• ベストアンサー

神経質を改善するには?

usapの回答

  • usap
  • ベストアンサー率33% (525/1577)
回答No.8

神経質ってわかっていれば、それでいいんじゃないかなあ。それはあなたの特徴の一つなわけで、治すとか治さないとかじゃなくて、自分のそういう部分と自分自身がうまくつきあっていく工夫をすればいいだけのような気がします。誰にだって、「自分のここがいやだなあ」って思うようなところはあると思いますよ。生まれてから何年たったかわからないけれど、おそらく、長い年月をかけて作られた性格なのだろうと思うし、変わるなんてそう簡単ではありません。 私は近視で視力が悪く、裸眼だと0.05です。眼鏡を使う、視力回復センターなどでリハビリする、コンタクトレンズを使う、手術をする、いろんな方法がありますが、私はコンタクトレンズを使って視力を1.5に矯正しています。コンタクトレンズをつけるから見えるわけで、私の視力が回復したわけではありません。結膜炎など、治療が必要な病気とは違って、視力は病気と言うよりは長くつきあっていかなくてはいけない特徴のようなものです。私の視力なんかの場合は、両親からの遺伝です。性格もそういう「遺伝的」な要素ってありますよね。生活に支障が出るような病気なら治療が必要ですが・・・神経質な性格について、あなたはどう思いますか? 「目」は体という風に考えると、「性格」は心です。心も同じように、根本的な原因を治療などで無くすというような、たとえば、今回の質問で言うなら「神経質な性格を治す」ということではなくて、「目が悪い」という特徴のように、自分自身で「神経質である」ということを受け入れてみてはどうかしら。視力が悪いことは、視力がいい人に比べれば、確かに面倒なことは多いです。神経質であることも、神経質ではない人より、面倒なこともあるかもしれません。ある意味、それは個性ですよね。それはそれとして、否定せずに受け入れるほうがラクになれますよ。あとは、もっとラクに考えられれば楽しいとわかっているのなら、それを行動に移すことですよね。あなた自身のために、自分がやるか、やらないか。簡単なことではありません。私も割と神経質なほうですが、いい意味で「なるようにしかならないさ」とあきらめられるようになってから、だいぶラクになれました。考えすぎているとき「こういうのが考えすぎなんだよ」と自分で気づくと、状況や環境や世の中が動いたわけではなく、私が難しく考えているだけだなと気づきます。あなた自身、どうすればいいのかはだいぶ気がついているみたいだし、自分の性格の特徴も気づいているようだから、あとは努力と工夫ですよね。 苦境の中で少しでも「良かった」と思えることを見つけることが上手になれれば、ネガティブ思考からは脱却できますよ。冷静になって、見方を変える工夫をしてみてください。視野が狭くなっていることも多いはずです。たいていのことは、考え方次第で良くも悪くもなるものですよ。どんなときも希望を捨てないことが、ポジティブへの第一歩。あきらめずにがんばって。 憶測ですが、神経質っていうか、潔癖に似た完璧主義で、頑固なんじゃないかしら?もしもそうなら、もう少し柔軟なイメージで考えてみることをおすすめします。食べ物は「おいしく食べる」ことがいいと思います。太るため、やせるため、そういう食べ方はストレスになりやすいから、食事を楽しむ工夫や、好きな物を食べるという方法にするのがいいかもしれません。楽しさやしあわせって、人それぞれで違いますよね。あなたはどうすることが楽しいですか?こういうことを考えてそれを実行しようとしてみることって、けっこう楽しいですよ。目標や夢(そんなに大げさなものじゃなくていいです)があると、人生って楽しくなるし、自分がどうするべきなのかが見えやすくなります。(かなえられそうもない非現実的な願いはNGですが)参考までに。

関連するQ&A

  • 神経質すぎて小さなことを何度も考え込んでしまう

    神経質すぎて、小さなことを グルグルグルグル何度も考え込んでしまいます。 小さなことで大袈裟なくらい落ち込み、 自分で言うのも何ですがネガティブです。 段々と落ち込むことが怖くなり 外にも出れなくなり、引きこもっていて ネット上でさえ会話するのが困難です。 昔から私は空気を読むのが苦手で 他人を怒らせたりすることが多かったです。 それが積み重なって神経質になったんだと思います。 孤独なのに他人と会話できない状況が続いて ますます気にし過ぎが悪化してきています。 意味もなく泣いたり怒ったりすることが多くなってきていて 無気力感でお風呂も食事もできず動けない時期もありました。 こんなこと考えるから神経質になるんだと いうのはわかっているつもりですが 小さいことは気にせず大らかになりたいです。 もっとポジティブで明るくさっぱりとした性格になるには どうすればいいんでしょうか? よければアドバイス頂けると幸いです。

  • 神経質などを治したい

    中1てにぶでし(`・∀・´) 私は家族全員に、神経質&不安そう&心配性と言われます…。 自分でも神経質で、不安感や心配事が多いです…。 神経質といっても、ただの神経質ではなくて『気にしなくていい!大丈夫』 と母に言われてる事でも、時間が経つと又思い出して 気になり出します…。本当に治したいです…泣。 神経質という事にしんどいです…。 どうしたら、治せますか?本気で悩んでます。 回答お願いします。

  • 根がネガティブならどんなに頑張ってもポジティブにな

    根がネガティブならどんなに頑張ってもポジティブになれない? 私は自分がマイナス思考・ネガティブな気がするんです。 私もポジティブになりたいのですが、 人間のもともとの性格は変えられないと何かの本で読みました。 と言う事は、私は一生ネガティブのままなのでしょうか? ネガティブな自分を受け入れるしかないですか? ポジティブになろうと頑張るのは無駄な事になるのでしょうか?

  • なぜネガティブ思考になるのか?がわかりました

    以前、私はネガティブなので、ポジティブになりたいと質問させていただきました。 私がどうしてネガティブでいるのか?を分析したので聞いて欲しいです。 「ポジティブすぎてなにもかもうまくいくと考えてて失敗したとき」 は、かなり上からどす~んって下に落ちます。 「ネガティブでいると、予防線を張っているので、失敗しても「まあもとからわかってたことさ」って思うので心の傷も浅くすむのです」 そこが私がネガティブでいることの最大の理由だなって気が付きました。要するにはじめからネガティブでいたときより、ポジティブでいたときのほうが転落度に傷つきやすいからです。 あの試験に受かる!絶対に受かる!って思ってるポジティブ人間より、どうせ自分なんてダメだよって思ってるネガティブ人間のほうがたとえ落ちても、まあそういうことなんだろなってなるのです。 さらにわかったのですが、心が傷つくのにそうとうバリアーを張ってます。かまえてかまえて。あらゆるショックから身をまもろうとしてしまいます。 でもこんな私ですがポジティブになりたいのです。 理由は、普段からネガティブでいると、長年ずっとマイナス思考できたので、最近、死んでる自分とか考えてしまってます。バカですね。しかも、「暗黒のオーラが出てるし、暗すぎる」っていわれてしまいました。声にも張りがありませんし・・・ 私だって状況が好転したらポジティブになれるのに。 ですが、なかなか状況は好転しません。さきにポジティブになりたいのです。なにかヒントください。努力します。暗黒のオーラを消して、前向きな考えをして状況を好転させて生きたいです。もし自分もネガティブだった(状況が)が、今はポジティブな状況って言う方からもアドバイスお願いします

  • いじめられています

    中3です。 もう、本当にしんどいです。 勉強にも身が入らなくて、集中できません・・・。 僕は、かなりの神経質や心配性で、物事をネガティブに考えてしまいます。 どうしたら、ポジティブに考えることはできますか? 趣味は、一つもありません。 ゲームをしたり、音楽を聴いたりしてみましたが、効果はありませんでした・・・。

  • 若白髪について

    高校一年生、女子です。 若白髪についての悩みがあり、書き込みました。 もともと私の母親も、若白髪がある体質でした。 私も遺伝したのか、若白髪が10本~少しあります。 気になって、切っていたのですが。 やはり、髪の毛というものは切ってもすぐ伸びてくるものです。 抜くと、毛根が痛むのでしょうか? 染めると、白髪だけ浮き出てしまうのでしょうか? 切っても伸びてきてしまうので、困っています。 どうしたら無くすor目立たなくなるのでしょうか? どなたか、回答お願いします。

  • 髪の毛うすいと将来ハゲるんでしょうか?

    最近、抜け毛が多く、髪の毛がうすくて将来ハゲるんじゃないかと心配しています。オデコはまったく広くないんですが、とにかく髪の毛がうすいというか、細いんです。友達にも後ろの髪を見られて「やばいな」と何度か言われた事もあります。祖父がハゲていることもあり、その遺伝子が遺伝してそうで、ハゲる可能性は十分あると思うんです・・・。 抜け毛は一日見える数だけでも20本は抜けてる気がします。 最近シャンプーを変えて10本くらいになったんですが・・・。 やっぱり髪の毛うすい僕はハゲる可能性は高いんでしょうか? 改善方法と一緒に教えていただけると嬉しいです。 お願いします。

  • 昔の自分、今の自分。自分の子供はどっちに似る?

    以前より気になっていた事ですが、 例えば、もともと自分の性格が(子供の頃) 根暗、ネガティブ だとします。 しかし、社会に出てから、人・環境に揉まれ、 明るく、ポジティブな性格になろうと努力し 自分の理想の人間になれたとします。 (元々明るかったかの様にほぼ別人になれた) この時点で、自分が子供を作ったら、 子供はどちらの遺伝子を引き継ぐのでしょうか? もともとの性格、ネガティブ・根暗な子供が 生まれてしまうのでしょうか? それとも、子供作った時点での明るい自分の性格を引き継ぐのでしょうか?

  • 性格改善

    皆さまいつもお世話になっています。 私は全身のニキビに悩まされています。 背中、肩、胸、お尻、そして顔です。 皮膚科にいっても精神的なストレスなどからきています。といわれました。 自律神経?が乱れているそうなのです。 ストレスを溜め込み、考えすぎるネガティブな性格のように思います。 地元を離れ、一人暮らしを始めてから余計にひどくなったような気がします。 ニキビもいつもは冬になればおさまるのに夏以上に出つづけています。 彼氏もできて家に行ったときにこれを見せて嫌われたらという不安もあります。しかも最近彼からの褒め言葉もどうせ私の機嫌がよくなるから言ってくれているのだろう。と心の中で思ってしまいます。 こういう事を考えているから余計にできるのだと思いますが。 嫌でも考えすぎてしまうんです泣 とにかくこの悪い方向に考えすぎるネガティブな性格をなおしたいです! アドバイスよろしくお願いしますm(._.)m

  • 若白髪

    高1女子です。 最近若白髪が目立ちます。 今日友達が私の髪をいじっていたとき白髪を発見しました。 一本かと思いきやその周辺に五本ほど見つかりました… 普通にしていれば見えないのですがやはり気になります。 白髪の原因を調べるとストレス、遺伝、栄養不足と出てきました。 ストレスは確かにあります。 でもストレスの解消法が分からないのです。 嫌なことはずっと考えてしまうタイプで、かなりネガティブでもあるのでストレスは溜め込みやすいです。 遺伝は確かに母は少し白髪はありますがそこまでではないので関係ないかと… 栄養不足はダイエットはしていますが、気をつけてるつもりです。 あと思いあたるのは睡眠不足…と言っても一日6、7時間は寝てると思います。 がもっと寝たいです(笑) 若白髪を防ぐ方法。 改善方法。 ストレス解消法など教えてください。