• ベストアンサー

こういうことを表す言葉を教えてください

hiroshi0509の回答

回答No.6

「地雷を踏む」 「不用意な発言で相手を傷つける」 はどうでしょうか。

g_g
質問者

お礼

う~ん、近いけど、もう一歩、みたいな。 結構、難しいですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ラテン語で「影響を与える」的な言葉

    映像関連の業務を行う事業の屋号に使うため、ラテン語をもじった言葉を探しています。 英語の「move」を受動態で使うと、以下のような意味があるようなのです。  『[人]‘を'『感動させる』、‘の'気持ちを動かす 』 このようなニュアンスの言葉にあたるラテン語の単語はどのようなものになりますでしょうか。 ・[人]の気持ちを動かす[写真] ・[人]の琴線に触れる[表現] ・[人]の心に影響を与える[絵画] ・[人]を感動させる[映画] みたいな感じです。「感動させる」と行ってしまうと強い感じがするので、心を動かす効果ぐらいの表現だとしっくり来ます。 英語の「affect」的な感じでしょうか。 後ろに来る単語は、「Graphia」か「Graphica」にしようと思ってます。 (後者はラテン語じゃないですけど) よろしくお願いします。

  • 考えすぎて気の利かない言葉を言ってしまう。

    お会いする人が、日にちを勘違いされていて ドタキャンになった場合、電話で平謝りされているとき。 お会いする方は、日々に予定が詰まっていることを言われていて わたしはその方を忙しい方だと思っているし 少し茶目っ毛のある人なので、怒りは感じていませんでしたし 「あはは、いいですよ」と対応していました。 しばらくひた謝りだったため、何か気の利く言葉を言おうと思い (お会いできるのが第2・4水曜で、 前回は体調不良で(お会いする人が)お休みされていたので 予定がズレ込んで、第3水曜にお会いしましたし、 今日お会いするという日にちの感覚のタイミングがずれたのでしょう) という、言葉を言おうとし 「この前もお休みされましたからね」 と言ってしましました。 ひどい言葉だと思います。 言ってから、あ >Д<と思い しばらく気になり、言ったことを落ち込みました。 今回は、相手が心の広い方で信頼関係も少しありますので 気にされないかな、だいじょうぶかな、と自分の中で解決できつつあるのですが 少し心に残っています。 わたしに足りない部分は、言葉不足。経験不足。思いやり不足。 それ以外にもたくさんあると思います。 それはなにでしょう? そして、なにか良い方向に向かえる考え方や努力の方法をお教えください。 よろしくおねがいします。

  • えっ ? 本当はそうだったのかって思った事は ?

    言葉の意味を何気なく調べていると、へえ・・・そういう意味だったのか って思う事もありますよね。 さっき何となく読んでいて、そうだったのかって改めて思いまして。 みなさんが、「琴線に触れる」って言葉の意味どちらで使われていますか ? 問2 「琴線に触れる」について尋ねた「国語に関する世論調査」の結果を教えてください。 全 体〕 (ア) 怒りを買ってしまうこと・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・35.6% (イ) 感動や共鳴を与えること・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・37.8% (ア)と(イ)の両方の意味で使う・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1.4% (ア),(イ)のどちらの意味でも使わない・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・0.6% 分からない・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・24.6% http://prmagazine.bunka.go.jp/pr/publish/bunkachou_geppou/2012_09/series_10/series_10.html

  • 言葉で 心が傷つくか? まさか。

     1. あり得ないだろう。  2. 言葉そのものによってではなく その言葉をめぐって想い起こされるわが思いが すでに――過去においてあるいはこの今――おのれの心に逆らって成したたくらみやその振る舞いであったことを知り そこに醸し出されるやましさによって おのれの腑甲斐無さを思い知る。そのような心のよごれを意識したとき わたしはこれを悔いこれを恥ぢ わが心は傷つく。  3. よって 他人の言動によって わが心が・精神が・あるいはわが身体が 傷つくということはあり得ない。(レイプによって傷つくことは ゼロだ)。  4 もう少し細かく精神の襞に分け入って哲学は 灰色の脳細胞をはたらかせなくてはならない。  5. というのは わが心があたかも傷ついたかのように感じる別の場合がある。  6. 愛憎の絡まって心穏やかではない人に向き合って その相手の心の状態を――ミラーニューロン現象のごとく――まづ感覚的にわが身に帯びて しかもその相手の広く人生ないし思想を見守るがごとく受け留め 〔主観的にですが〕この心の状態を鎮め治めてあげたいと思って世話を焼き 《相手を自己と同じように人間として引き受ける》というとき じつはその相手の負った心の傷を同じような状態で引き継いでいる。ということが起こり得ます。( Mitleid ? sympathy ? )  7. 《すべての人に対して――こちらはまったく自由人であるとき そうであると同時に――それぞれ相手の人と同じようになる》ことはあり得ましょう。  8. その相手の問題をともに〔ただしむろん主観的にだけです〕解決する方向にわが身を置く。のではないか。  9. そのような場合 わが身もわが心もが あたかも問題をかかえる相手の心の状態と心情において同じようになるがごとくに 傷ついたような感覚をおぼえる。これが あり得るのではないか。  10. けれども 相手が述べたウソ・イツハリの言葉はむろんのこと 真実を伝える言葉でこちらの弱いところを指摘するものであっても その言葉そのものでこちらが傷つくということはあり得ない。    ――この命題を提出し 成否・当否を問います。    *  ☆ なおおまけです。  11. おのれのやましさ〔なる心とその思いや行動〕によるよりほかに 自分の心が落としめられたり傷ついたりすることは あり得ない。マチガヒを侵さないのに どうして心が沈むのか。  12. この質疑応答の場でも やり取りの中で 相手の言葉づかいが原因で傷つき ついに退会したといった議論が聞かれます。  13. けれども おのれの心のやましさによるのでないなら どうして傷つくことがあるだろうか。  14. 猥談やハレンチ・トークを目の敵にするのは おのれの心の中のよごれに対して 反応しているのだ。  15. 精神のよごれをめぐってその場の話し合いが自分にとって必ずしも都合の良くはない情況に落ち入ったときに さらにその思いを必要以上に噛みしめねばならなくさせるような酷い言葉やののしりの言葉などを聞けば まづ ひとはおどろく。    16. しかも きよらかなおそれを すでに・つねに 持つひとは ひとたびはおのれの身の振る舞いについて返り見ることをおこなう。心に――その心なる海のおもてに――波風が立ち そのような〔一時的・その場的という意味での〕心理的なゆらめきさえを覚える。  17. けれども 心がやましくなければ 心が傷つくなどということは あり得ない。    18. せいぜい 相手がまだ人間における心の深さや高き心に気づかずその高みにも到っていないことをおもんぱかり 何とか助けにでもなれないものかと心をいためるのみである。  19. 心のすこやかな人間が 相手に対して おまえは最低の人間だなどと人格を規定する言葉を吐くわけがない。  20. もし心が傷ついてその場を去ったというのなら それは その去ったひと自身のあやまちであるしかない。おのれの心のよごれを意識させられ これに我慢がならなくなっただけである。ふるきひとがほろび あたらしきひとを着よ。  21. 精神が傷つくことはあり得ない。  22. 心なる海の上に波風が立つのみ。  23. 深く傷つくのは 自業自得のみ。

  • 言葉で何でも表現できる人

    言葉での表現が得意な方というのは、必ず、 自分の人間関係を広げたり深めたりすることも得意なものですか? 心のひだの細かいところまで、何でも言葉で表現できる自信をお持ちの方というのは、相手の表現を受け取り正しく解釈でき、相手にそれをうまく伝えている自信もありますか? そんなふうに言語表現や会話に自信がある人が、人間関係について不安になることって、ありますか? 言葉の力や国語力を大切にお考えの方に教えていただきたいのですが、 人が生きていく上で他に大切なものがあるとすれば、何でしょうか。

  • 相手に言われた言葉で傷つきました

    そのことを相手に伝えると一言謝られましたが『そういう意味ではない』と言うだけで、ではどういう意味なのかという説明もなく、これからどうするのかなど何もなかったので納得が行かずそれを言うと『お酒に酔った時に言ったことばを真に受けすぎ』『だから謝ってるじゃん』などと言われ更に怒りの気持ちや悲しい気持ちがこみ上げ、私の気持ちは何も変わりませんでした。 そんなつもりで言ったわけではないとかではなく相手がその言葉をどう受け取ったかの方が重要ではないですか? 酔っていたら何を言ってもいいわけではなくそれを自分から気にしすぎだと言ったり、 だから謝っていると言うのは反省が何も感じらません。 まともに向き合ってくれていない(面倒に思っている)と思いました。 こういう相手にうまく伝えるにはどうしたらいいでしょうか。

  • 言葉がうまく出てきません。

    こんにちは。 もうずっと悩んでいる事があります。 質問のタイトル通り、なかなか言葉がうまくでてこないのです。 例えば、映画を観に行ったり、コンサートを聴きに行ったりして、他人に、「どうだった?感想は?」等聞かれた時に、どう感動したのかがうまく答えられないのです。ただ「良かったよ。」としか言葉にできないんです。 確かにとても感動して、心臓がドキドキしたり、鳥肌がたったりすることは確かなのですが、どこがどのように感動したなど、言葉に表すことができません。 私の周りの人達は、どの点に感動して、どの辺がどうだったなどの批評を事細かに説明できる人ばかりなので、なにも答えられない自分が情けなくもなりますし、批評好きな人達もつまらなさそうにしているのを感じ、さらに情けなくなるのです。 また、友達に相談を受けた時「私の話を聞いてどう思う?」と相手に訪ねられてもどう答えていいのか分かりません。 仕事の内容だったり当たり前の物事なら答えられるのですが、どうも精神的な内容に関してはうまく言葉が浮かんでこず、困る事がとても多いのです。 頭が真っ白になって、まったく回転しない頭が止まった状態になるのです。 先日は演奏会で演奏を聴きながら、後で「どうだった?」と聞かれた時のために何か言えるように、、、と思いながら必死で考えながら聴いていたのですが、演奏に集中できなくなったのでやめてしまいました。 なにか心を素直に言葉に表せるようにできる訓練方法はありませんでしょうか?

  • 相手の言葉の間違いって指摘したほうがいいの?

    他人の言い間違いを指摘する? 朝礼中や複数人での会話の時に、話している人が明らかにおかしな日本語の使い方をしていた場合、それを指摘して直させますか? 「基本的なことができていない人が多すぎて、昨日私は怒り心頭に達しました。」 みたいなことを上役にあたる人が言ったとき 「お話中すみませんが、怒り心頭に達するというのは間違いです。正しくは怒り心頭に発するです。日本語の慣用句の使い方など基本中の基本、あなたも基本が出来ていませんね。」 と割り込んで注意しますか? それとも面倒だし空気読めないとか言われるのが嫌だから (何が怒り心頭に達するだよ。発するの間違いだろうが。これだから法政大学卒の低学歴は嫌いなんだよ、死ね。今すぐ首を吊れ。) と心の中でバカにして聞くフリをしてればいいんでしょうか? 相手の日本語の乱れってすごく気になりますが、注意はしづらいので対処に困る この場合はどう対応するのがいいのですか? いわゆる空気の読めた行動というのは、親切心で間違いを指摘するのではなく、心の中で見下したバカにすることですか?

  • 「この人」は貶める言葉?

     褒めるつもりで「この人の作品は素敵だ」と掲示板に書いたら、「この人」は貶める表現だと注意されました。  本で調べましたが、「あの人」には少し疑いや侮蔑の意味があるとしていても、「この人」の項には「丁寧にはこの方と言う」、と誰でも知っていることしか出ていません。「この人すごいな」など、感動した時によく使うのですが・・・。いつも「この方」と書いていては気取りすぎのように感じられます。  この人、は貶める場合しか使わない言葉なのでしょうか。

  • 涙を流さない、いい方法を

    少し中年の男です ちかじか、恩人にお礼にいくのですが その方はぼつぼつ、朴訥に語る方なのですが、 自分にとっては、 心の琴線にぐっとくるような思いやりのある言葉を  ふっと洩らされるんですよ、 で、礼にいくときに、感動して泣けてくるんですが・・ 大の大人が、情けないんですが・・・ なんか、涙をこらえるいい方法はないものでしょうか