• 締切済み

失業保険について

doctorelevensの回答

回答No.2

会社の自律神経が失調したわけではないので会社都合にはなりません。 会社の業務が原因で「自律神経失調症」になった場合は証明されれば「休業補償」がもらえるので退職する必要がありません。

hotman05
質問者

お礼

ありがとうございます。 会社の業務のみが原因ではないので休業補償はもらえないと思います。 退職を考えているのは、今のままでは仕事に支障をきたしているからなのです。

関連するQ&A

  • 失業保険。 受けることができますでしょうか?

    お世話になります。 今月頭で、自律神経失調症のため会社を退職いたしました。 一時休職していたのですが、やはり会社を退職することにしました。 4月くらいから、新たな就職先を探しておりますが、その間失業手当てを受けることはできますでしょうか? 簡単な質問ですが、お答えいただければ幸いです。

  • この場合失業保険はどうなるのでしょうか?

    今の会社は勤めて半年です。 自律神経失調症で会社を1週間ほど休みました。 その結果体調が戻らないのであればということで、会社を辞めるよう勧められました。 休職の形にならないかと言ったところ、離職を強く勧められました。 その結果、9月16日に白紙の紙に「10月15日に解雇することに同意します」と書かされました。 まだ契約社員という形の雇用で10月に正社員になる予定でした。 この形だと失業保険などはどうなるのでしょうか? 自己都合の退職という形になったのでしょうか?これから私はどうすればよいのでしょうか?

  • 失業保険(雇用保険について)教えて下さい。

    自律神経失調症などで2ヶ月ほど休職しています。 その間の2ヶ月間は傷病手当をもらっていますが 2ヶ月後、病状が良くないので退職しようと思っていますが、失業保険(雇用保険)は、2ヶ月間の傷病手当をもらっている期間(6割)も含むのでしょうか?

  • 失業保険について

    私の友人の事なのですが 今年の1月に自主退社という形で 退職しました。依然から 躁鬱が激しく かといって生活はしないと いけないので 我慢しながら 働いていたらしいのですが 1月16日退職ずけになり 1月26日に 病院に行き 初診で 自律神経失調症と診断されました 失業保険の手続きに行くと 1月26日の時点で 社会保険を払ってないので失業保険をもらえないとのこと また 通常 自主退社だと 3ヶ月後に失業保険もらえるらしいのですが このケースだと1年後からしかもらえないらしくて大変困ってます この場合どのような手続きすればいいでしょうか その際どこに相談すればいいですか 生活しないといけないので 1年後まで待てないです おしえてください

  • この場合、失業保険は給付されますか??

    今年の1月4日から3月31日は試用期間のため、常勤的非常勤で働いてました。 4月1日からは常勤で働いています。 1月から雇用保険は払っています。 少し前に自律神経失調症になってしまい、 今は薬を服用して仕事をしていますが、 仕事と家庭に支障をきたしているため できれば今月いっぱいでの退職をと思っています。 6月末日付けで退職すると 失業保険はもらえるのでしょうか??

  • 自律神経失調症の方で

    はじめまして、質問させてください。 会社で自律神経失調症の人がいます(自分で言っています)。 会社で笑えませんと言っています。 自律神経失調症だとそのようになるのでしょうか? この例とは逆に、自律神経失調症の方で、 会社で笑える人いますか?

  • 失業保険について

    失業保険について いろんなサイトで、親族の介護が理由で 自己都合退職しても、会社都合退職になり、 給付制限がなくなるとあるのですが、本当ですか? あと、自己都合→会社都合にするためのマニュアルが やたらと販売されていますが、インチキではないのでしょうか?

  • 失業保険

    今月で会社を退職するのですが、 失業保険を多く貰う方法というのはありますか? ちなみに、会社都合での退職となります。

  • 失業保険

    この度、会社都合による退職となりそうですので、失業保険の受給申請を考えていますが、 失業保険の仕組みに不明な点が多く、ご教示をお願い致します。 2000年4月1日に就職し、途中2回自己都合により退職し、転職をしていますが、 2回のいずれも退職日の翌日から別会社へ勤務していますので、 5年→4年→3年の通算12年間雇用保険料を納めています。 いくつか、失業保険の概算を出せるサイトを見ましたが、下記の点が不明です。 (1)雇用保険料を納めていた期間12年間=勤続年数ではなく、 最後に勤務していた会社の3年間が勤続年数になるのでしょうか? (2)また、自己都合による退職と、会社都合による退職で受給期間が違ってくると思うのですが 雇用保険料を納めていた通算で考えるとすると、2回の自己都合による退職は関係なく、 最終的な会社都合による退職のみが受給期間に影響するのでしょうか? 無知でお恥ずかしいのですが、こちらに質問を致しました。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 失業保険について

    9月末に会社都合での退職(要は解雇です)になりそうです。 勤めている店舗が閉店になります。経営している会社は存続しますが、 店舗閉鎖に伴いスタッフは解雇になりそうです。 会社側は自己都合による退職にさせようとしていますが、私の場合自己都合での退職では失業保険の対象にならないようです。(入社が昨年(平成18年)11月半ば。契約社員扱い。夜間専門学校へ通学中の為、労働時間は週に28時間。) このような条件の場合では会社都合の退職としても失業保険は受けられないのでしょうか? またもし受けられる場合、失業保険に必要な一般的な書類以外に会社都合退職を証明するための書類は必要なのでしょうか?その場合はどのような書類が必要でしょうか? 教えてください。よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう