• ベストアンサー

給与会計

従業員2名とアルバイト5名の小さな事務所です。 各個人に渡す明細書をエクセルで作っていますが、使い勝手も体裁もよくない ので書式を変更したいと考えています。 会計ソフトを購入するのが手っ取り早いのでしょうが、この人数なので、もっ たいなくて。フリーソフトで、と思ったのですが、「体験版」ばかり。 まったくのフリーウェアをご存知のかた、使っていらっしゃる方、もしくは、 同じくらいの規模で会計はこうしているよ(^^)vというアドバイスを 頂けたらうれしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.1

給与計算を行うExcel用ワークシートのフリーソフトがあります。 http://sound.jp/seita/kyuuyo.html 有料ですが、こんなものもあります。 給与計算 「お太助給与計算」 初期費用 サービス利用料(月額) 10名以下 40,000円 15,000円 http://www-6.ibm.com/jp/pc/campaign/otasuke/

mb2
質問者

お礼

ありがとうございました(^。^) 早速フリーのほうのダウンロードしました。 財務担当の方に見せて検討します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 給与会計のみのソフトを探しています。

    いつもお世話になっております。 従業員数名規模の会社にフィットする、給与ソフト、会計ソフトを探しています。 やりたいことは、 ・社員データからの給与明細自動作成 ・給与台帳等、一覧表の出力 ・仕訳入力からの勘定元帳自動作成 ・各種財務管理表の出力 です。OSは、XPに対応するものであればOKです。 但し、ラインナップに販売管理等のソフトがあるものはNGです(例えば弥生。給与、会計の他に販売がある)。 上記に挙げたような処理ができ、なおかつ給与、会計のみサポートしているソフトはありませんでしょうか? ※参考(条件はピッタリでしたが、mac専用でした...) 【TRUE会計、TRUE給与】 http://www.horizonblue.co.jp/profile/index.html 宜しくお願い致します。

  • 会計士の報酬について

    会計士の報酬について 事務所で働いています。 会社の事務には税理士、会計士など必ずついているものでしょうか? また、どのように違うのでしょうか? うちの会社は会計士と商工会が顧問になっているようです。 毎月、仕訳したものなどをファクスで商工会に送っているようです。 何のために会計士がいるのか分かりませんが、給料関係は会計士のようです。 商工会の報酬を見てびっくりしました。 毎月20万、年1回の更新時には200万でした。 商工会って儲けてはいけないんですよね? また、朝鮮系でした・・・ もしかして、北朝鮮に協力しているのかな・・・ かなりショックです。 やめるにしても脅しとかないのか心配です。 規模は従業員15名の会社です。 規模は大きくないと思います。

  • 税務署に提出する決算書も出力してくれるソフト

    勤め先の社長に相談されて、代理で質問しています。 今は弥生会計を使ってますが、かなーり 古いのでPCを新しくするついでにソフトも新しいの探してます。 お勧めの会計ソフトに関してはすでに以前の質問で 出ていますが、やはりどれがいいのか選びかねております。 有限会社で従業員はパート・アルバイト含めて20名 程度の小規模な事業所です。 願わくば税理士さんにお願いしなくてもすむような 決算書も出力できるようなソフトを探しています。 どうやら税理士事務所のソフトと連動して使用するような ものもあるようですね。 できれば、使用したことのある方にこれはよかった!というような体験談をお願いしたいです。 よろしくお願いします。

  • 会計ソフトについて

    初めて質問させて頂きます。 私はソリューションディーラーに勤務していてネットワーク構築の仕事をしているのですが最近企業の会計業務に教務を持っており、近々そちらの部署(会計・販売管理等ソフトの販売・サポート、開発)でも仕事をしてみたいと思っており勉強中です。 そこでご質問なのですが、 最近国際会計基準がトレンドになりつつあると聞いたことがあります。私の会社では従業員100名以下の規模の企業との取引・IT関連の提案が多いのですが、こくらいの規模の企業でも国際会計基準を見据えて会計ソフトを提案した方がよいのでしょうか?

  • 良く使われる会計ソフト

    会計事務所で、顧客の使用に合わせた会計ソフトを導入検討しています。SAPなどの大規模ユーザー向けソフトは別として、中小企業で使われる会計ソフトの上位を知りたいので、知っている方は教えてください。(外資系企業も含めて考えています。)

  • 会計ソフト選びで迷っています。《急いでます!》

    今回、親戚から会計ソフトを選んで欲しいと相談を受けました。 親戚の会社は不動産業で社員数名の小規模な会社です。今までは手書きで経理をしていたみたいで、ある程度は自分達で帳簿付けをし、その後は会計事務所さんへお願いしていたそうです。 今後は自分達で全部し、最後のチェックだけを会計事務所さんへお願いしようということで、会計ソフトの導入を検討しているとのことです。 過去の質問を見ていると、弥生会計や会計王が良さそうです。 ・小規模の不動産業 ・経理をするのは年配者。パソコンにはさほど詳しくはない。 ・初心者でも使い勝手が良い ・サポートがしっかりしている の点からどちらのソフトが良いのかアドバイスを頂けたらと思います。 宜しくお願いします。

  • 弥生会計ソフト

    今年度より弥生会計ソフトを購入することになりましたが、スタンダードとプロフェッショナルとでは、どのような違いがあるのでしょうか? 弊社は、事務員2名、従業員3名、パート20名の会社です。売上、支払、入金、仕分け、~決算までしたいと思っています。

  • 飲食店で会計ソフトの導入

    飲食店を経営しています。 規模は、株式会社で従業員15名、売上600~800万程度です。 帳簿に関してなのですが、今まですべて手書きで行っていました。 この度事務員が退社することになったので、会計ソフトの導入を検討しています。 どのソフトがいいのか検討しているのですが、 会計ソフトは有名所で問題ないのですが、仕入管理の部分が 足らないように感じています。 飲食店の場合、たとえば玉子100個仕入れてそれを調理して現金で販売するという形なので、 見積書や請求書などの機能はほぼ必要ないので、販売ソフトだと 仕入管理の機能だけしか使わないようになってしまい、 90%無駄な機能になってしまうように思います。 実際、飲食店の方で食材の仕入管理(在庫管理)はソフトでどのようになさっているのでしょうか? また、仕入を連動?させて会計ソフトを使用したいのですが、 どのような製品がお勧めでしょうか? 何分事務は苦手なので質問の的がずれてるかもしれませんが、 宜しくお願いします。

  • 会計ソフトの相場

    会計ソフト導入の初期費用等について質問します。 1 建設業 従業員:50人程度 資本金:約5000万     この規模の会社で会計ソフトを新しく導入する場合の   おおまかな初期費用の相場はいくらほどでしょうか   (どのメーカー・どんな機能を付ける等条件は色々でしょうがおおざっぱな額でお願いします) 2 量販店などで販売している会計ソフト(弥生会計など)は中小企業向けの   ソフトと認識しているのですが、具体的な規模(売上・従業員数・資本金等)   で言うとどの程度までなら使えるのでしょうか 取引先の話なのですが、1の規模の会社が会計ソフトを新しくするということで その初期費用に300万円程かかったと聞きました。 (使い方の講習会費や数年のサポート費込み) 量販店で売っている会計ソフトは中小企業向けで、 せいぜい数万円だったはずと思い驚き質問しました。 3 また、こういう数百万円するソフトと市販のソフトでは使い勝手がそんなに   違うものでしょうか。 おおざっぱな質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 私の友人が24歳のとき簿記2級で従業員20名ほどの会計事務所に入りまし

    私の友人が24歳のとき簿記2級で従業員20名ほどの会計事務所に入りました。入って3日目までは簡単な研修で、次の週からお客様の会社に訪問することになりました。ほとんど経験が無い友人には早すぎると思うのですが会計事務所とはそういうものでしょうか?その事務所は従業員のほとんどが20代でした。

専門家に質問してみよう