• ベストアンサー

出産祝にもらって嬉しいもの~

bi3の回答

  • bi3
  • ベストアンサー率13% (22/159)
回答No.1

こんにちわ・・・・ 私がよく出産祝いに送るのは背中に名前と好きな2ケタの番号を入れた洋服です。 結構喜ばれます。

参考URL:
http://pre.lemoir.com/asp/KeyReference_r.asp?Bno=f1f2fb02112065490e61f46de7d74bda&Tnj_c=&Tn_c=&ItTyp1_c=265&ListType=1&S
orijun
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 背中に名前と背番号?が入っているお洋服ですか。確かに可愛いですね。男の子なら尚更喜ばれるかも!!! HP参考にさせて頂きますね。ありがとうございました。 M(__)M

関連するQ&A

  • 【ママへの出産祝い】

    【ママへの出産祝い】 先日、仲の良い友人が 出産したので 出産祝いを贈りたいと 考えています。 ひとつは、赤ちゃんに☆ ベッドでも床においても 使えるメリーをあげようと 決めてるのですが、 もうひとつ頑張ったママへ 贈りたいと思うのですが 悩んでしまっていて…。 候補は ■アイピロー。 レンジであたためたり 冷やしたりもでき 目だけでなく肩や腰にあて 凝りをほぐせるもの。 ■無添加アミノ酸シャンプー。 産後は抜け毛が激しくなるので、頭皮と髪のケアに。 ■ホホバオイル。 頭皮や髪のケアにも使えるらしく、赤ちゃんにもOK。 ベビーマッサージ時などに 使ってもらえたら、と。 ■スィートアーモンドオイル。 ホホバオイルよりもさらに 赤ちゃんの肌に合うらしく 口コミでも評価がよい。 ■バスローブ。 赤ちゃんと二人での バスタイム後、着替えさせたり バタバタするので 重宝するかな、と。 この中なら どれがよいでしょうか? また嬉しいですか? それと 先輩ママさんの意見も 伺いたいのですが 出産祝いに頂いたもので これは嬉しかった! 役に立った! というものを教えてください☆ 私も子供がいますが どれをもらっても 嬉しいし、 マザーズバックやブランド物の お洋服詰め合わせ (上の子とのお揃いあり) など重宝してますが 優柔不断なため 決められません…。

  • 1歳の子の抱っこひも

    我が子が1歳になりました。 最近、ベビーカーで買い物に行っても、すぐにぐずってベビーカーの上で立ち上がったりするので、お出かけは抱っこ紐も必ず持っていくようにしています。 今までは、外出時は4ウェイ抱っこ紐の、前向きパターンで使っていたのですが、体重が増えて、肩と腰に負担が大きくなったので、外出先でさっと使えて負担の軽く、両手のあくものものを探しています。 過去ログを見ると、ウェストポーチ型がよいのかなとも思うのですが、どれがいいか迷っています。 お勧めを、商品名・メーカ名ともに教えてください。 ファミリア・コムサ・ミキハウス等のウェストポーチ型だと、男性も使いやすいのでしょうか?

  • 出産祝いのリクエスト

    10月に出産を控えた妊婦です。 はじめての子です。 安定期に入って友人にも出産報告をしている所です。 ありがたいことに、 「友人の中には出産祝いには欲しいものをリクエストしていいよ」 っと希望を聞いてくれるお友達がいます。 そこで、質問です。 何をリクエストしたらいいでしょうか? 私自身は、姉からのお下がりが大量にあるので、 洋服もスタイもおくるみも、 食器もベビーカーも寝具も、 抱っこ紐もメリーも、 バウンサーも、 哺乳瓶もいりません。 紙おむつは布おむつで育てるつもりなので、不要ですが、 「予備にあったほうが安心」 っと先輩ママのアドバイスで、お願いすることにしました。 長くなりましたが・・・ せっかくなので欲しいものをもらえたら嬉しいですが 何をもらったら役立つのかわかりません。 まさか現金!!っだなんていえませんし・・・(笑) もらって嬉しいもの・役立つものがあったら教えてください。 それと、贈ってくださる方が喜んで贈りたくなるようなものを リクエストできたらいいと思っています。 贅沢な悩みですが、どなたかアドバイスください。

  • 身長が低い人用の携帯用の抱っこひもでおすすめは?

    私は身長が150cmで小柄です。息子6か月で体重8キロ弱なので、何も使わないで抱っこしていると重くてずるずる落ちてしまいます。 モ○ベ○の7WAYの抱っこひも、バ○ィバ○ィのスリング、ウエストポーチタイプといろいろ試してみましたが、いまいちしっくりきません。 唯一モ○ベ○がいいのですが、持ち運びには大きすぎて不便です。 手軽に抱っこができて、コンパクトに持ち運べるタイプを探しています。 フェリシモの抱っこひもやトンガがよさそうなのですが、身長が低くても大丈夫でしょうか? 実際に使っている方がいれば教えてください。また、他にお勧めがあれば教えてください。

  • おさがりのお礼、どうしてますか?

    昨年、私が出産する時に義妹(子供が3人います)から、「もう出産の予定はないし、よかったら使ってね」とベビー用品をたくさん譲ってもらいました。 (ベビーバス、ベビーカー、布団、ベビー服多数、チャイルドシートなど) 何かお礼をと思いましたが、「おさがりだし、人からもらった古いものが多いから、お礼はしないでね。そうされると今度何かあげたい時に気軽にあげられなくなるから」と言われました。 古いものもありましたがどれも十分使えるし、とてもありがたかったです。 おさがりをもらってすぐに相手の負担にならないようなものを考えて、お礼すべきだったとも思いますが、結局何もせず後悔しています。 先日、その義妹が第4子を出産しました。(予想外の妊娠だったそうです) 何か役にたてたら嬉しいのですが、ベビーカーなどを返す時に、お祝いとは別に何かお礼をするのはおかしいでしょうか? お祝いとして渡せばいいかもしれませんが、そうすればまたお返しなど気を遣わせてしまいそうです。 洋服やおもちゃはたくさん揃っているので、オムツなどの消耗品か、お菓子の詰め合わせなどを考えています・・ おさがりをもらったことがある方、お返しはいつ、どのようなもの(金額)をされているのか、教えていただけませんか?

  • これって出産祝いにもらって嬉しいですか?

    こんにちは。 今年の1月に遠方に住む友人が女の子を出産したのですが、まだお祝いをあげていません(汗) 5月ごろに出産報告のハガキが届いたのですが、 私が体調を崩したり、親族が病気になったりと バタバタしてしまっていたのです…。 最近ひと段落したので、ぜひお祝いを贈りたいのです。 彼女の赤ちゃんは2人目なのですが(上の子は男の子) おもちゃだととかぶりそうなので、 オーガニックのベビーフードセットを贈ろうかなぁと思っています。 (友人は兄弟がたくさんいるので、お姉さんたちから子供服をおさがりでたくさんもらうとか。洋服は欲しくないと上の子の時に言われていました) 上の子誕生の時は、布の絵本とアヒルの木のおもちゃ(紐付きで 引っ張って遊ぶもの)を贈りました。 8ヶ月になる赤ちゃんだし、 服やおもちゃはたくさんあるだろうし、 お金や商品券だと味気ないなかと思い、 自分がベビーフード利用率が結構頻繁なので、 もらって嬉しいかと…。 でもちょっと迷っています。 私はまだ子供1人なので、2人目って どんなものをもらうと嬉しいのかな~と思って 質問させてもらいました。 こんなものだと嬉しい!や、 やっぱり現金!という意見でも結構です。 ご意見ください。お願いします。

  • 出産御祝 どのように?

    友達が出産しました。しかし、それを知ったのは人づてです。友達からの報告はありません。今では年賀状のみのお付き合いなのですが(妊娠は年賀状で知っていました)8年前、私が第一子を出産したときは御祝いをもらいました。(第二子のときはありません) やはりすぐにお祝いを贈るべきでしょうか?5千円程度の金券を考えているのですが、どのようなものがいいでしょうか?生まれて2ヶ月程経っているのでコメントにも悩みます。アドバイスお願いします。

  • 出産祝について

    1ヶ月前に友人が出産しました。 友人はすでに退院していますが、赤ちゃんは今NICUに入っていて、退院は4月ごろの予定です。 来週、その友人と会うことになったのですが、お祝いは赤ちゃんの退院後の方が良いのでしょうか? また、お祝いの品は、気を使ってもらいたくないので、1,000円~1,500円程度のちょっとした物を渡したいと思っています。 予算が予算なだけに、スタイや靴下といったものしか思い浮かびません。 この予算で喜んでもらえそうな物はないでしょうか?

  • 出産祝について教えてください。

    私は30過ぎの長男です。昨年結婚して最近子供が生まれました。 当然、私の両親は内孫になるのでお祝いとか沢山(数十万)くれました。 私の姉、妹からも数万単位でお祝いを頂きましたが、妻の実家の両親、兄妹、親戚からはいっさい貰ってません。 私は妻が1ヶ月里帰りするからと言うので、妻の両親に5万円包んで渡しました。 私の両親は姉が出産した時もお祝いをあげてたし、節句やお祝い事にはいつも半分出していたので(姉の旦那も長男です)それが普通と思ってました。 それって間違っているのでしょうか? 妻は毎年自分のお兄さんの子供、従兄弟の子供ら6人位にお年玉をあげてます。 今年からは僕があげなきゃならないのですか?何もされてないのにあげる一方というのは、釈然としないのですが…。 当然、お宮参りの会食代やタクシー代等もこちら持ちだろうし。 外孫だから関係ないんでしょうか?どなたかわかる方、教えて下さい。

  • 出産祝について

    もうすぐ出産を控えている妊婦です。 私の嫁ぎ先はお宮参りの時に孫抱きというお祝いを一緒に行うそうです。 それが親戚・ご近所を呼んでお食事などするそうなんです。 その準備や費用は義両親がするのでもらったお祝金などは全てそちらにいきます。 お返しなども用意するので別にいいんですが、問題は私の両親からのお祝金。 おそらく私の両親は私達にいくものだと思っているのでは?(出産準備の段階で少し高額な物な時は出産祝で買ってあげようか?などの会話もあったので) 両親だし近所の人とは金額も違うだろうし・・・ それを持っていかれるのは??と思うのですが、どうしたらよいのでしょうか? 出産祝・孫抱きそれぞれ分けて出させるとか? よいアドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう