• ベストアンサー

積分について

y=x^3-2x^2-3xとx軸とで囲まれた部分の面積を求めよ x軸と囲まれた部分ってことは、x軸と交わる点を求めるのにy=0として、3次関数を解くと x=-1,0,3 囲まれた部分ということは、グラフの形からxの範囲が-1~0かと思いました・・・。 それで積分で求めるのかと思いましたが・・・ 高校を卒業してからほとんど数学をやっていない者です。 昨日、数学を職としている友人と話をしていたときに、ふと出された問題です・・・。 高校のときは数学が好きだっのに、解けなくてちょっと引っかかっています。 お時間あるときにお教え願えばと思います。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#21219
noname#21219
回答No.3

ほんとすいません! <<=[x^4/4-2・x^3/3-3・x^2/2](x=-1~0) =1/4+2/3-3/2 というのは、間違いでした。 正しくは、[x^4/4-2・x^3/3-3・x^2/2](x=-1~0) =0-{(-1)^4/4-2(-1)^3/3-3(-1)^2/2} =-1/4-2/3+3/2=7/12でした... xの後の値(この場合x=0)を先に代入して、 後の値(x=-1)を各項に-つけて加えるのでした。 確かに面積が-になるはずはありませんよね

kasumin4
質問者

お礼

たびたびありがとうございます。 分かりやすい解説ありがとうございました。 これでこの問題納得できました^^ ずっと数学やってないと、忘れてしまうものだなぁ・・・とつくづく実感しました。でもたまには数学の勉強をするのも楽しいと思えました。

その他の回答 (2)

noname#21219
noname#21219
回答No.2

y=x(x^2-2x-3)=x(x+1)(x-3)ですが、 このグラフの概形を調べるには、まず x^2-2x-3=(x-1)^2-4というグラフを考えて、 このグラフは頂点(1,-4)で下に凸です。x軸とは -1と3で交わります。この関数にxがかかるとどうなるでしょう。 まずx>0では、xがかかっても全体の符合は変わりません。 x=0ではy=0です。x<0では、全体に-をかけることになるから、 グラフが反転するというのが分かると思います。反転するということは、x<0では上に凸になります。結局、Nを崩したような形のグラフ ですね。よって、面積を求めるならx=-1~0まではy=x^3-2x^2-3x とx軸:y=0と比べyの方が上にあるからS1=∫(y-0)dx[x=-1~0] となり、x=0~3ではy=0のほうが上にあるんだから、 S2=∫(0-y)dx[x=0~3]になります。結果はS=S1+S2です。 積分自体忘れたというなら、例えばS1=∫(x^3-2x^2-3x)dx =[x^4/4-2・x^3/3-3・x^2/2](x=-1~0) =1/4+2/3-3/2 ∫x^ndxの不定積分は、x^{n+1}/(n+1)です

kasumin4
質問者

お礼

なるほど^^ 詳しく説明していただき、ありがとうございました。 高校でやったような気がします。 これを計算したら S1=-7/12 S2=45/4 になったのですが(計算間違えていなければ^^;)面積を求めるのに負の値でもいいのでしょうか? もし負の値でもいいということなら、この問題の場合は -7/12+45/4=32/3 ということでしょうか・・・?

  • ebinamori
  • ベストアンサー率21% (96/439)
回答No.1

ということは答えてしまうと質問者さんの楽しみを減らすことになるのでヒントを。 まず y=f(x)=x^3-2x^2-3x のグラフを書いてみるといいと思います。 そこでx軸とf(x)で囲まれる部分を斜線で塗りつぶしてみてください。 次に塗りつぶした箇所の内f(x)の値がx軸よりも上の区間はそのまま積分し f(x)の値がx軸よりも下の区間は積分した結果に-1をかけます。 後はそれぞれの値を足すだけです。 しかしこれだとおもしろくないですね。 ここは一つ「数値解析 積分」などを検索し 近似解を導き出すというのもおもしろいかもしれません。 (プログラミングが出来ないと無理だけど)

kasumin4
質問者

お礼

解き方のヒントありがとうございました。 私はプログラミングはできないので後者のほうは難しいかもしれませんね・・・。

関連するQ&A

  • 数学のパラメータ表示の積分なのですが、

    数学のパラメータ表示の積分なのですが、 x=cos^4 y=sin^4 x軸 y軸 で囲まれた面積で、 範囲は(0≦θ≦π/4)です。 微分すると、dx/dθ=-4sinθcos^3θと出てしまい、 グラフの形が読み取れません。 これはどうすればいいんでしょうか? どなたか教えてください。

  • logの積分ですが?

    例えばlogxを0→αで積分します。これは、y=logxのグラフとx軸、 x=αで囲まれた面積に他なりませんよね?ところが、x軸はy=logx の漸近線ですから、最もx軸に近い区分は無限大の面積を持つことに なるような気がします。また、実際に部分積分などを行うと、  [logxを含む式](α→0)となって、xに0を代入することは不 可能ですよね。ところが定積分としてきちんと答えが出ているとき があります。なぜでしょう?  

  • 積分

    Y=√3sinx-cosx(π/6≦x≦7π/6) のグラフとx軸で囲まれた部分をx軸の周りに1回転してできる立方体の体積をVとするとV=? 被積分関数を三角関数の合成を利用して解くそうですが、難しくてよくわかりません。 いろいろと悩んだのですが 解き方がわかりません πy^2を積分すると sin^2(x-π/6)になって さらに積分すると 1-cos(2x-π/3)/2から2π^2になるのがさっぱりわかりません

  • 積分の考え方

    高校数学IIの積分の学習を始めたばかりです。参考書に積分が面積を表す説明が載っていました。そこでは関数f(x)≧0とx軸との間の面積を使って説明がされていたのですが、f(x)≦0の場合そのまま∫f(x)dxで考えてはいけない理由が見えてきません。何故わざわざ関数をx軸に関して反転させなければならないのでしょうか?何か明確な(当たり前な?)理由があるのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 積分による曲・直線の面積の求める問題

    (1)曲線√x+√y=1 と 直線x+y=1 で囲まれた図形 (2)楕円2x^2+6y^2=3の内部 の面積を求めたいのです(積分で) (1)では、曲線の式がどのような形になるのかが想像できず、図に表せないでいるために、どのような図形の面積を求めればいいのかわかりません。 (2)では楕円の形、つまりx軸y軸の範囲が分からないでいます。 すみませんが、どなたか力を貸していただけませんか?

  • 定積分について

    問題集で ∫2~-1(x^2-4x+2)dx + ∫2~-1(-x^2+2x-2)dx を求めよ という問題がありました。 問題集の答えではそのまま括弧の中身を足し合わせて式を簡単にしてからやっていたのですが、そんなやり方でもいいのでしょうか? 教科書に公式の形として載っていたので式を見た感じ良いとは思っていたのですが、定積分が関数の面積を表すことを考えるとグラフの形状とかを考慮して計算すべきでは・・? と思いはじめてきました。 教科書に載っている定積分の公式の証明も正直、ただの帰納法的な感じで証明になっておらずこんな操作で計算してしまって良いのか、ともやもやした状態です。 また、もう一つ気になることがあるのですが、 奇関数f(x)の定積分を求めるとき∫a~-a f(x) dx の値が0になるということについてです。 問題演習等でこれら関数の面積の総和を求めよ、のような問題ではグラフがx軸より下側にある状態では区間で場合分けして下に飛び出てる部分はマイナスをかけて計算しています。 この考えにのっとると奇関数の前述したような形の場合2∫a~0 f(x) dx が正しくなると思うのですが、実際はx軸より下に飛びだしている部分の面積をそのまま足して引いています。 この二つの考え方の違いは一体何なんでしょうか? 題意が求めているものが前者と後者で異なっているのでしょうか? ここの考え方がよく分からず、問題文が何を求めるべきなのかよく分からなくなってしまことがあります。 どちらの質問も初歩的な質問でとても恐縮なのですが自分で考えてみてもわかりません。 どなたかご指導のほどいただければ幸いです。

  • 数学の積分の問題を詳しく教えてください。

    数学の積分の問題です。どうしても分からないところがあるため、解説をお願いします。 問題:関数y=f(x)がf'(x)=-sinx, f(0)=2, f(π)=0を満足するとき、次の問いに答えよ。 (1) f(x)を求めよ。 (2) 0≦x≦πの範囲でx軸と曲線y=f(x)にはさまれる部分の面積Sを求めよ。 (3) (2)の図形をx軸、y軸のまわりに回転してできる立体の体積をそれぞれV1,V2とするとき、V1およびV2を求めよ。 (1)、(2)、(3)のV1を求めるところまでははなんとか分かったのですが、(3)のV2を求めることがどうしてもわかりません。 解答のみ分かっています。 (1)f(x)=cosx+1 (2)π (3)V1=3/2*π^2, V2=π^3-4*π 詳しい解説を頂きたいです。よろしくお願いいたします。

  • 数III

    数III 積分法の面積・体積が難しいです(グラフの描きかた) たとえば y=x-4√x y=x(3-x) によって囲まれた面積を求めよと問われたときにまずはグラフを描かないといけませんよね? y=x-4√xを微分すると y'=1-2/(√x)になって y'=0のときはx=4ってわかります しかし増減表を描こうとするとどうしても変になってしまいます 解答ではxが0~4ではx軸よりも上にあるというように書いてあるのですがどうしてもx軸を下回る二次関数みたいになってしまいます グラフを描くコツをおしえてください 微分の範囲で書かされるグラフより積分の範囲で描かされグラフのほうが圧倒的に難しいです なぜでしょうか ↓ここにあるグラフを見るまでxsinxの問題がよくわかりませんでした http://www.miyazaki-u.ac.jp/~yazaki/teaching/di/indeterminate-forms-sin.pdf

  • 積分 面積 問題

    積分 面積 問題 2x^2-2xy+y^2=9で囲まれた面積を求めなさい。 2x^2-2xy+y^2=9を解くと、 x^2-2xy+y^2=9-x^2 (x-y)^2=9-x^2 x-y=±√(9-x^2) -y=±√(9-x^2)-x y=x±√(9-x^2) と解けます。 結果は同じですが、y=x±√(9-x^2)の±は (-+:マイナスプラス)とした方がいいでしょうか? 積分範囲は、どのように求めればよいでしょうか? グラフを描いたのですが、グラフから-3~+3となる ように思ったのですが、(x-y)^2=9-x^2から、 積分範囲を求めることができません。 以上、ご回答よろしくお願い致します。

  • 積分です

    積分の問題です。 この曲線で囲まれた図形の面積を求めよ 0≦x≦πのときy=sinx y=cos2x -1/4≦y≦1のときx^2+y^2=1 y=x^2-1/4 積分の仕方は分かりました。xとyに対応する範囲が分かりません。 曲線y=e^xと原点からこの曲線にひた接線およびy軸で囲まれた図形の面積をもめよ これは意味が分かりません。 まったく解けないです(泣) この3問を四時間ぐらいやっているのです・・・・ 教えてくれませんか?? お願いします。