• 締切済み

看護科に行きたいのですが…

私は、福岡に住む中学2年です。 私は、将来『看護師』になりたいと思っています。 そして、思いました。 高校から看護科に行けば良いのか、高校は普通科を出て大学で、看護のことについて習えばいいのかわかりません。 それに、福岡には看護科は、『私立』で、『2校』しかありません。 私立だけど、お金のことも考えたりすると、どうすれば良いのかわかりません。 どうすればよいのでしょうか?

みんなの回答

回答No.7

質問者さんと同じ福岡県にすんでます 福岡県にある看護科の高校2年生です。 私が知ってる限りでは福岡県の私立で看護科がある高校は 4校ほどありますよ^^ まずお金のことに関しては今の高校の看護科は5ヵ年一貫だから 普通科の高校行って看護学校行くより200~300万ほど安いです。 勉強に関しては大体一般教科は1年生の時に済ますという感じです もちろん2・3年,専攻科に行っても一般教科はあるけど少ないです ウチの学校だけのカリキュラムかもしれませんが・・・。 バイトはしてる人はふつうにしてます。経済的な理由とかで。 でも私的には高校は普通科行って看護学校がいいのでは・・・ と思います。看護師になった時,やはり一般コースから 看護師になった人は高校3年でまた受験するので頭がいいです。 高校の看護科からの人は受験がその間にありませんから・・・ (失礼ですが)もし質問者さんがとても頭がいいのなら 一般コースで行った方がいいです 質問者さんの学力が一般的なら五ヵ年の看護科をオススメします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • puppii
  • ベストアンサー率20% (114/557)
回答No.6

福岡県内にはいっぱい看護学校がありますけど・・・国立もあるし。 私立でも看護学校は私立短大などと比べて授業料は安いです。 奨学金も受けられますし。 それより最近の看護学校は難しいので、進学校(高校)に入ってトップクラスの成績でないと看護学校には入学できませんよ。 頑張って勉強して、高校に入って下さい。 それからですよ。

参考URL:
http://www.fukuoka-kango.or.jp/guidance/list.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yukkebon
  • ベストアンサー率40% (54/132)
回答No.5

ご自身の意志が固いのであれば,准看護師養成課程は中卒から入れますし,私立高校の衛生看護科などに行くよりは授業料も安いと思います。その後高等課程に行くと正看にもなれますので早くに看護師として働けると思います。 でもまだ実際インターンシップなどで職場体験をしたわけでもなく,医療全般,理学療法士とか,作業療法士も良いなとか,鍼灸師などもいいななどと夢がふくらむようでしたら,まだこれから選択肢の多い普通科に進むことをおすすめします。高校では職業体験としてインターンシップを取り入れているところも多く,いろんな体験から他に自分の適正にあった職業が見つかるかもしれません。看護師よりももっと医療の先端を研究したいと看護学の教授になってみたり,医者になってみたりということもあるかもしれません。 そういった希望が出てきたときに衛生看護科では先の道があまり広くないのではないかと思われます。 またこれから先,看護師の世界での学歴等考えると大学の看護学科に進んで4大卒になっておいたほうがいいのかなと言う気もします。ただこれは絶対ではなく,准看護師のニーズも絶対にあるわけで,そんな中自分がどういった働き方をする看護師になりたいのかでも進路は少々変ってくるかな?と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

高校から看護科にいくと、20歳で免許が取得できるので、一番の最短コースです。 でも、高校のときから看護の勉強中心。 高校生って、ほかにもっと必要なことがあると思うんですよ。 高校卒業のための一般教養の授業と、看護の授業。 余裕があると思いますか? いっぱいいっぱいの生活だと思います。 もしかしたらバイトするヒマもないかもしれない。 18歳で、都道府県知事の試験を受けないといけません(准看護師試験) その勉強で、かなり大変だと思います。 高校普通科にいって、バイトもして、いっぱいいろんなことを経験してから、看護の専門学校か看護大学にいくことをお勧めします。 焦る必要はないですよ。 それに、准看護師の資格を持っている人、レギュラーコースではなくて進学コースに通って正看の免許を取得した人では、就職できない病院もあるようなんです。 同じ資格なのにおかしいですが、現実のようで。 大きい病院だと、そういったところも実際求人情報を見ていると、あります。 なので、一旦准看護師の資格をとったあと正看に、というメリットは、今中学2年生の質問者さまには見出せません。 なので、高校は普通科にいくことを絶対にお勧めします。 32歳の看護学生でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

以前、知人(看護師)から聞いたことがあります。 高校(普通科)→看護学校(大学・短大・専門…)の方が良いそうです。 当たり前ですが、病院に入院してくる人は医者でも看護師でもありません。 若い内から色々な考え方の人と接し、知るというのも一つの勉強です。 高校が看護科だと、どうしても狭い環境ですから。 だからか、高校の看護科は募集を止めている学校が多いです。 ウチの地元でも、なくなりました。現状として時代に合っていない、という事の表れのようです。 高校の看護科を出てとれる資格は「准看護師」。 看護科を出た後に行く看護学校の学科(ウチの地元の短大・専門では「第2看護学科」という名称です)で「正看護師」の資格をとらなければ事実上就職は難しいようです。 しかし、そこの学科も募集停止の波が押し寄せています。高卒後、このテの学校を探すのも一苦労かもしれません。 (昔は、このテの学科は普通科などから進学するより「早く社会に出られる」というメリットのある選択肢だったようです) 高校は、国語や数学だけを教える場で無いことを気に留めておいて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#245843
noname#245843
回答No.2

高校は普通科を卒業して 看護大学(4年)看護短大(3年)看護専門学校 (3年)のいずれかに進み 正看護師を目指してください。これが一般的コースと思っています。公立にすすめば 授業料などがらくだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t-yamada_2
  • ベストアンサー率40% (587/1460)
回答No.1

看護師の国家試験の受験条件を下記に添付します。 かんばってくださいね。

参考URL:
http://www.med.kindai.ac.jp/kangosen/route.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 看護師のなり方について教えてください

    今中2です ふつうに公立の高校か私立の看護5年間一貫の高校のどちらにしようか迷っています 興味のある看護の勉強がしたいと今は思っています でも助産師や師長さんや主任にも将来なりたいと思っています その場合看護5年間一貫の高校に行った正看は助産師や師長さんや主任にはなることが できるのでしょうか それと看護5年間一貫の高校と看護大学とではどういうところがちがうのでしょうか 看護の知識と技術はどちらも同じくらい学ぶことができるのですか なにもわからないので教えてください

  • 看護士のために・・・

    中3です。 将来、看護士になろうと思っています。 高校の看護科にはいってから看護大学に編入するのと 高校の普通科にはいってから看護大学に入るのでは どちらがよいのでしょうか? 教えてください

  • 夢は看護師さん

    将来、看護師さんになりたいと思っている中学二年生です。次のようなことが気になっています。 ・必要な教科はある? ・専門学校と大学でどっちを行った 方がいい?それと、栃木県内で行ける所はある? ・なれるまでのかかる費用はいくら ?あと、アルバイトはできる? ・中学卒業したら、普通の高校を行 った方がいい?それとも高校は看護師に関することを学ぶ高校に行った方がいい? ・私は頭があまりよくないので、レベルの低い所を行った方がいい?それとも頑張った方がいい?あと、看護師は儲かる? 長分でわかりにくい質問ですみません。回答をよろしくお願いします!

  • 私立の看護大学

    わたしは今、工業高校に通う1年生です。 将来は看護師になりたいと思っています。 看護学校に行くつもりだったのですが、最近は保健師の資格も取れる看護大学にしようかな…と思ってきました。学力は4.1です。良くも悪くもないかなと思いますが、やはり今通っている高校が進学校ではないため入学は不利かなとも思います。 国立が無理なら私立でもいいと考えています。 学費は安い方が良いのですが... アドバイスとオススメの大学を教えていただけたら嬉しいです。

  • 動物看護士になりたいのですが…

    私は今、動物看護士を目指している高校三年生です。私が今探しているのは、動物看護士の資格をめざせる大学です。国公立・私立を問わずそういう大学はどこか分からないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 10代です。看護婦になりたいのですが………

    私は今、中学2年生です。 最近、あることがきっかけで、看護師になりたいと思いはじめました。そこで、それにむけて勉強をしたいと思いましたが、恥ずかしいことに何をすれば良いのかわかりません。 まず、中学を卒業してから、普通の高校へ行くのか、専門学校へいくのか、どちらが将来的に良いのでしょうか。 また、経済的な面からはどちらの方が安くすみますか? (高校も大学も公立へ行ったとします。) 次に、学校を卒業してからは、国家試験を受ける、という流れですか? ご存知の方や経験者の方、中学卒業後の最良の進路を詳しく教えてください! よろしくお願いします。m(__)m

  • 看護師

    高校1年生です。 将来は看護師になりたいと思っているのですが、 大学と専門で何か違うのですか? 専門は大学より1年早いけど、やるべき事はやっていると聞きました。 大学と専門で何が違うのか教えてください。

  • 看護大学について

    将来、看護師になりたいと考えています。今、高校二年です。それで、看護学科がある地元の短期大学に進学しようか、四年制の看護大学に行こうか迷っています。短期大学と四年生大学の違いを教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 看護士になりたいんです

    私は将来看護士になりたいと考えています。 そして考えている大学は筑波大学です。 看護科のある大学で良い・悪いとかはありますか? まだ中学生なんですがそろそろ進路を考えはじめたので こうして質問したいと思います。 疑問点がありましたら書いてください。 よろしくお願いします。

  • 看護士志望の娘の高校進学についてアドバイスをお願いします。

    初めまして。千葉県の公立中学に通っています中3の娘の進路問題で悩んでいます。本人は将来は看護士になることを希望していますが、とにかく学校での成績が相当に良くないのです。私としては高校卒業後に大学の看護学部を受けさせたいのですが、その前に高校を何科で受験させるか迷っております。というのも娘の今の成績では普通科ですと学力・素行とも最低レベルの学校にしか行けないからです。そこで考えたのが普通科は中堅クラスの高校の家政科を受けさせようかということです。心配なのは家政科に進学して、将来受験の時に不利にならないかということです。経済的にも私立は全く考えておらず、最悪2次も考えています。乱文ですみません。どなたかアドバイスお願いします。