• ベストアンサー

デモCD作成&宅録するのに必要な機材って??

amethyst1976の回答

回答No.3

生ドラムはマイク4本あればいいみたいですよ。録音の解説サイトを見つけました。 http://www.aleph.co.jp/~takeda/music/d-madness.html どんな機材を買っても、ソフト側の設定をあわせるだけなんで何を使っても問題ないと思います。私が下で紹介したMusic Studio Producer(以下MSP)もフリーの打ち込みソフトですし、MIDIキーボードを買えば、打ち込みソフトもついてくることもあります。 2のときの曲ネタ作りですが、MIDIキーボードで打ち込むとデータはMIDIになります。すべてのネタをキーボードで打ち込み、MIDIファイルで聞かせる方法があります。 もし、XN12Aさんがギターかベースを担当しているとして、そのパートをご自分の楽器で鳴らすとしたらオーディオインターフェースを使い、オーディオデータになりますので、ドラムのMIDIデータと最終的にミックスダウンし、Wavファイルで保存します。 どっちにしても、MSPは使えますよ。 本家サイトに使用法が載ってますので、よろしければ参考にしてください。

XN12A
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 とりあえず宅録の勉強が必要ですね。 ドラムのマイク設置は奥が深そうです。 こういうことが大好きな性格なのでこの際、宅録&PAの勉強をしてみたいと思います。 基本的な流れとしては オーディオインターフェース購入 ↓ 付属ソフトか紹介して頂いた、MSPで録音&編集 ↓ ネタ作りの場合は、MIDIキーボードorマウスでちまちまと打ち込み作成 ↓ 各パート録音 ↓ MIDIデータとオーディオデータをミックスダウン という流れということですね。 何が必要がだいたいわかってきました! お付き合いしていただいてありがとうございました。

関連するQ&A

  • 宅録での機材について

    現在主に声を使った作品に関わっていて基本的には スタジオでの録音が基本になるのですが時間の都合や スタジオが利用できない時などに宅録をしたいと考えています。 現在持っている機材は アナログミキサー       XENYX802 オーディオインターフェイス UA-4FX コンデンサーマイク    AKG C3000・BEHRINGER B-1 マイクスタンド ポップガード といった感じです。 家にあったこの機材で録音してみるとスタジオ録音との差を感じてしまいます。 もちろん同じとはいわないものの、音が安っぽくなってしまうというのが大きくて 是非多少なりとも録音環境の向上を図りたい次第です。 しかしながら知識が乏しいため予算10万で考えて何を購入すればいいのか、 どれを改善するべきかアドバイスをいただけるとありがたいです。 10万じゃどうにもならん!といった場合にはどのくらいの予算が必要なのでしょうか? また録音ソフトの編集によっても録音品質は大きく関わるのでしょうか? そこについても出来ればいいので教えて頂きたいです。 ご教授お願いいたします。

  • 宅録機材について

    私はバンド活動をしてまして作曲をしたりするのですが、メンバーに聞かせる時にある程度仕上がってるものを聞かせないとかなり編曲・アレンジに時間をとられます。あまり詳しくないので簡単に作れる機材・PCソフトなどがあればお教え下さい。 詳細は以下です↓↓↓ ・エレキギターを録音したい(エフェクター・AMP等からの出力)。できればベースなども可能に。 ・マイクで歌も録音したい。 ・パート別に、別パートと合わせて録音したい。 ・ドラム、ベース、その他ピアノ等はPCで楽譜を入力しての録音にしたい。できればクオリティーの高い音質で。 ・各パートのレベル調整、エフェクト効果の編集を録音後・個別に行いたい。 ・録音データをmp3化、CD化したい。 以上、教えてgoo!!

  • PCで宅録&デモCD作成

    以前にも同じような質問をさせて頂きましたが、色々調べた結果また疑問が出てきたのでまたよろしくお願いいたします。 質問1 フリーソフトのMusic Studio Producer http://www.frieve.com/ とLine6のToneportシリーズ http://www.line6.jp/toneport/hardware.html を使って宅録する場合、 ボーカル、ギター、ベースはToneportで(アンプ&キャビシュミレーターを使って)、ドラムはMusic Studio Producerで打ち込みでということは可能ですか? この場合、他にオーディオインターフェイスは購入する必要がありますか? 質問2 上記の機材で生ドラムを録音する場合、 ・複数inがあるオーディオインターフェイスを別途購入する ・複数マイクをミキサーにかませてLineInputに入力して録音等をする必要があるのでしょうか。 質問3 上記の機材で、シュミレーターではなく、実際にアンプを鳴らしてマイクで音を録ることができますか?そのような場合にTonePortはあまり実用性がないのでしょうか? 質問4 打ち込みドラムを作成する場合には、サウンドカード?MIDI機器?を購入しないといけないのでしょうか? 以上よろしくお願いいたします。

  • デモCD デモMD の作り方

    パソコンでデモCDかデモMDが作りたいのですが、 何が必要ですか? カラオケ(インストゥルメンタル)に自分の歌を入れたいです。 買おうと思ってるのは、 マイク オーディオインターフェース?(マイクプリアンプ搭載) なんですが、 パソコンに繋げるものと繋げないものとがあるようで、よくわかりません。 手持ちのパソコンの方には、マイク端子があるのですが、詳しい方に聞きましたところ、直接つなぐのはあまりよくないと言われました。 一番低価格で デモCD か デモMDを作れる機材が知りたいです。 よろしくお願いします。

  • デモ音源の制作方法と必要機材

    オケに歌を入れて編集してデモ音源を作りたいと思っています。MTRにヴォーカルを録音して後は編集ソフトを使えばOKかなと思っていますが、どうでしょうか? 【所持機材リスト】 MTR(ミキサー):YAMAHA MT8X MIDIインターフェース:MTP AV マルチエフェクター:YAMAHA FX900 編集ソフト:SingerSongWriter7.0 http://www.ssw.co.jp/products/win/ssw80w/index.html 以上の機材は現在MTR以外使ってません(貰い物なので…)。いずれも古いものなので、必要機材があれば一から買い替えたいと思っています。

  • デモ作り程度の宅録環境。

    PCを使った簡単な宅録環境を整えたいのですが、DTM関係は全く素人で何を揃えたらいいのかわからないので、教えてください。 主に用途はデモ作りで、流れ的には PCにギターをつなぐ。 テンポに合わせて、ギターを弾いてメモ的に録音。 それを切り貼りして構成を作る。 PC上で後からリズムパターンを入れたりして、適当なデモを仕上げる。 ってのが理想です。 あくまでデモなので音質にはこだわりません。 なので、極力フリーソフトで出来るところまで揃えたいです。 ギターとPCをUSBで繋ぐべリンガー製のインターフェイスはあります。 ぜひとも、ご回答よろしくお願いします。

  • 自宅録音に必要なソフトと機材はなんでしょうか?

    ヴォーカル、ピアノ(エレピ使用)、ベース(エレベ使用)のトリオでジャズスタンダードを演奏しており、 デモCDを自宅録音で作成したいと考えています。 パソコンを使っての録音作業の知識が全く無く、 自分なりにインターネット等で調べて初心者にも使いこなせそうということで、 sound itというソフトを購入して使ってみましたが、 chが少なくてトリオの録音には使えませんでした。 ピアノ、ベースは同時録音でもいいのですが、 (↑できれば別のchに録音できるに越したことはないですが...) ヴォーカルは別に録音したいと思ってます。 録音はマイクや楽器から直接パソコンにつないだ所、上手くいきませんでした。 ソフトウエア以外にも楽器とパソコンをつなぐ機材が必要だと思うのですが、 いったい何を使えば(買えば)いいのか、知識がなく検討もつきません。 ジャズなので、特殊な加工する必要性がなく、 自分達の演奏をキレイに録音してCDにする為に必要な ソフトウエアと機材はいったいどのようなものを揃えたらよいのでしょうか? パソコンはWindows XPでメモリも録音作業に対応できものを購入いたしました。 予算はある程度は抑えたいものの、これは最低必要というものであれば購入するつもりです。 周囲にもこの手の知識がある友人がおらず、ド田舎なもので 楽器店もなく、インターネットで取り寄せるしか方法が無い状態なので お店の方に相談もできず、情報誌も手に入らずという状態で非常に困っています。 どのようにお伝えしたらよいかもわからず長々となりましたが、どうぞよろしくお願いします。

  • ヴォーカル宅録機材についてです。初心者なりに色々調べてみた結果、以下の

    ヴォーカル宅録機材についてです。初心者なりに色々調べてみた結果、以下のものしようかと思っています。RODE NT1-A(マイク)、MDR-CD900ST(ヘッドホン)、POD STUDIO UX2(オーディオIF)、YAMAHA MG82CX(ミキサー)です。DTM・DAWソフトはGarageBandもしくはPro tool(使えればですが)PCはMac bookと考えています。目的、用途はヴォーカルのデモ音源制作をメインに、将来的には楽曲制作からマスタリングまでやれればいいなと思っています。とにかく予算は抑えて可能な限り良質なデモ音源を作れればと思い決めましたが、知識、経験のある方のアドバイスを購入前に伺いたいと思い投稿しました。よろしくお願いします。

  • MTRでの宅録について・・・。

    MTRでの宅録について・・・。 現在ZOOMのMRS-8でレコーディングしているのですが、 家では近所迷惑になるのでカラオケやスタジオに機材を持って行って録音しています。 そこで、現在は出力でヘッドフォンを使用しています。 しかしヘッドフォンだと返しの音が聞こえづらくなかなか思ったような録音ができません。 モニターを購入しようと思うのですが、モニターでボーカル録音するとモニターから出た音をマイクが拾ってノイズが入るということはありますでしょうか?マイクはダイナミックマイクでSHUREのSM58です。 しかし完璧なデモを求めているわけではないので若干のノイズくらいは気にしません。 そこでお勧めのモニタを教えてほしいです。予算は一万円前後が理想です。そんなにいいものはまだ必要ないので。 よろしくお願いします。

  • 生録に必要な機材は?

    素人ですが興味を持ちはじめて調べていますが、いまいちよく分かりません。 野外や室内などで音を録音してパソコンに取り込み、そのまま聞いたり、ビデオ編集で使用したいと思います。 どのような機材を使い、どうやってパソコンに取り込めば良いでしょうか? 今まで調べたところ、DATにステレオマイクで録音すれば音質的には良さそうなのですが、パソコンへの入力、他の機材を使用した時など色々な意見が聞きたいです。