わかりました。 糖尿病の完治は難しい、この難しい、という理由を教えて頂ければ助かります。つまり改善はできても100%治る見込みはないってことでしょうか?難しい、という表現は実際に治った方もいらっしゃるんでしょうか? ウィキとか知恵袋ではそのへん明確に掲載されてなかったので・・・ 自身はそうではないんですが先日友人がそう診断されたそうです・・・ アンサーよろしくお願い致します。

  • フッ素系潤滑剤の特性について

    お世話になります。部品技術関係の者です。 弊社で使用しているスイッチ部品で操作部が硬いため、フッ素系の潤滑剤塗布を検討しております。目的はプラスチックの摩擦を低減することですが、若干削り屑が出るため、金属接点の腐食、フッ素化合物を含む削り屑の部品性能への影響を懸念しております。 シリコンはよくないことはよく聞くのですが、フッ素系潤滑剤はあまり使用上の懸念事項はないのでしょうか? ネット検索すると熱や化学反応に強く、腐食性がないような記事をよくみます。 フッ素系潤滑剤を使用した場合の懸念事項、評価方法などアドバイスをいただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 糖尿病で障害者年金

    十年位前に糖尿病の診断で棒大学病院へ緊急入院、 同時に食事制限とインスリン注射を開始、実は糖尿により 左目が眼底出血 右目が網膜剥離、両眼とも手術で失明 は真逃れましたが、この時点で糖尿性腎炎も発症していて 医師からは「いずれは人工透析が必要になる」と宣告され 今まで自分なりに食事の制限、糖分・塩分・カロリーを制限し 酒は元々飲まなく、たばこもやめました。 一ヶ月ほど前に糖尿でも障害者年金を受給出来ることを知り ましたが、糖尿で受給するには人工透析を受けていないと 受給出来ないような記述は沢山あるのですが、合併症に関しての 記述がほとんどありません、ネットで調べているうちに先日突然に 脳梗塞になり緊急入院、おかげさまで軽度の梗塞と言うことで 一週間の安静入院で済みました。 何れは人工透析が必要になると言われて十年程が過ぎ この間にも腎臓の機能は低下しているようです。 糖尿病・腎臓障害・脳梗塞。 糖尿病では三度の食前と就寝前にインスリン注射 腎機能傷害では何れは人工透析が必要になる 脳梗塞では再発したら生命に関わる可能性が大きい 等と医師から指摘されてこのような重荷を背負っています 、私のように元は糖尿病からですが 殆どの合併症が出ていても透析を受けていないと障害者年金を 受給できないのでしょうか?是非ともご教授くださいますようお願いいたします。 最後になってしまいましたが53才男です。

  • 糖尿病治療中でクレアチニン数値が高い人の食事

    派遣先の社長なのですが、 現在糖尿病の為、一日に2回インスリン注射をしております。 一応、低カロリーで低糖の食事に気を使っているようです。 しかし、毎回検査でクレアチニンの数値が高く(と言っても、境界線ギリギリ超えだと 本人は申しております。) 人工透析になるのでは?と本人は戦々恐々しております。 そこでなのですが、腎臓病に係る病気の場合は、低たんぱく食ですよね? そうなると、社長の様な糖尿病でクレアチニン数値が高い場合の食事は、 低カロリー/低糖/低たんぱく食となるのでしょうか? 病人食関係のレシピ本を見ても、たんぱく質が抑えられていても、結構カロリーが高かったりと バランス良く、低!になっている食事がないように思うのですが。。 糖尿病から腎臓を悪くされてしまう方が多いと聞きます。 有効な食事内容をご存じでしたら、ご教示頂ければ嬉しいです。 宜しくお願い申し上げます。

  • 障害者

    腎臓が悪く人工透析をしている人は障害者1級ですが、糖尿病などで毎日インシュリンを打たなければいけない人はなぜ障害者にはならないのでしょうか? また、癌などで治療が必要な人は障害者になりますか?

  • 糖尿病 I型

    先日、55歳になる父が糖尿病I型と診断されました。 甲状腺機能障害で定期的に診察を受けていて、血液検査で血糖値が高いということでCTを受け、結果がこのようになりました。 詳細な検査結果は聞いていないのですが、すい臓の機能が低下していてインスリンの注射が一日一回、寝る前に必要になると言われたらしいです。 私なりに色々調べたのですが、若年で発症される方がほとんどらしく父の場合はなぜだろうと思い、質問させていただきました。 甲状腺機能障害との関係もあるのでしょうか? ちなみに甲状腺の方は15年ほど前に発病(?)し、ここ2年くらいは数値が落ち着いているらしく、2・3ヶ月に一度診察を受けているだけで、薬も飲んでいません。

  • 境界型糖尿病の薬等について

    70歳代の母の病状について、ご相談します。 現在、糖尿病もしくは境界型といわれている状態で、食後血糖値が高く、インシュリンの出方が弱いのであろうといわれております。食前の空腹時は130を超えている時もあれば、正常値の時もあり、食後は1時間後よりも2時間3時間後のほうが高値(150前後位)になっており、その後緩やかに降下しているような状態です。(HbA1Cは正常範囲内を保っています。) 運動食事療法を継続しているため、体重は減少し続けておりますが、血糖値の改善があまり見られず、薬を使うべきかどうか迷っています。 医師からは使ったほうがよいのでは?とのご意見と、まだ使わなくてもよいとの両方のご意見があり判断に困っています。 境界型と言われた時点から薬の服用を開始すると、糖尿病への移行を食い止められることができるのでしょうか?糖尿病と診断された者が血縁者にいるのですが、遺伝的な場合でも効果ははあるのでしょうか? 薬について、Dpp-4阻害薬(グラクティブ)とαーグルコシターゼ阻害薬(ボグリボース)の選択、どちらのほうが安全に使え、適しているか。それぞれの作用の仕方、副作用の種類も違うようですので、詳しく知りたく思っております。糖尿病の薬を服用すると、がんになりやすくなるという話も聞きますが、本当なのでしょうか?一番副作用も少なく安全に使え、高齢で食後高血糖の境界型に適した薬は、どのようなものがありますでしょうか?今後の選択の参考にさせて頂きたく思いますので、アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 歯磨きの時間が長いと不妊になりますか?

    子供の頃からフッ素塗布などあり、フッ素って体に良いイメージがありましたが、 歯磨き粉のフッ素の有毒性をネットで読み、 コレ本当なのだろうか?という疑問と、ビックリしたのが本音です。 中でも、 口の中は恐ろしいほどの成分の吸収があるため、普通に歯磨きをしていてもフッ素が体にどんどん吸収されていくというのを読み、 フッ素が不妊に影響しているという事は、歯磨きの時間が長い女性は不妊の率が高いのだろうか、と単純に思った次第です。 ウチは子供が欲しいのですが、なかなかできません。 そして、妻は一回に30分くらいかけて歯を丁寧に磨きます。毎回の歯磨きにですよ! 例えば、お医者様からフッ素の有毒性と歯磨きの関連性の話を聞いた、または詳しい情報をお持ちの方は、教えて頂けると助かります。 どうぞよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう