• ベストアンサー

打放し合板型枠

コンクリート打放し用の型枠、というと、パネコートという名称のものなどが思い浮かぶのですが、国土交通省の標準仕様の打放し合板型枠のB種、C種というものがあるということをききました。 B,Cの用途、材質等はどういったものなのか、知っている方いましたら、教えてください。 また、仕様の定義や、それぞれの型枠の画像がでているサイトをご存知の方がいましたら、ぜひ教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • danke3
  • ベストアンサー率38% (556/1455)
回答No.3

>国土交通省の標準仕様の打放し合板型枠のB種、C種というものがあるということをききました ◆「国土交通大臣官房官庁営繕部監修、建築工事共通仕様書」 によるものでしょう このB種・C種は打放し仕上の種別(仕上りの程度)を言います (A種もあります) 「コンクリート打放し仕上げの場合は、表6.2.3のコンクリート表面の仕上り程度に見合ったものとする」 とされています この表にA種~C種の仕上り程度が書かれています (Aが一番程度のいい仕上りです) B種:目違い、不陸等の少ない良好な面とし、グラインダー掛け等により 平滑に調整されたものとする (仕上塗材を施すコンクリート表面に適用する) C種:打放しのままで、目違いばらいを行ったものとする B種・C種ともに「せき板は「コンクリート型枠合板の日本農林規格」によるB-C程度とする」とあります この規格については 他の方の書かれたサイトで判ると思います 「共通仕様書」は書店の建築専門書コーナーで見てください

m0yu-ki
質問者

お礼

解りやすく明快な回答をありがとうございました。 お礼を申し上げるのが大変遅くなりまして、失礼しました。

その他の回答 (2)

noname#21680
noname#21680
回答No.2
m0yu-ki
質問者

お礼

とてもわかりやすいサイトを沢山、教えていただきまして、有難うございます。お礼が遅くなりまして、大変失礼しました。

noname#21680
noname#21680
回答No.1

普通に検索したらありましたが、 http://wwwsoc.nii.ac.jp/wtak/hatena/answers/a62.html 日本合板工業組合連合会を調べればいいらしい。

参考URL:
http://wwwsoc.nii.ac.jp/wtak/hatena/answers/a62.html
m0yu-ki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も検索して、まずここにいったのですが、これだけではちょっとわからなかったのです。(「国交省仕様のB種」が表が何で裏が何か、またa~dの基準とは?など) また何か情報がありましたらおしえて下さい。

関連するQ&A

  • 型枠ブロックの施工方法について

    敷地が前面道路と高低差があり、駐車場を道路の高さと合わせるため1.5mの擁壁をつくっています。 その擁壁を、型枠ブロックで行っておりますが 標準仕様では24Nのコンクリートを内部に流し込むところ、モルタルを流し込まれました。 配筋は標準通り入っていますが、擁壁の強度ととして十分なのでしょうか? (監理者に確認したところ、呼び強度30Nのモルタルなので大丈夫との事です)  また、水抜き穴が無かったので監理者に聞いてみたところ あとから、75φのスリーブで抜きますと言われました。開口補強筋が無くても問題ないのですか? 擁壁の位置は建物基礎から3m離れいますが、 スロープで上がり、その間に車を止めることもあります。

  • 合板フローリングの厚みについて

    合板フローリングの厚みについて、お聞きします。 ある工務店で新築予定ですが、そこの標準仕様のフローリングの厚みが1階だけ6mmなのです。 2階は12mmなのですが。。。 12mmでも薄いなと思うのですが、6mmでも問題ないのでしょうか? ちなみに、そのフローリングはある建材メーカーのもので仕様は、以下で厚さは12mmです。コストダウンのために半分の厚みにしている? 基材:JAS低ホルムアルデヒド    複合3種フローリング    (認定番号:J認FL-11号06.Fc)    ホルムアルデヒド放散量F☆☆☆☆ 表面:特殊加工化粧紙 加工:抗菌塗装、ハイコーティング塗装、    UVウレタン樹脂加工

  • コンクリートブロック造について

    型枠CB造と補強CBの構造についての問題なのですが、疑問点があります。 (1)型枠CB造について 教科書に、補強CB造とはコンクリートブロックを積み重ね、鉄筋で補強したものと書かれているのですが、鉄筋だけを入れるんですか?中はモルタルなどで埋めて、そこに鉄筋を入れるという意味でしょうか?教科書に図があるのですが、根本的な構造がよくわかりません。 (2)型枠CB造について コンクリートブロックの中に鉄筋を配し、コンクリートを打設するもので、全体で耐力を負担するのが第1種型枠CB造、ブロックを単に捨型枠として扱い、耐力を期待しないものが第2種型枠CB造。となっているのですが、そうすると (2a)第1種はコンクリートブロック自体も耐力を負担するという事ですから、第1種と第2種で使用されるコンクリートブロックは全く別ものってことですか? (2b)第2種型枠CB造とRC造は構造的にはほぼ同じものと考えていいんでしょうか? 補強CB造と型枠CB造にわけて書かれている本が図書館等にあまり無くて、困っています。 もし分かりやすく解説している本等ご存知でしたら、そちらも合わせてお願いします。(こちらだけでも構いません)

  • 新設地下車庫に合板が埋め込まれ、鉄筋の錆が浮き出しています。

    こんにちは、どうぞ宜しくお願いいたします。 新築の地下車庫ですが、不審な点が3点ございますのでご意見をお聞かせください。 1.地下車庫の壁と壁の継ぎ目に10mmの合板のような板が埋まっています。  http://image.blog.livedoor.jp/dgg964sd/imgs/9/5/953e1c49.JPG  http://image.blog.livedoor.jp/dgg964sd/imgs/8/1/81500c16.JPG  恐らくコンクリート用型枠合板だと思います。  壁と天井の継ぎ目にも全てこの合板が埋まってむき出しになっており、  この合板が腐って朽ちれば、天井が落ちたり強度に支障がでるのでは  ないですか?このような構造は違法建築物ではないですか? 2.地下車庫内の壁に50箇所くらい鉄筋を断面で切ったような跡が残っており、赤錆が浮いています。  http://image.blog.livedoor.jp/dgg964sd/imgs/b/3/b3c261f7.JPG  鉄筋の太さはだいたい7mmで、鉄筋が盛り上がってその上から無理やりコンクリを  薄く塗って誤魔化している部分もあります。  鉄筋断面がほとんどむき出しで赤錆がうっすらと浮いていると、どんどん錆が広がり  強度が不足するのではないですか? 3.地下車庫の外壁コンクリと家のよう壁コンクリの継ぎ目に黒く柔らかい繊維質状のものが  はさまっています。  http://image.blog.livedoor.jp/dgg964sd/imgs/c/7/c7ac1b9e.JPG  厚さは約1.5cmで、触るとふにゃふにゃしたり、ボロボロ落ちたりします。  この黒い繊維質はどんどん劣化して崩れ落ちていっています。止水板でもなさそうですし、  このような柔らかい朽ちる物が地下車庫とよう壁の継ぎ目にあるのは違法ではないですか?  ちなみに家のよう壁の中には土が入っています。  これらの不審な点について、非常にまずい欠陥なのか、何か対策や施工を建築会社にさせれば  問題は無いのか、また解決方法について具体的な解決方法があればご教授ください。

  • 建材用合板(12ミリ厚サブロク板)の相場は?

    構造用合板(12ミリ厚サブロク板)の相場を調べてます。 用途はクロスを貼る石膏ボードの下地です。 直接、合板にクロスを貼る訳でないので、安価なモノを探してたところ 下記品がネット通販で、税込み1,050円で売られてました。 --------------------------------------------------- ■針葉樹構造用合板 サイズ:長さ1820×厚み12×巾910ミリ   ←※できれば、壁用に巾910×長さ2420を希望。 ●原料:マツ科の針葉樹(カラマツやトドマツ等) ←※写真ではトドマツの方が白く、抜け節が少なそう? ●名称:針葉樹構造用合板 ※建築物の構造耐力上主要な部分に使用される合板 ●分類:JAS F☆☆☆☆ 特類またはI類 2級 C-D ←※特類またはI類とは? ●表面:サンダー仕上げ ●用途:屋根材、壁材、床材等の下地用 --------------------------------------------------- 【質問】 厚み12ミリ・サブロク板で1,050円は、送料を考えても安いと思いますか? また、ホームセンターでもほぼ同じ値段かもっと安く売られてますか? 地元のホームセンターでは売られてないので、同程度の針葉樹(もしくは広葉樹含) 構造用合板の相場を教えて下さい。 コンパネは「F☆☆☆☆」はなく、1800×900がほとんどですね。 コンパネなら、地元のホームセンターで約950円で売られてました。 しかし、コンパネはソリ、アク、ヤニの心配があるので使いません。

  • 型枠用合板について

    福島県在住の型枠大工業を営むものです。 最近コンクリート用合板の在庫が全くなく 非常に困っています。 12×900×1800mmの型枠用合板を 探しているのですが ある程度まとめて販売している卸業者等はあるでしょうか? 自社のトラック等での引き取りも考えています。 よろしくお願い致します。

  • 基礎建築中

    はじめまして、現在、基礎工事中なのですが 現場に行ってみると、かけている場所がありました。 業者の説明では大丈夫との事ですが、 心配しています。一応写真は撮ってあります。 如何でしょうか? 回答としては ”型枠外しの時か土台伏せの時に、欠けてしまった時期が、コンクリート流し込み後時間経過が短かったのが主な原因と思われます。 その準備作業時は、まだ少し柔らかい状態であったかと思います。 よって、現在において、欠けた時と現在の強度とは違いますので、同じ衝撃で欠ける心配も、柔らかいのではないか?との心配もありません。 正確に言えば、流し込みから一週間後型枠を外せば、良かったかも知れませんが、工期上お盆前上棟に向けた段取りでしたので、上棟時に必要強度になる逆計算にて、型枠を外しました。補足として、建築基準法の標準仕様は基礎立上り巾は120mmで良いところ、150mm巾で施工していますので、標準以上の仕様となっています。

  • 国際空港と第一種空港の違い

    今朝のNHKニュースで中部国際空港は日本で3つ目の国際空港だと行っていました。 ですが、国土交通省のHPによれば第一種空港(国際空港と解釈しました)は 羽田、成田、伊丹、関西空港、中部の5つとなっています。 この場合の国際空港とは第一種空港の定義とは違うのでしょうか?

  • この材質を教えてください。

    化学とは違うかもしれませんが、ここのカテゴリで質問させていただきます。 一言に「鉄」と言っても S45C ・・・ 機械構造用炭素鋼鋼材 SKS93 ・・・ 合金工具鋼鋼材 など、用途によって種類が分かれているのですが、 SS-14 という、おそらく鋼材と思われるこの材質について教えていただければ幸いです。 日本語名称とその用途について専門家からのご回答をお待ちしております。

  • 耐候性塗装塗り(DP)の種別について

    平成22年度版「公共建築改修工事標準仕様書(建築工事編)」の塗装工事の耐候性塗装塗り(DP)において,鉄鋼面での塗装はA種B種C種と3種別ありますが,この種別の使い分けはどのようになっているのでしょうか。 新規に塗装を行う場合はA種となっているそうですが…。 また,そもそも屋外の塗装は対候性塗装塗りでよろしいのですよね。 分かる方いらっしゃいましたら,教えて下さい。 よろしくお願いします。