• ベストアンサー

視力が0.7以下なのに車やバイクに乗った経験のある方はいますか?

revel5vilsの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

一度だけ古い眼鏡(恐らく0.7少し足りない程度)の眼鏡で乗ったことはあります(新しい眼鏡を忘れてしまって・・・)。少し低いくらいの場合、割と速度標識や看板の字は大きいので読めなくはありませんでした。しかし危険なことで、最悪の場合人の命に関わることだってあり得ます。やはり国が決めたことなので、0.7以上の視力(足りないなら眼鏡等で補って)運転した方が安全かと思います。何より安全が大事なのでルールは守った方がよいのではないのでしょうか? 少し変な文章かもしれませんが、ご了承ください。

sketemiel
質問者

お礼

皆様ご回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • バイクが速度上げたら腹立ちますか

    クルマを運転していて 前に制限速度で原付二種バイクが走ってて 遅いから追い越そうとしたらバイクが速度を上げました。 これは挑発行為だと思い腹立ちますか。 腹が立ったうえ悔しいので危険もかえりみず何としても 追い越したくなりますか。

  • 車道を走る自転車乗りに視力検査を義務化せよ?

    クルマを運転中のこと。信号待ちをしていたら、対抗車線から競技用自転車乗りが停止中の車の間をすり抜けて現れた。まさかと思った次の瞬間、なんとセンターラインをはみだし赤信号の交差点に進入し右折するでないか。 赤信号の交差点を逆走という前代未聞の出来事に背筋が凍った。ここまでくると、交通ルールを知らないというより、前が見えていないのでないか。そう、視力に問題があるのだ。それで信号やセンターラインを見落としたのでないか。 なるほど、クルマや原付バイクと違い、自転車に乗るときに視力は要求されていない。これはおかしな話だ。車道を走るなら、交通標識や規制に注意を払いながら運転することが不可欠であり、走行しながら標識類を確認するにはそれなりの視力(動体視力)が必要だ。 特に、原付バイクの法定速度を上回るスピードで爆走する、競技用自転車乗りによる標識類の見落としは、何の関係もない一般ドライバーを巻き込んだ重大事故へとつながりかねない。原付バイクと同じように、両目視力0・5以上(強制視力含む)を運転資格の要件とし、交通ルールを徹底させるべきか?

  • 車から見た原付バイクのマナー

    バイクのカテゴリーかとは思ったんですが、車に乗る方の意見が聞きたいのでこちらで質問させてください。 私は普段原付バイクに乗っています。 教習所で交通ルールはもちろん覚えましたが、乗っているうちにそれらのルールに疑問をもつようになりました。 なるべく安全な運転を心がけようと思うのですが、ルール通りに運転して、本当にそれが安全なのでしょうか? (1)速度について 原付バイクの制限速度はご存知の通り、30キロです。 遅いスピードで走っていると当然車に抜かれます。 私は比較的狭い道で抜かれるのが怖いので、なるべく車が抜く必要のないスピードで走るようにしています(要は車と同じスピードで)。 抜こうにも抜けないくらい狭い道ならなおさらで、遅いスピードで走るのが申し訳なく、どうしてもスピードを出して走行してしまいます。 しかしそれらは言うまでもなく交通ルールに違反しています。 車の方にとっては制限速度を守る原付と守らない原付、どちらの存在が怖いでしょうか? (2)二段階右折の際のウインカーについて 二段階右折するときは、右折のウインカーを出します。 交通ルールの上ではこれは正しいのですが、左折レーンで右折の指示を出すと、すぐ後ろの車は困る…というか判断に迷うのではないかと思って気が引けてしまいます。 車の方からすると、原付が二段階右折するときはウインカーを出してほしいものでしょうか? それとも無い方が嬉しいでしょうか? 以上2点です。 よろしくお願いします。

  • 未舗装林道の速度制限は

    速度制限標識の無い未舗装の林道をクルマで走る場合、速度制限は何キロなのでしょう。 速度制限が無いなら60キロなのでしょうか。 でもそれは危険な速度だと思うのですが。

  • 車と原付バイクの事故

    普通車(自分) 原付バイク(相手) 先日、標識のない農道で道幅は4.0m~4.5m、歩道はありません、 その道を時速30キロ程度で走行していて、T字(左折、直進方向)の交差点手前20m程手前でブレーキ・ウィンカーを出して15キロ~20キロ程度の速度で左折している所、 後方から来た原付バイクに車体中央に追突されました 相手の話によるとゆっくり走行している私の車がブレーキを踏んだので左後方から追い越そうとしたと言っていました。 私も、後方確認はしていなかったです それと、事故直後に相手は車は全部直すと言いました この場合の過失の割合はどうなるのでしょうか?

  • 車とバイクの事故について

    はじめまして、友人が事故にあいパソコンがまったく無知なので変わりに書かせていただきます。 今日の深夜に友人が車との事故にあいました。 四斜線のバイパスで見渡しは良い場所で車がそこで右折しょうとした所を直進していた友人のバイクは危険と判断し急ブレーキ、車との接触はなかったのですがそのまま横転、右折した車の後ろをすべるように引きずりました。 その結果右足首を捻挫および打撲。 直進していた友人のバイクはそのバイパスの法廷速度40キロを超えた55-70の範囲(うる覚え)で走行していました。 この場合は自爆事故として処理されるのでしょうか? 友人は知り合いの保険に詳しい人に聞いたらもしかしたら自爆事故として処理されるかもしれないといわれたそうです。 いちお診断書を出して人身事故として取り扱いをしたいのですが。 この場合割合はどうなるでしょうか? 警察は相手の車の前方不注意と直進妨害、診断書を出したら人身事故として扱うみたいな話をしていました。 いちおポイントを要約しますと。 (1)相手はバイクとの距離が遠めにあると判断し右折。結果接触がなかった。 (2)法廷速度を超えた速度で走行。 (3)危険と判断し急ブレーキしたがぶつからないように右にハンドルを切らず警告音のホーンも出していない。 急な話なのでよろしくお願いします。

  • 視力0.1前後で日常を過ごされている方へ

    タイトルにあります通り、視力0.1前後で日常を過ごされている方にお聞きしたい事があります。 視力0.1(前後)とはどのような世界なのでしょうか? 私事の諸事情により、教えて頂きたく思います。 ・パソコンの画面はどのくらい近づくと見る事が出来ますか? ・顔を近付けさえすれば、パソコン業務は可能でしょうか? ・人の顔は判別可能でしょうか? ・映画館で、映画はどのくらい見えますか?やはり字幕は読めないでしょうか? ・苦労している事は何かありますか? ・ずっと視力0.1で日常を過ごされている方は、どのような理由でそうされておられるのでしょうか? ご本人だけでなく、周りにそういった方がおられましたら、その方は何に苦労されているか教えて頂けると幸いです。 宜しくお願い致しますm(__)m

  • バイクと車はどっちが速いの?

    一般人が購入でき、市販されている、特殊な免許などを必要としない車両(レース用とか) は車とバイクどっちが速いんですか? バイクのほうが加速力もあるのでバイクのほうが速い気がしますけど。 テレビで世界最速、ギネス記録(MIG戦闘機のエンジン*2を搭載した車)時速1200kmとか ありますけどそういうのもなしです。 バイクでもギネス向け世界記録見たことあります。 フェラーリとかは速いですよね(日本では高速道路でも性能を発揮できないと思いますが) なにもない直線道路で制限速度を規制しなければどっちが速いんでしょうか? *特殊改造しないので一般道も普通に走れるものでお願いします。

  • 近視の進行で視力喪失はありうるのでしょうか?

    タイトル通りの質問です。 自分は今17歳でかなりの近視です。コンタクトは-5.50を使っています。 弱視や特定の疾患があるという訳ではありません。ただ目が疲れたりするとたまに斜視が出ます。 小学校3年くらいからゲームなどをしてるうちに目が悪くなりそれからどんどん目が悪くなって今に至ります。 最近このまま近視が進行すると最後は視力がなくなる、または矯正によって視力を出すことができなくなるのではないかと不安になります。 そういう可能性はあるのでしょうか? 将来長時間モニタと睨めっこするであろう職業に就こうと考えています。

  • バイクと車の事故

    400ccレプリカバイク(自分) 軽自動車(相手) 市街地で法定速度40キロ車線の左側を走っていました。 そのとき、20キロぐらい以下での走行です。(4気筒バイクで2速で2000rpmで巡航してました) 私の(バイク)前方には同一進行の車がいない状態です。 通りに面した店の駐車場から何かが(人か車かはっきり覚えていません) 出てくるようなそぶりが見えたので衝突場所から15mぐらい手前からブレーキをかけました。 しかし後方からの軽自動車が、店の駐車場から何かが(人か車かはっきり覚えていません)出てくるようなそぶりが見えた場所に入る用事があったらしく、 左折した結果、当方は右後方から当てられました。(後ろから突き上げられるような感じでリヤがリフトしました) 幸い、速度が限りなく0に近い状態だったので、立ちゴケ程度で、私のバイクから身体を逃がすことができ、人は全くもって無傷でした。(軽自動車のノーズが駐車場方面に向いていて、その少し前にバイクが倒れる感じです。) 相手の軽自動車には誰がどう見ても当方の接触痕がない状態です。(警察をよびましたが、ハンドル切ったときにタイヤとタイヤが接触した見たな話になったぐらいです) この場合の過失の割合はどうなるのでしょうか? こちらとしては前方の危険を感じ減速したら、後ろから幅寄せしながら突っ込まれた感じですし・・・。絶版部品の損傷と外装が高いので気になります。