• ベストアンサー

考え、悩み疲れました…

母が脳内出血で倒れ、今後の介護生活の為に、病院側と相談、準備を始めており、私と兄で介護します。 金銭的に厳しく、施設に入所させる余裕がないことから、在宅での介護を希望しました。 しかし、病院側は、母自身が(現在リハビリ中です)危険ということの予測が出来ないことから、施設への入所を勧めます。 病院側から勧められるがまま、ここ1ヶ月半、役所で様々な相談を繰り返した上、金銭的な面で、在宅介護以外に手立てが見つからない状況です。 私は20代ですが…今以上に寝る間もなく働いて、介護費を稼ぎ、母の面倒を看て、好きなことも出来ず、これから先、生きていかなくてはならないのでしょうか? いずれは訪れることと解ってはいましたが…このような現状に、自分が生きている意味すら解らなくなってきました。 介護をされている方は、一体どのようにして生きているのでしょうか? このような質問ですみません。でも、頭の中には、このような疑問しか浮かびません…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#26747
noname#26747
回答No.3

私も以前、在宅看護の仕事をしていました。 色々な方を見て来ましたがかなり介助者の負担が大きいです。 それで介護者の方が体調を崩す事も少なくありません。 介護度が上がれば・・・。と言うお話しが書いてありましたが介護度を上げると利用出来るサービスは多くなります。 金銭面では変わりませんがサービスを利用する事で少し貴方の時間を作る事は可能だと思います。 また上と少し関係するかもしれないですが障害者手帳の申請はされましたか?それで少しまた負担削減されると思います。 市町村によってサービスが違うのでご相談して下さい。 後は障害者年金の交付です。 等級によって受給される金額は違いますがそれが受給される事で助かると思います。 また介護は24時間365日です。 遠くなる様なお話しだと思いますが全て貴方が背負う事はありません。 頭が痛いお話しですが頼る事も必要ですし貴方がその時間の中で楽しみを見つける事も大切です。 少し頭の隅で良いので介護で貴方を潰す事になったお母様のお気持ちも考えて下さい。 うちにも脳出血で倒れた祖父がいます。もう4年位になると思いますが全く歩けませんでしたが今は一人で散歩にも行きます。 話しはずれましたが介護は今日、明日で決着出来る事では無いです。 長い目で見ないといけないものなので出来ないながらにも貴方の楽しみやお母様の楽しみを見つけて欲しいと思います。

giraffe-elephant
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。 まだリハビリの段階でして、介護認定も障害者手帳の申請もしておりません。病院側からも、申請は退院の目途が立ってからと伝えられました。 自分の楽しみ(趣味)も、介護もお金が掛かります…そして、それを捻出する為に更に働き、自分の時間が時間が無くなります。 他の方は、一体どうしているんだろうと悩んでいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#56928
noname#56928
回答No.4

働かなくては、生活は出来ませんが介護する人間が疲れ果て倒れたらそれこそ大変で、施設に入るしかなくなるのではないでしょうか。どんな形でも生活するにはお金が必要なのですから、限られた収入の中でどの位の金額ならば、支払うことができるのか。介護保険でしたら、その中で利用するサービスと回数をケアマネさんに相談、助言していただき一番いいと思われる方法を選択していくのが良いのではないでしょうか。施設入所やショートステイを利用する時に、介護保険負担限度額申請(食費・滞在費について)で収入によっては負担額が減額される制度もありますので申請してみるのも手段ではないでしょうか。また病院だけでなく役所に相談してみてはいかがでしょうか。病院では誰と話をしているのかわかりませんが医療相談室などもあれば相談してもよいのではないでしょうか。

giraffe-elephant
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。 役所や医療相談室には、すでにお世話になっており、その結果、金銭的に在宅での介護でしか方法がありませんでした。 障害年金が受給されるとなれば、助かりますが…また、病院側と話し合ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaigo2000
  • ベストアンサー率31% (15/47)
回答No.2

介護全般の相談にのっているものです。 お若くして親御さんの介護に直面されて、大変であること、お察しします。 親御様は、今回のご病気によって、 障害者年金の受給をすることはできないのでしょうか? まずそれを元手にして考えてみてはいかがでしょう? また、介護保険の認定は取得されておりますでしょうか? こちらの申請をすることで、 担当ケアマネージャーをつけることになりますので、 その方にもご相談くださいね。 施設は金銭的に厳しいとのことですが、 それは、民間のホームのことでしょうか? それとも公営のホームでしょうか? 公営のホームであれば、所得によって費用が免除されることも多々あります。 ただ、公営のホーム(特別養護老人ホーム)はたくさんの方が待機をしているので、すぐの入居は難しいかと思います。 そこで、民間のホームで待機期間中は過ごすことも考えられます。 最近では民間のホームでも非常に低額なホームも出てきております。 以上、簡単にではございますが、 返答とさせていただきます。

giraffe-elephant
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。 母は右足が未だ不自由なんですが、車椅子に移れるくらいになりかけています。ただ、知能面の回復が心配です。 身体が良くなっても、知能面が回復しなければ、一人には出来ませんし…障害者年金は、相当重度の方でなければ、受け取れませんよね? また、相談員の方に、民間と公営の施設について聞いてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dereku
  • ベストアンサー率22% (66/294)
回答No.1

確かに金銭面というのが介護にはネックになりますね。アナタの場合はお兄さんとですから負担は半分ということになります。在宅となりますと24時間懸かりきりになります。アナタが若しくはお兄さんが疲労で倒れることがあると片方に全て負担が懸かります。施設に入れると毎日見舞いに行くにしても心の負担は半減します。介護士ないしケアマネさんと相談して要介護度を上げてもらい施設に入れるようにしたほうが宜しいと思います。好きな事は存分には出来ませんが心の休める時間は少なからずも出来ます。この差は大きいですよ。

giraffe-elephant
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 介護度を上げてもらったとしても、施設への入所の為の金銭的負担は変わりませんよね…やはり施設となれば、今以上に働かなければお金を捻出できないので、どちらにしても心身ともに負担が掛かります。 逃げることも出来ず、どうすれば良いのか解らない状況です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 要介護3の母の施設入所には…

    どれくらいのお金が掛かるものでしょうか?先生には、どんなに良くなっても要介護3でしょうとの話がありました。 来週、調査員が病院に出向きまして、母(50代)の介護認定されるのですが…在宅での介護か、施設への入所か、未だに決めかねているところです。 兄と私の二人で母を看ることになりますが、それぞれの事情で、話し合いをしています。 結局、金銭面の問題に行き着くのですが、施設入所に関しての具体的な金額がわからない状況です。 何か、アドバイスなど頂ければ幸いです。

  • 介護保険のディケア、ショートスティ利用について

    こんにちは!介護保険利用についての質問です。 介護認定は申請中で今週中に訪問調査が入院先の病院で行われます。 母は寝たきりの廃用症候群となっており、主治医からも今後の回復の見込みはないでしょうと言われています。今、リハビリ病院を探しているのですが、疾患対象外と言われ受け入れも困難です。 リハビリ病院から言われたことなのですが、退院後は在宅介護はできますか?うちの病院は在宅介護が方針となっていると・・・ 私が妊娠中で夏に出産を控えているので、リハビリ病院に入院するより 長期型の療養施設、介護保険施設に入所をすすめられました。しかし、 経済的にも入所は無理です(><) 医療相談員からの話の内容で疑問に思ったことがあるので教えて下さい。 Q介護保険を利用(寝たきりなので要介護は間違いないはず)したとき、マンション住まいだと寝たきりの人はディケアやショートスティの利用は出来ないのでしょうか?ストレッチャーがエレベーターに乗らなければ無理ですよ!って医療相談員から言われました。 在宅介護になったら、このようなサービスで介護と出産、育児を乗り切るしかない!って思っていたのですが・・・ Q出産時期、産後の1~2ヶ月ほどショートスティを長期で入所できないでしょうか?もしくは老人保健施設に短期的入所は??私が入院したら介護者がいません。産後、母の介護と育児、家事はとても不安で無理です(TT)

  • 生活保護の相談を受けにと…

    母(55歳)が脳内出血で9月から入院しており、その医療費の支払いについて、相談員の方と、話し合いをしているところです。 家の事情で、私と兄で介護する予定です。 しかし金銭面で(兄は蒸発した父の代わりに借金を返済、私も母の借金返済)お互い非常に厳しいです。 私が母を引き取る形で、在宅での介護になることを想定し、受給は難しいかと思いますが、一応、生活保護の相談に行って下さいとの示唆がありました。そして、その際、病院のほうから薦められたとは伝えないようにとの話も付け加えられました。 今日、なるべく早めにとのことで行って来ましたが、当然、却下でした。 これは、病院として当然の対応なんでしょうか? 何か、経験談などあれば、宜しくお願い致します。

  • 介護と仕事の両立

    脳内出血の後遺症で失語あり、右半身麻痺の母を一人で在宅介護しています。 要介護4で全てにおいて介護が必要な状態です。日中は小規模多機能施設に通っています。 私は今就活中ですが、その施設の時間の都合上、思ったところで働けずにいます。 ケアマネは施設の方なので相談もしずらいです。 時間以外は特に不満はないし融通もしていただいているので、施設を変えるべきかどうか悩んでいます。在宅で介護をしながらフルで働かれている方はどうやって両立されているのか知りたいです。よろしくお願いします。

  • 両親の介護⇒強制退所⇒どうしたらいい?

    私と妻と両親と同居し25年になります。両親の介護についてご相談させていただきます。父は83歳、認知症で要介護3、デイサービスを利用し在宅介護をしています。母は77歳、認知症で要介護2でしたが昨年の11月に転倒し恥骨骨折をしてしまい介護療養型医療施設に入院し要介護4となり現在も介護入院中です。一か月もすれば退院でき今まで通り日常生活に戻れるだろうと思っていましたがリハビリも多少はしていたようですが寝たきり状態で衰える一方です。私達、夫婦も仕事をしているので自力歩行が困難な母を今まで同様に在宅介護するのは負担になり、グループホームを何件も尋ね、やっと順番が回って来て面接を受けたのですが「十分な介護ができない」と言う理由で入所は断られました。2件目のグループホームも歩行が困難とい言う理由で断られました。次にリハビリを含めた老人保健施設に入所依頼をし面接をしてもらったのですが薬の量(アリセプト)が多いと言う理由でまた断られる始末です。今、入院している病院に「老人保健施設」からも断られた旨を本日、伝えたところ今までの態度が急に変わり「うちも、もう面倒見切れない今月中に退院してほしい」(母は2月に病院でノロウイルスにもかかりました)と言われ驚いてます。入所先が決まるまではそこの病院でお世話になれると思っていました。実際、先生との話の中で3月から4月までには入所先は決まると病院側も思っていたのでしょう。今回は間違いなく入所が決まると思っていたのでしょう。私もいつまでもその病院にお世話になるわけにもいかず入所先が決まるまでと思っていましたがなかなか決まらず焦りもあります。特別養護老人ホームは何百人待ちですし。グループホームの入所先が決まるまでのつなぎでケアマネージャーと相談しショートステイも考えています。(ケアマネージャーは今入院している病院とはつながりはありません)せめて4月の11日まで入院させてもらえないか?11日からならショートステイでつなぎがとれるからとお願いしても聞き入れてもらえません。介護者を受け入れる側と受け入れてもらう側、受け入れ側は、多少でも手のかからない介護者を望み利益を追求している面を垣間見てさみしい気がしました。どこの施設も人出不足で精いっぱいなのかもしれません。 私は今回、初めて介護に直面しています。私が経験していることは当たり前のことなのでしょうか?入所先が見つからなければ私達、夫婦が両親の在宅介護するしかないのですが。はたして私達、二人どこまでやれるか?今でさえ介護ストレスがあるのにこの上更に心身ともに私達には大きな試練になりそうです。ご両親の介護を経験されている方、関係者の方、アドバイスをいただければ幸いです。よろしくお願いしたします。 長々と乱文にお付き合いいただきましてありがとうございました。

  • 厳しい介護の現実

    私と妻と両親の4人で同居中   ○父は83歳、認知症で要介護3、デイサービスを利用し在宅介護をしています。    ○母は77歳、認知症で要介護2でしたが昨年の11月に転倒し恥骨骨折をしてしまい「介護療養型医  療施設」に入院し要介護4となり現在も介護入院中 【母の入所依頼】 私達夫婦とも仕事をしているので歩行困難な母と父を在宅介護するのは厳しい状況で「グループホーム」や「老人保健施設」の入所依頼をし面接まで行ったのですが3件ほど入所を拒否されています。 【強制退所?】 今、母が入院している「介護療養型医療施設」である病院に「老人保健施設」から入所を断られた旨を本日、伝えたところ今までは入所先が見つかるまで(3月~4月まで)母の入院を受けてくれると言ってくれていたのですが・・・ 今までの態度が急に変わり「うちも、もう面倒見切れない今月中に退院してほしい」(母は2月に病院でノロウイルスにもかかりました)と言われ驚いてます。 ◆厳しい介護の現実◆ 私達夫婦、厳しい介護に直面しています。 介護者を受け入れる側と受け入れてもらう側、受け入れ側は、多少でも手のかからない介護者を望み利益を追求している面を垣間見てさみしい気がしています。 これが厳しい介護社会の現実なのかと思い知らされているところです。 私達、夫婦が両親を在宅介護するしかないのですが、はたして私達、二人どこまでやれるか?今でさえ介護ストレスがあるのにこのうえ更に心身ともに大きな試練になりそうです。 特に妻の心身が心配です。 ご両親の介護を経験されている方、介護医療の関係者の方、アドバイスをいただければ幸いです。 よろしくお願いしたします。

  • うちの母の事です

    うちの母の事です 昨年秋、脳出血で大学病院に手術・入院、今年初め、近所の病院Aに転院、先月、退院 現在、ショートステイや施設入所を視野に入れつつ在宅介護をしていますが 退院時にMRSA(+3)のためショートステイや施設入所は難しいとケアマネに言われました。 (1)いつどこで(+3)になったのかを調べる事はできるのでしょうか? (2)もし大学病院からの転院時に(-)だったならば 病院Aになにか働きかけることは可能ですか? ケアマネや在宅介護等が病院Aの関連なので直接聞きにくいのです。 悩んでいます。よろしくお願いします。

  • 在宅介護は自己満足?

    私は要介護5の実母を在宅で介護しています。 介護を始めて6年が経過しました。 私には兄が二人いますが事情により私が介護しています。 勤めも辞め介護保険等を利用してやっています。 最近、兄達から「お前が辛かったら施設入所させよう」と 言われました。 私は兄達が母を施設に入れると言う事を考えていたのに安心する反面、今までの自分がしてきたことは何だったんだろう?と空しくもなりました。 確かに、意思の疎通も出できず、介護している私を娘だと母が認識出来ているのかも分かりません。 もし自分がこのような状態だったら「子供に迷惑をかけずに施設に入りたい」と思うでしょう。 ですが、「いざ、施設へ」と思うと踏ん切りがつかないのです。  「母を世話している」と言いながら、私自身も母に依存しているような気がします。 専門の施設で過ごした方が母の為なのだろうか? それとも認識がなくても娘と暮らす方が母には幸せなのでしょうか?

  • 脳出血発症後の家族が出来るリハビリについて

    今年の5月に60代の母が脳出血で左側の視床に出血し、右半身が不随になっています。   もともとリュウマチを患っていて両膝に人口関節を入れていたのと、それまで一人で身の回りの事が出来ていたので独り暮らし(父は二年前に他界)をしており、倒れていたのを発見され病院に搬送されるまで時間かかってしまい全介護の障害が残っています。 今は5ヶ月いたリハビリ病院を退院し、介護老人保健施設に入所していますが、リハビリ病院とは違いほとんどリハビリがなされない為、このままでは折角少し回復してきたものが使わなくなってしまって立って歩いたり母自身で何も出来ないまま人生を送る事になるのか心配に思っています。 最初病院に運び込まれた時にも寝たきりか車椅子になると言われたのですが、それを受け入れるしかないのでしょうか?  それとも少しずつでもリハビリをする事で回復していくなら、誰にでも出来るリハビリ方法を教えて下さい。

  • パーキンソン病の母の介護

    パーキンソン病の母の介護について悩んでいます。 母は7年ぐらい前にパーキンソン病だとわかってから、ずっと薬を飲んでいます。 最近薬が効きにくくなり、今は1日のうち数時間しか動けない状態です。 父が介護をしているのですが、その父が病気になってしまいました。 これから父の状態もどんどん悪くなるようで、母の介護は無理になってきます。 私も持病があって毎日介護出来る状態じゃないんです。 この場合、母は病院に入院することは出来るのでしょうか? 急な治療を要する病気じゃなくても、病院には入院できるものなのでしょうか? または、介護施設のようなところに入所した方がいいのでしょうか? 介護施設には入所できるんでしょうか? 介護保険は要介護3です。 これからどうすればいいのかまったくわからなくて困っています。 どうかよろしくお願いします。 また、同じ様な境遇にある方、どのように介護されているのか教えていただけたらうれしいです。 (在宅の場合でも)