フッ素系潤滑剤の特性とは

このQ&Aのポイント
  • フッ素系潤滑剤はプラスチックの摩擦を低減するために使用されるが、削り屑の部品性能への影響が懸念される。
  • フッ素系潤滑剤は熱や化学反応に強く、腐食性がない特性を持つ。
  • フッ素系潤滑剤の使用による懸念事項や評価方法についてアドバイスを求めている。
回答を見る
  • ベストアンサー

フッ素系潤滑剤の特性について

お世話になります。部品技術関係の者です。 弊社で使用しているスイッチ部品で操作部が硬いため、フッ素系の潤滑剤塗布を検討しております。目的はプラスチックの摩擦を低減することですが、若干削り屑が出るため、金属接点の腐食、フッ素化合物を含む削り屑の部品性能への影響を懸念しております。 シリコンはよくないことはよく聞くのですが、フッ素系潤滑剤はあまり使用上の懸念事項はないのでしょうか? ネット検索すると熱や化学反応に強く、腐食性がないような記事をよくみます。 フッ素系潤滑剤を使用した場合の懸念事項、評価方法などアドバイスをいただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.2

速乾性であっても注意してください。 私の経験では顕微鏡でも見えないものでも拡散していました。 確認方法は赤外分光光度計(顕微反射)で潤滑剤の主ピークを追跡する方法 で行ないました。 接点に拡散していないかを確認しておく方がよろしいですよ。 ただし、潤滑剤がどんな赤外スペクトルを示すかによりますので、まず潤滑剤の赤外スペクトルを取ることです。 もしも分析装置が無いようでしたら、簡易的には赤いインクを滴下して インクの弾き方を観察してはいかがでしょう。 フッ素系なら水を弾く筈ですから水溶性インクで確認できるかもしれません。 (残念ながら私は確認したことはありませんので自信はありません)

noname#230358
質問者

お礼

度々のアドバイスありがとうございます。 今回は分解状態で塗布すると思われますので、接点部への拡散はないと思いますが、どのような工程で塗布するか注意してみます。 ケース、バネ、接点部がバラバラになる構造ですので、組み込んだ状態で塗布しないように依頼します。

その他の回答 (1)

noname#230359
noname#230359
回答No.1

金属腐食には影響ないと思います。 フッ素系潤滑剤とのことですが、フッ素オイルのような液状の場合と、フッ素 樹脂微粉末をオイルに混合させたようなものもありますが、どんなものを 考えているのでしょうか? オイル状のものは結構、温度などによって表面を走ります。つまり接点の 付近に塗布すると、もしかしたら接点にまで這い上がっていく可能性も あります。 フッ素樹脂添加タイプでは摩擦で微粉末が取れてしまう可能性があります。 それが凝集して接点間に挟まったら接点障害を起こすかもしれません。 使用の際には塗布する場所や量、塗布方法などに注意してください。

noname#230358
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。同業の方かわかりませんが、内容はとてもわかりやすく助かります。

noname#230358
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。私の説明不足もあり申し訳ありません。 検討している潤滑剤は特殊合成油を混ぜたセミウェットタイプです。速乾性がありますので、塗布後は跡もほとんどわかりません。実際には樹脂表面に付着しているとは思いますので、微粉末は出ると思います。 速乾性でも温度、湿度などで液化して流れないのでしょうか?温度評価で確認はするつもりです。

関連するQ&A

  • SUS440Cどおしの摺動特性

    SUS440C(HRC60)の部品どおしを約2kgf/mm2の圧力で擦り合わせた際に、 摩擦抵抗が大きくて困っています。 グリス(フッ素系)潤滑も行っていますが、油膜がすぐに切れて効果がありません。表面状態は、MIM(インモールド燒結)の地肌なので、あまり滑らかではありません。表面研磨などは高価なので、あまりやりたくないのですが、 良い潤滑手段があれば教えてください。

  • フッ素系化合物について

    関連会社から環境負荷物質含有の調査で聞き慣れない化合物が ありまして、具体的にどのような物質なのかを教えて頂きたいと思います。 調査物質の正式名称はパーフロオロオクタン酸又はペルフロオロオクタン酸(PFOA)です。 質問事項一点目 パーフロオロオクタン酸の構造式がよくわかりません。 フルオロ:フッ素、オクタン:C8H18  パー、ペルとは何の略称なんですか? 質問事項二点目 四フッ化エチレン樹脂(H2F4)には 不純物としてパーフロオロオクタン酸は残留しているのでしょうか? 製造メーカーはフッ素は使用しているが、パーフロオロオクタン酸は 残留しない。加工工程(焼成)で消滅する と言われました。パーフロオロオクタン酸は焼成することによって 分解されるのでしょうか?

  • クリーンルームで使用する潤滑剤、グリスについて

    皆様、いつもお世話になります。 タイトルの件ですが、只今弊社では、 クリーンルーム内でSUS製の部品に樹脂をかしめ込む 加工を行なっているのでが、製品の特性上、油脂類は 使えないため、ドライ加工をしています。 そのため、かしめパンチの劣化が極端に早く、また、 製品もパンチと擦れた事によるバリ等が発生してしまいます。 パンチの表面処理も色々試して見ましたが、余り良い結果 は得られない為、何か潤滑剤見たいな物をパンチに塗って 製品との摩擦を抑えたいと考えているのですが、 前記したように、油脂類は使えず、パンチに塗っても 加工後に製品についた液を純水洗浄程度で完全に落せるもので、 クリーンルームで使えるような仕様の物はないでしょうか? なにかご存知の方がおられましたら、お教えください。

  • ハーレー バルブ(電球) ソケット 白いグリス?

    こんにちわ ハーレー、ハマー等 アメリカ車の ウインカーやテールバルブの交換を見学していたときに気になったこと。 バルブソケット部に塗布されている白いグリス状のもの。 湿度の高い日本での使用環境から端子の腐食を湿気より守るための措置との事だそうですが あの白いグリス状のものは何というグリスでしょうか? 自分でメンテする側として欲しいのですが 購入可能な品でしょうか? お詳しい方がおられましたらお教え願います。 僕は通常シリコングリスをスイッチやバルブ端子の接点に塗布しています。 できれば違いが知りたいです。

  • 緊急!自転車チェーンの潤滑油がない!

    明日急用がありしばらく使用していなかった自転車のメンテをしてたんですがいつもチェーンの潤滑に使用していたクレ556が切れていました…機械油もあったんですがどこかに紛失… 明日の早朝利用するので今から購入に行っても間に合いません… 何か代用品があれば利用したいのですが今ウチにある物でどれか代用になる物はあるでしょうか?詳しい方教えて下さい! ・自転車の情報 車体→一万位の小型折り畳み自転車(多分カ○ンズオリジナル製品) 状態→一年以上半屋内放置状態…沿岸地域なため潮風でチェーンはサビサビ… 代用出来そうな品 (1)食用油(サラダ、オリーブ、ごま等) (2)撥水防汚スプレー(3M製スコッチガード印繊維保護剤、衣類・布用、成分→フッ素系ウレタン樹脂、シリコン樹脂、アクリル樹脂、アセトン、イソプロビルアルコール、エチルアルコール) (3)ライターオイル(ガス用) (4)制汗スプレー (5)殺虫スプレー (6)その他 個人的にはシリコンが良いと聞いた事があるので(2)が一番いいかな…と考えています 大変不躾な質問ですがどうか宜しくお願いします!

  • シーリング用シリコン

    海水で使用する機器のシーリングとしてシーリング用シリコン(ホームセンターなどで販売している物)を使用しております。 今回、その機器で異種金属による腐食(電食)を防止する為に亜鉛(犠牲陽極)を取り付けました。すると、不思議なことにシリコンがすぐに剥がれてきます。(離型剤でも使用したかの様に綺麗に剥がれます) 基本ベース材料は、SUS304で砲金(銅合金)やアルミを保護する為に亜鉛を取り付けております。シリコンは、SUS304とSUS304の間に塗布しており、母材が腐食するとは考えられません。 社内で再現テストを行いましたが、やはりSUS304に亜鉛と異種金属がついているとシリコンが剥がれました。又、下地(ペーパー等でザラザラにしたりもしました)に関わらず剥がれました。 SUS304に亜鉛のみやアルミのみの場合には、シリコンが剥がれませんでした。 上記状況は、どういう原理で、どのように改善すれば良いのか知っている方がいらしたらアドバイスをお願いします。

  • スイッチ接点の摺動性、グリスについて

    自動車(トラック)用製品(スライドスイッチ)の接点材料にAgめっきしています。 現状ノングリス仕様ですが摺動感触が悪いです。 (ガリガリと引っ掛かる感じ、摩擦が大きくスイッチが復帰しないこともあります。) ?Agめっき同士の接点をノングリス状態で摺動感触を滑らかにすることは出来ますか?(グリスと言うよりめっき・構造の質問になってしまいます) ?Agめっき同士の接点にグリスを塗らないことは摺動性以外では問題無いのでしょうか? 表面の酸化、導通性、埃の問題等あるかと思うのですが。 Agめっき同士の接点でノングリスのスライドスイッチはありますか? あるとして、その製品は摺動性に問題はありませんか? ?現状、客先ではグリス使用不可となっているのですが、感触不良対策のためにグリス塗布を検討するとしてどのようなものがいいのでしょうか? 自動車部品メーカーで使用実績のあるものとします。接点にグリスを塗れば摺動感触が良くなることは明らかなのですが、諸々事情がありまして、製品にグリスを塗布出来ない状況です。 以上、概略ですが、宜しくお願いします。

  • POM同士の摺動による音鳴りに効果のあるグリスに…

    POM同士の摺動による音鳴りに効果のあるグリスについて教えてください。 現在、POMの部品同士が摺動する際にギュッギュッと音鳴りがします。(ばねで押されている為、常に300g500gの荷重がかかっています。)フッ素系の速乾性潤滑剤を塗布すると音鳴りはなくなるのですが、700回くらい動作すると若干音が鳴り、1800回くらいで元と同じくらいに戻ってしまいます。 最低5000回くらいは音がならないようにするグリスが無いか探しているのですが、教えていただけませんでしょうか? 摺動部は筐体の内部ですが、基板や端子等が近くにあるため薄く塗れるものが希望です。 使用温度は-30℃85℃になります。 よろしくお願いします。

  • グリスの塗布について

    いつも勉強させていただいております。 また皆様のお知恵をいただければと質問記入いたします。 質問はというと部品の組立工程においてグリスを塗布する ことがあると思いますが、人手による塗布はどのように 行っていますか? 弊社ではエアー圧送タイプのディスペンサーを使用している のですが(ワークの外周φ501周塗布 幅0.5mm程度) なかなか高価なため塗布工程を増やしたくても設備投資を 考えると踏みとどまってしまいます。 なにかこんな方法でやっていますというのを教えていただけたら 幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 摩擦がある場合のT字剛体の穴への斜め押し込み荷重

    2次元問題で、T字型剛体を穴へ押し込み穴の幅があるので傾いた時、T字の上面を水平基準(例:左側壁)からH離れた場所でFで押した場合、摩擦力により押し込めなくなる条件を探しています。穴幅中央の位置で、T字部品は上方向に押されています。 考え方としては、接点2箇所で水平方向の抗力により摩擦力が発生し、その合力がFとつりあう条件を求めたいのですが・・・。考えるとFを一定としてもHが大きくなるとモーメントが大きくなり、水平方向分力が大きくなる。結果として水平分力と摩擦係数をかけた上向き摩擦力が大きくなり、F=上向き摩擦力の和なのでFが大きくないとつりあわない?という矛盾に面しています。 未知数は水平、垂直力を2接点なの4つ。釣り合い式はXY方向+Mで3つですので解けません。 T字部品が穴に入り込み、右側に傾いていると想定して 穴幅:B T字天面押し込み力:F Fの水平基準からの距離:L T字部品の下からの押し上げ力:N 押し上げ位置:穴中心(B/2) 左側接点と右側接点の上下距離:H 図がかけないので、イメージが掴め難いと思いますので必要事項は補足させて頂きます。アドバイスお願いいたします。 T字部品の自重は無視で結構です。 穴部とT字部品共にプラスチックPOMです。 目的はT字の垂直部分をその幅より少し広い穴に刺し込み、天面の端を垂直に押し込みます。穴とのガタがある為、モーメントで部品は傾き穴の角とT字部品の穴内の先端が接触して回転はとまります。この状態でも部品を押し込む事は可能な場合と、完全に摩擦力>押し込み力で押し込めない条件があるかと思います。それを探しています。