• 締切済み

こんな食事の仕方はアリですか?

まもなく2歳になる子供の食事です。 本来はよく食べる子ですが、ここ2ヶ月ほど食事量が以前の3分の1になり、その代わりに果物を要求するようになりました。りんごなら4分の3くらい食べちゃいます。 きちんとテーブルにつかせて自分で食べると毎食こんな感じで果物の騒ぎが始まると何を言ってもダメです。 でも食事の用意をしている時に「それ食べたい!」みたいな事も毎回言うのでつまみ食いのようにあげるとすっごく食べます。 また、テーブルにつかせないで床に座って私がスプーンであげると遊びながらですが用意した分は完食します。 なので朝は果物騒ぎに対応し、昼は用意しながらつまみ食い、夜はテーブルにつかず私がア~ンです。 できればテーブルについてそれなりの量を食べてほしいのですが・・・。 ちなみにスナック菓子やジュース類は殆どあげてません。生活リズムの関係から10時のおやつや3時のおやつも殆どありません。水やお茶の水分補給は適度にしているつもりです。

  • z098
  • お礼率75% (417/553)
  • 妊娠
  • 回答数5
  • ありがとう数6

みんなの回答

  • 3nk
  • ベストアンサー率28% (619/2184)
回答No.5

「アリですか?」というご質問ですが、残念ながら 「ナシです」とお答えします。 生活習慣も栄養の摂り方も見直した方がよろしいと思います。 果物の食べ過ぎは良くないですね。 果糖の摂り過ぎ→肥満→小児糖尿病が心配です。 http://www.glico.co.jp/boshi/futaba/no69/con05_11.htm 毎日つまみ食いをさせていては悪い習慣が身についてしまいます。 食事の用意をする時はその場では口に入れずに、お子さんに盛りつけを お手伝いしてもらい(配膳やテーブル拭きなど何でもOK) 「自分もお母さんとごはんの用意をして、これから一緒に食べるんだ」 という気分を盛り上げる工夫をしてみてはいかがでしょうか。 もうじき2歳なら「ア~ン」ではなく自分で食べさせましょう。 多少汚しても、手づかみになっても、「自分で食べる」ということは この時期とても大事です。 近頃「食育」という言葉をよく耳にしますが、「食べる」ということは とても大事なことだと思います。一生のことですからね。 今現在の食生活を改善して、健康的な毎日をお過ごしください。

参考URL:
http://www.glico.co.jp/boshi/futaba/no69/con05_11.htm
z098
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 #4の方のお礼にも書いたのですが、生活のリズムがイマイチで私も付き合いきれない部分があります。 加えて現在妊娠9ヶ月でムダにイライラしたくないというか・・・。 やっぱり親の都合なのでしょうね。

noname#61307
noname#61307
回答No.4

その年齢でオヤツがほとんど無いのはかわいそうな気がします。まだ胃が小さくて沢山食べられない上に、消化が早いので、きっとお夕飯までにはお腹が空き過ぎて、糖分も欲しくなっているかも。 お夕飯の前につまみ食いをするのも、オヤツが無かったら当たり前じゃないかな・・。 幼児は2歳くらいまでは10時と3時。小学生でも3時にはオヤツ(というか軽食?)がないとお夕飯まで持ちません。 大人と違います。 生活のリズムというなら、無添加の幼児用お菓子、または冷凍オニギリと野菜と果物のジュースなど、カンタンなものでもどうですか? オヤツはお楽しみの意味もあると思います。そこでお腹が満足すれば、お夕飯の時にも「さっき、オヤツを食べたでしょう。」でつっぱねて良いと思います。 ところで、最近は「お菓子ー悪者」「果物=良いもの」という認識の方が多いですが、果物が100%良いものではありません。 糖分と水分が多いので、お腹が一杯になりやすく消化が早いので、オヤツの時も果物を出すならプラスカステラやサンドイッチなどの組み合わせがいいと思います。 私は夕飯にデザート類はないですね。日本食ってお料理にもお砂糖を使うじゃないですか。ご飯にも糖分は入ってるのでこれ以上糖分はいらないかな、と思っています。 スナックも探せば無添加で歯にも良い硬さのものとか、鉄分やカルシウムを強化したものとか良いものがありますよ。 幼児期に鉄分とカルシウムは不可欠ですのでオススメです。 夕飯の後の果物を止めて、オヤツを用意してあげた方がいいと思います。 また、その年齢なら、まだ座って食べるなんてムリですよお~。 7歳だってご飯の途中でトイレに行ったり、お喋りばかりして食が進まなかったり、途中で思い出して玩具を取りに行ったり・・・。 私もいつになったら座って食べてくれるのかなっと思いますよ。

z098
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 ここ数ヶ月昼寝をしなくなったのですが、1日起きている体力はないようで、おやつをあげると5時近くなってから眠ってしまい夜8時頃ひょっこり起きて午前様になってしまいます。 なのでおやつをあげないで4時お風呂、5時ご飯にしてさっさと寝てもらってる状態です。 お風呂のあとにご飯なので、好き勝手に食べられると再度お風呂でシャワー状態。 こんなリズムもあって食生活もイマイチつかめていない状態です。 でも親の都合なんでしょうね。

noname#24416
noname#24416
回答No.3

うちもそうなりかけていた事がありましたよ。 果物ではなくヨーグルト(ベビーダノン)なんですが、最初の頃は食後のデザートとして出していたんです。ちょうど質問者様と同じ2歳前位になりだんだんちょっとしか食べてないのに冷蔵庫を指差し催促。もうほんとギャーギャー叫んで手が付けられない状態でした。つい負けてあげると先に食べご飯もその後食べたりもしていたので、私の方が「ま、最終的に食べるから良いか」なんて思ってましたが、だんだんエスカレートしてきて最初からヨーグルト、食べ終わってもまたヨーグルトの要求。好きなものだけでお腹を満たそうとしてきて初めて「まずい」と思いました。 考え改めヨーグルトは食後、全部食べられたご褒美的なものに。最初は厳しかったです。言葉の理解も遅かったので「全部食べられたらあげる」と言うのも伝わらずただ泣き叫ぶ。そうなったらもう「ごちそうさまでした」でテーブルから降ろして終了。食事なしも多々あり辛かったですが、子供のためです。それからは出す量もごく少なくして(ご飯で言ったら2口くらい)1つお皿が空になるごとに「ないね~」と見せながら繰り返し、全部なくなったら「なくなった~、えらいね~、じゃあヨーグルト食べる?」とやっていましたよ。ご飯の量もジワジワ多くして、調整しました。根気が要ることですが頑張ってください。 つまみ食いに関しては、夜ご飯の時間が分かりませんが、うちは昼ご飯は11時半頃、夜は7時頃で子供にとっては長い時間かな?と思ったので3時のおやつは取り入れました。夜ご飯の支度中、つまみに来るのがお腹空いてじゃなければ、「あ~と~で~」と言いますし、ほんとにお腹が空いてそうならご飯の時間を頑張って早めて対応してますよ。 私自身「つまみ食い」や「遊び食べ」のおいしさは良く分かるんです。実際妊娠中、仕事を辞めてから主人のいないお昼、テレビの前で食事して満喫してましたし。^^;でもお行儀が悪い事って言うのは分かっているので人前ではやりません。子供にはまだそのように教えられないので習慣として、ここで食べるのは「あたりまえ」にしないともう少し大きくなってからの方が教える方も子供も苦労すると思いますよ。

z098
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 確かに根気が必要ですね。頑張ります。

  • 2mako2to
  • ベストアンサー率16% (34/212)
回答No.2

言い方はきついですが、そうさせているのはお母さんですよね。 もし、そんな食事の仕方をやめさせたいなら、自分で食べさせ、食べないなら果物を与えない事です。 今、ちゃんとしないと後でもっと大変になりますよ。 あと果物は糖分がすごく多いので、与えすぎに気をつけた方がいいとも思います。 がんばってください。

z098
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 おっしゃるとおり、頑張りたいと思います。

  • dream21
  • ベストアンサー率22% (4/18)
回答No.1

昔、子育ての先輩からこんなことを言われました。 「子供は絶対に自分から餓死しない」 どこかのお医者さんが、そういっておられたとか。 子供の言いなりに好きなものばかりを与えていると、不健康に育ちますよ。 ただ、それがお菓子やジュースでなくて果物で、 まだよかったですよね。

z098
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 お菓子やジュースでなくて私もよかったと思っています。

関連するQ&A

  • 2歳9ヶ月の男の子の食事の仕方ってどうですか?

    他の子と比較はしていませんが、私の子は好き嫌いなくよく食べる方だと思います。 ただ殆ど自分では食べません。最初の2分くらいは調子よく好きな野菜を食べますが、それが終わると席を立ち足蹴り車に乗ってテーブルの周りをグルグル回り遊びだします。 私が「ほら」と食べさせると車に乗りながら食べ、モグモグしながらまたグルグルの繰り返し。そうすると用意した分は全て食べますがとても時間がかかります。椅子に座れ!と言っても言うことを聞きません。 育児書などには「30分で切り上げる」とか「遊び出したら終了」とありますが、そうすると殆ど食べないまま終了になってしまいます。食の太い子なのでその後のお菓子騒ぎを考えるとなんとかご飯を食べて欲しいので私が与えています。もちろん「ご飯を食べない子にはお菓子はない」と言っています。 朝晩は8ヶ月の妹も一緒に離乳食を食べていますが、その子より時間がかかります。妹が食べさせてもらってるから自分も食べさせて欲しいという気持ちもあると思いますが(元々甘えの強い子で親にベッタリ)、それならせめて椅子に座れ!と思います。 他の子と一緒に食事をしてみたらどうかという話もありますが、極度の人見知りなので児童館の昼食時隣に私以外の人が座ったらパニック。 食事の絵本を見せたらどうかとも言われましたが、大の車好きで車以外の本は絶対見ません。人形劇、紙芝居も興味ナシ。「妹はちゃんと座って食べられたね~」と奮起(?)を期待してもかえって甘えが強くなるみたいです。 毎食こんな状態なので1日3回イライラ。やっと完食させると「今度はお菓子食べる~」と言い出します。全部食べた時は約束どおりあげますが、こちらは自分でちゃんと食べます・・・。のんびり味わってたくさん食べるので、食事時間がトータル2時間近くかかったりもします。お菓子タイムは勝手に食べてもらって家事や下の子の世話をしたりしますが、いいかげんにしてほしいです。 みなさんのお子さんはどうですか? また少しでもきちんと食事ができるようアドバイスお願いします。

  • 食事の仕方について

    1歳5ヵ月の子供です。 毎回の食事なんですが、いつも何かおもちゃ的なものが ないと食べてくれません。 ・・と言うか、私がそうさせたのだと思います。。 今はまだ果物位は自分で食べようとしますが 他の御飯やおかずは私が口まで運んでいます。 子供は何かおもちゃ(身の回りに置いてあるもの、何でも おもちゃ代わりにする)を手にして おもちゃに集中してる隙に? 私がご飯を口に入れるのが習慣みたいになっています。 それでも時には自分でご飯を食べたがるので その時は子供にスプーンを握らせ、自分で食べさせますが こんな事をいつまでもしていてはいけないと思うのですが・・・ そこでみなさんにお聞きしたいのですが 食事の時は全て子供に自分で食べさせていますか? どの様にしたら食事だけに集中して自分で食べようと してくれるのでしょうか。 身の回りにあるもの、自分の視野に入って気になるものがあると 必ず取って~とぐずり、また私がぐずられると 余計食事に時間がかかってしまうので 取ってあげていたので悪循環で・・・ 自分で食べてもらいたい、食事に集中してもらいたいのですが みなさんはどうされていますか?

  • 少食の1歳児の食事

    1歳8カ月の娘がいます。 完全母乳だった時はよくおっぱいを飲んでブクブクしていたのですが、離乳食を始めてから食が細くて困ります。 困っているのは3回食になったときくらいからです。 母乳を飲む回数もかなり減って寝る時だけになっているのに、全然食べてくれません。 仕事の関係で月に1~2回ほど託児所に預けることがありますが、いつも残さず食事をしていて本当によく食べますと言われます(昼と夕食の2回を任せています)。 いつもは全く食べないのでおやつを与えていないのですが、託児所にあるおやつの時間でもたくさんおやつを食べるようです。 私が用意している食事は、量は託児所が報告してくださる量、味付けの濃さはレトルトの幼児食を味見して参考にしてみたりなどしています…。 身長は平均より少し上、体重は平均より少し下くらいです。 お世話になっている支援センターで毎月身体測定がありますが、身体だけ増えていって体重がまったく変化なしです。 このままどんどん痩せていくのではと心配です。 間食として果物(生の状態ではバナナとリンゴしか食べませんが…)やお菓子は与えたほうがいいのでしょうか? わずかでも時間をあけると食べてくれるので、食事の回数を増やしていいものなのか…。 アドバイスお願いします。

  • 野菜を食べない子ども

     こんにちは。4歳になる男の子の食事について質問させてください。   3食の食事をキチンと完食することがまずありません。ハンバーグや、カレーなど本人の好きなものは比較的食べますが、野菜を小さく刻んで混ぜると敏感に察してしまいます。野菜炒めや野菜スープなどを出すと主食の白米すらつらそうに2粒3粒といった感じで口に運び、一向に食事が進みません。毎食、1歳の弟の半分も食べればいいほうです。  親が”残していい”と言えば、1食ほぼ食べなくても次の食事まで空腹にならないみたいです。運動量は普通だと思います。なぜか麦茶で十分満腹になってしまいます。  おやつや果物、シリアルは大好きなので量を食べさせようと思えば、何かしらは口にさせられますが、体が弱い方なので野菜を始めごはんをいっぱい食べてほしいところです。  ここ半年で1キロくらい減りました。根負けしてシリアルや甘い野菜ジュースをあげる時もありますが、総カロリーは摂取できても本人のためになっていない気がします。  何かいいアドバイスをいただければと思います。よろしくお願いいたします。

  • 1歳児の食事について(間食、食事時間等)

    1歳3か月の男の子を育てています。 最近、食事量が減ってきました。食べムラがあるといった方が良いのかもしれません。 今はほとんど大人と同じものを食べており、おっぱい・ミルクは飲んでいません。 元々、好き嫌いもなくすごく食べる子供で周りからは「食事では苦労知らずだね」とよく言われていました。 今も食べないと言っても、普通程度位は食べているのかもしれません。 ですが、よく食べる子だったのでこちらのタイミング?が悪いのかな・・・と。 なので、単純な食べる量というよりも、以下の事のことが気になっています。 *食事時間 (朝)6時半~7時(6時ごろ起きます) (昼)12時 (夜)5時~6時   *おやつ 10時ごろと3時ごろ 食事時間は朝と夜が早すぎるのかということです。 朝起きて30分後に食べだすのはきついのかなという事と、夜はおやつから2-3時間後はまだお腹が空いていない?という事です。 あと、おやつを食べすぎているからその分ご飯が食べられないのかどうかです。 おやつについては、実家が近く、ほぼ毎日連れて行くので母が与えることが多いです。 こちらがもうあげたくないな~と思っても中々言えません。 理由は、姉が子供に食事・おやつに非常に厳しく、母・父がお菓子を与えるのに激怒、嫌な顔をすることが多く(母・父は)孫におやつを自由に?あげられませんでした。 私は、爺ちゃん、婆ちゃんはそういう事も楽しみの一つじゃないかと思うので、あまりこれは駄目あれもあげないでと言いたくありません。もちろん程度にもよりますが。 ただ、おやつが原因ならやっぱり考えないとな・・と思っています。 おやつは、家ではビスケット3-4枚か蒸しパン(市販の)1/3と牛乳など。 実家ではそれプラス飴やあられ・ラムネなどです。 活動量も多い・成長期だけにおやつが無いともたないのでは?と思い、おやつは与えてしまいます。 皆様のご家庭ではどんな感じでしょうか? まとまりのない文章で申し訳ありませんがアドバイスをお願いいたします。   

  • 子供の食事の時間が滅茶苦茶&食べない&マンマ要求

    子供の生活リズム、食事の時間が滅茶苦茶になってしまっています。 9時半より後にお目覚め 10時~10時半くらいで朝食 バナナ中1本、スティックスナックパン1本、牛乳80~100cc 食べる量は、その日その日でまちまち。 バナナ半分だけの日、バナナ完食でパンをまるごと残す日、バナナ完食、パン半分残す日 パンだけ食べてバナナ残す日・・・ 11時半~12時 ぐずり始める。マンマ!マンマ!と要求 おやつ(朝食の残り)を持ってくる。 バナナ1本残っている場合、半分だけ食べさせる。 (全部食べさせると、お昼ご飯が食べられなくなるから) もっと食べたいみたいで、マンマ、マンマと泣く。 12時半~13時 またぐずり出す。マンマ要求 【パターンA】 お昼ごはんを持ってくる おかずだけ食べる。 ごはんは食べない。 お米をぐちゃぐちゃに握りつぶしたり、投げたりしだす。 食事を下げる 【パターンB】 お昼ごはんを持ってくる 眠ってしまっている。 14時くらいに起こすが起きない。 起きても食べない 15時くらいにようやくお目覚め 15時過ぎから、お昼ごはん開始 これも、おかずだけ食べてご飯は食べない。 食事を下げる 10分~30分後 再びマンマ、マンマと泣き出す ごはん持ってくる。 最初1口2口食べる。 あとは放り投げたりして遊び出す。 さらに10~30分後 マンマ要求 食べ残しのご飯を持ってくる 今度は食べてくれる。 時、既に16時~16時半 18時~19時 マンマ要求 おかずだけ食べる 19時~20時 マンマ要求 ごはんを食べる ミルク200cc 23時~翌0時 ミルク200cc 03時半~04時 ミルク200cc といった具合です。 もともとは好き嫌いなく、もぐもぐとご機嫌で、よく食べる子でした。 おかずの量が多いということは、ないと思います。 むしろちょっと少なめにしています。 今の状態になって、2ヶ月くらいになります。 1日中、マンママンマと要求されている感じです。 それなのに、用意するとすぐ、遊びだして食べません。 下げるとまたマンマと泣き出します。 しっかりおなかがすくまで間をおこうとしてみたのですが あまりに激しく泣くので、ついつい用意してしまいます。 少しだけ食べてすぐにグチャグチャポイポイ、お口からご飯をベエっ 公園に連れて行ったりしてみました。 帰宅後眠ってしまい、17時くらいに再びマンマー! ちょっと早い晩御飯を用意するも、これもおかずだけしか食べてくれない。 おかずはつかみ食べできるものを与えています。 ごはんは、自分でつかみ食べしたり、わたしが匙で口に運んであげたりです。 ふたりで一緒に食事をとるので、わたしが自分の食事をしている間 子供は、つかみ食べのおかずを食べ、完食しています。 (途中で御飯を食べさせようとしても、おかずを食べている間は、完食するまで御飯を口にしません) わたしが自分の食事を終えてから、ごはんを食べさせようとしますが、食べてくれません。 食べたり、食べなかったりはいいんです。 でも1日中食事要求、用意しても最初1口2口のみでまともに食べずに食器ごと放り投げる。 ならミルク?と持ってきてみても、これも飲んだり飲まなかったり 食事のリズムは、もうグチャグチャ 神経が参ってしまっています。 どういうふうにしたら、いいんでしょう? それと、食事と食事の間は、どれくらい時間を開けるのが良いのでしょうか。

  • 1歳児 食事のあと泣きますか?

    毎回の食事のあと足りないのか何なのかよくわかりませんが泣いてしまいます。前からのことだったので気にしていなかったのですが、ミルクをあげなくなったので、その分もっと食事の量を増やした方がいいのかと思ってきました。皆さんはどうですか? 食事の量は軟ご飯100g弱、野菜やたんぱく質合わせて約80g弱くらいです。他、ヨーグルトを100g強、果物少しあげています。よろしくお願いします。

  • 恋人に「食事を残すな」って言うべきことですか?

    恋人に「食事を残すな」って言うべきことですか? 彼女が外食で食べきれなかったら「食事を残してはいけない。 作った人の気持ちを考えろ」 というのは彼氏として当然言うべきですか? それも、外食の一人分の量が決まっているコース料理や 朝食、昼食です。 家にいれば、初めから量が多いと思えば手をつける前に減らせばいいこと。 居酒屋などで食べられない分までたくさん注文して残す・・・・とは違います。 食欲や体調によって食べられる量は左右されるし、食事の量は個人差がある。 お腹がすいていても油っこかったり、思ったより食べきれないこともあります。 なぜ恋人に完食を強要されるの!?空腹感や食べられる量は自分が分かっている ことです。 無理して食べて、吐いたりしてでも「作った人の気持ちを考えろなのか?」 と思います。 食事は楽しく食べるもの。強要される人との食事は食べられるかな?と 緊張して吐き気がして余計食べられなくなります。 一人分の量が決まっている量を出されたとたん店の人に「これとこれは食べられないので いりません、これは量を減らして」なんて普通は言えませんよね。 彼女、彼氏両方からの意見ください! <補足> 男女同じ量で、男性は完食しておなかいっぱいと感じる量、 女性が全部食べきれなかったら男性が「食事を残すのは悪い」といいました。 理由は、飲食店でも作った人の気持ちを考えて残さず食べるべきだし、 自分が子供ができたら全部食べる子になってほしいのに、母親が残すと 子供が「お母さんは残している」と言われるのがイヤだからです。 飲食店である日、女性が残した分を男性に食べてと言っても 「俺も食べきれない」と言いました。

  • 韓国人高校生の食事はどんなもの?

    今度、韓国人の男子高校生をホームステイで預かります。その時の食事は一体どのようなものを用意すればいいのか迷っています。おやつやジュースも用意しておいてもいいのでしょうか。それとお風呂は湯船に入らないと聞きましたが・・?

  • 高カロリー食事をした後の気持ちの持ち方について

    20代の女性です。高カロリーな食事をしたら、次の食事を制限したり、運動したりすれば良いことは分っています。しかし、高カロリな食事後に、消費しなくては、次の食事を減らさなくては、など焦燥感にかられます。また、友達と旅行とかで結構高カロリの食事が続くと前に食べたものがもう脂肪になっていっている気がしてしまい、憂鬱になります。このようでは、これから旅行とか楽しいはずのものが焦燥感に駆られてしまうと思うと憂鬱になります。運動ではかなり激しい運動ではない限り消費できるカロリは大して大きくないことを知ってから、本当にカロリオーバーが怖くなりました。日々、運動にそんなに時間を割けるわけでもなく、学校までのウォーキングくらいです。食べ歩き好き、毎日食べるの大好きといって運動も特にしていない友達が沢山いて、本当に羨ましいです。焦燥感にかられないで、長いスパンでみてゆとりのある考え方をしたいです。  家に招待されてご馳走になる時、結構高カロリのものが沢山でてきてお皿にとってもらってしまうことがありますが、そのような時は残すのは失礼ですよね?よほどお腹がいっぱいとかでない限り完食するべきですよね?そのような時も、気持ちがモヤモヤしてしまう自分がいます。  外食などで、他の人たちと同じ物を食べる場合、例えばカツ丼など完食したら結構カロリをとることが分っており、3分の2くらいにしておかなくてはいけないとか思ってしまい、残そうか、微妙に残したら雰囲気が悪くなる気がしてしまいモヤモヤします。よほどみんなも結構な量と思っている量ではない限り、微妙に残したり、カロリ考えて残しているなどやはり雰囲気を崩す気がします。でも、同年代の人が完食しているのを見ると安心しますが、大きな体の男の人が完食して満足しているのをみると体の大きさが違い、代謝量も異なるのに完食してもいいのか不安にかられます。同年代の女性の方、このような時、完食は普通にしていますか?  どうして、いつも私はこのようなことで考えモヤモヤしているのか情けなくなります。子供の頃は給食とか何も考えずに完食していたのに。大人になり一人暮らしをして栄養や、カロリ面を考えるようになったり、代謝量以上の摂取量が太るとか、カロリ表示の本を見たりと色々情報を得てしまったことがかえって神経質な私を深刻な悩みに落としている気がします。  長いスパンで消費すればいいとか考えるのでしょうか?毎日生き生き食と付き合っていけるような気持ちの持ち方をしたいです。

専門家に質問してみよう