• ベストアンサー

体の中の微生物

nozomi500の回答

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.4

体の中は微生物だらけです。 有害な微生物でも、「発動」要因がなければ、そのまま過ごせますが、何かのきっかけで発症することがあります。 ウィルス原因の病気だけれど、細菌によって症状が出る場合も多いです。(抗生剤は「生物でない」ウィルスには効かないのだけれど、細菌によって起こされる炎症を押さえるために使います。) ただ、3の回答にありますが、微生物は「細胞」でできていますから、人間の細胞の中に入り込んでいるわけでなく、器官の中で繁殖しています。(血管んも器官です) ウィルスは、DNAを持っていますが、自己繁殖能力がないので、他の生物の細胞内でDNAを複製させて増殖します。(ウィルスと細菌の違いについての質問があり)

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=166067
sai1958
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「発動要因」と言うのを初めて知りました。

関連するQ&A

  • どうして、生物は

    存在してるのでしょうか? 地球外生命体も時々話題になります。 少なくとも、この地球には生物、生命体がたくさん存在しています。 何故、生物は存在しているのでしょうか? 増殖しようとしています。どうしてでしょうか。 通報する

  • 脳の無い生物のしくみ

    バクテリアなどの単細胞生物は思考する部分の脳が無いですよね。 しかし、生体を維持するための栄養素を吸収したり繁殖(増殖)したり、より良い環境へ移動しますよね。 また、植物も脳は無いとも思いますが、花や葉の形状、枝の伸び方など同じ樹木の種類なら同じような形状になります。 このように、脳の無い生物はどのような仕組みで生命を統率・維持してるのでしょう?

  • 人間と言う生物について

    人間は生物である。生物は増殖しようとする性質を 持っている。理由はわからない。 世界の人口は約70億人だったと思う。しかもなお増えようとしている。70億人と言う数はこの地球上に人類が 出現して、最大の人口になっている。 ところで、新型コロナウイルスだが、人間の体の中に 侵入して増殖する。70億人の人間がいるのだから 侵入に事欠かない。 牛や馬や豚や蝙蝠等に感染する事をやめ人間を 標的にしたのはこのためです。 宇宙は広い。他の惑星に人類もどきの生物はいtるのか? この事を研究している学者もいるのではないか? はたして、。他の星にも人間モドキはいるのか? 皆さんはどう思いますか?

  • 生物苦手です

    文章の()に入りそうな言葉 教えて下さい バクテリオファージとはバクテリア(= )にとりつく( ) である ウイルス(= )とは、自分では( )能力を持たず、感染した相手の( )の増殖能力を利用して増える生物のことである。 研究によく用いられるのは ( )に感染する( ) と呼ばれるものである。 感染された生物の細胞に( )を作らされるということは、相手の細胞内に( )を送りこんだことになる。つまり、この送りこんだものが何であるかを確かめれば、それが( )の正体 だということになる。

  • 生物苦手なので()にはいりそうな言葉教えて下さい

    バクテリオファージとはバクテリア(= )にとりつく( ) である。 ※ウイルス(= )とは、自分では( )能力を持たず、感染した相手の( )の増殖能力を利用して増える生物のことである。 ※ 研究によく用いられるのは( )に感染する( )と呼ばれるものである。 ※ 感染された生物の細胞に( )を作らされるということは、 相手の細胞内に( )を送りこんだことになる。つまり、この送りこんだものが何であるかを確かめれば、それが( )の正体だということになる。 宿題は自分でやれという答えは 止めて下さい。

  • 生物の共通祖先(LUCA)とウイルスの関係

    去年nhk-hiの「進化の木」で全ての生物(真核生物、バクテリア、古細菌)の源は、特定のタンパク質を形成するという共通点をもったLUCAから進化したと言っていました。(LUCAがいた頃には他の生物もいたけれども、現在はLUCAの系統のみ存在するとも) それを見ていて、アレ、ウイルスはって思いました。 下記、参照URLにもあるように生物と無生物の境目とか、細胞が出来た後にウイルスが出来ないと、細胞を借りて増殖するウイルスは後発でないとおかしいとかいてありました。 でも、その細胞ってLUCAの本体や子孫でなくてもいいと思うので、LUCAや同世代以前に存在した細胞に感染すれば、問題ないので、今のウイルス以外の共通祖先が、現在の多細胞生物の細胞内小器官のミトコンドリアや葉緑体みたいにLUCA系以外の生物が生き残るための成りの果ての可能性もあると個人的には思っています。 そこでみなさんのに質問です。 1、そういう可能性はあるのか? 2、下記、参照URLにもあるのですが、ウイルスはトランスポゾンから進化した説の場合のウイルス誕生までの道筋。 3、ウイルスの「2」と異なった誕生までの道筋。 4、この質問に関連している「1」~「3」以外のもの。 以上、どれかで「ウイルス」ってこういうもの「由来」だったんだって、分かる回答をお願いします。 自分のウイルスのイメージ:大腸菌などのバクテリアに感染するバクテリオファージ、タンパク質の殻の中にDNAもしくはRNAの1本鎖を持つもの。これがイメージで、バクテリアの細胞膜に穴をあけて、DNAもしくはRNAのみが殻を残して侵入し、宿主であるバクテリアのDNA内に侵入して、自己の遺伝子やタンパク質の殻を大量生産させて、増殖する。(真核生物よりイメージしやすいから、特に) http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1053128.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2759179.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3792638.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3338400.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3163072.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa611765.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3018431.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa40144.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5206492.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4756920.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2688780.html

  • この生物の名前教えて

    触覚を持つ頭、足、内臓からなる。内臓の上にマントルという組織のひだが体を覆うために傘のように広がる。 マントルの空洞の内側にある鰓を守るため、表面は固い石灰質の殻で覆われている。消化システムは発達し、異なった胃と消化腺を持つ。ユニークなおろす(rasping)器官、 歯舌は口を通して突き出される。植物の破片や獲物の肉に 穴をあけるのに使われる。 この生物の名前を教えてください。この問題は、大学入試 の問題です。

  • 生物界での感覚器官の発達

    発見されている中で最も優れた視覚、嗅覚、触覚、聴覚を持つ生物は何でしょうか。それぞれの知覚のエキスパートたちを教えていただきたい。 またその精度を上回る検知器を、人間は開発することができるでしょうか。 そして動物の世界には五感以外の感覚器官を持つ生命体が存在しますか? 上記の三点を教えて頂きたいです。 よろしくおねがいします!

  • 多細胞生物の始まりは?

    初めての生命はバクテリアのような単細胞生物で、それが次第に多細胞生物に進化してきたようですが、では2つとか3つの細胞で構成されている生命って存在したのでしょうか? もし存在しなかったなら、どうしていきなり多数の細胞が集まった生命体になったのでしょう?

  • 生物基礎について

    生物の定義は、細胞を持っている、自己複製・自己保存をするなどですが、生物の体にある器官(心臓や肺、赤血球など)は生物ですか?? また、細胞の中にあるミトコンドリアや葉緑体は、独自に分裂しますが、生物・無生物どちらですか?