• 締切済み

生物基礎について

生物の定義は、細胞を持っている、自己複製・自己保存をするなどですが、生物の体にある器官(心臓や肺、赤血球など)は生物ですか?? また、細胞の中にあるミトコンドリアや葉緑体は、独自に分裂しますが、生物・無生物どちらですか?

  • 0006k
  • お礼率45% (139/308)

みんなの回答

  • QCD2001
  • ベストアンサー率59% (298/499)
回答No.1

生物の体内の器官は、生物の一部です。 葉緑体とミトコンドリアは、細胞内共生生物が進化したものであると考えられています。

0006k
質問者

お礼

簡潔に答えていただき、ありがとうございます!!

関連するQ&A

  • 高校生物の細胞についての質問です。

    高校生物の細胞についての質問です。 細胞のなかで、ミトコンドリアからはエネルギー、葉緑体からは有機物(ぶどう糖?)、リボソームからはタンパク質が作られますよね? タンパク質は少胞体を通ってゴルジ体に届き、細胞外(血液中???)へ分泌されていくんですよね?? そしたら、エネルギーや有機物はどこを通ってどこへ行くんでしょうか?? それぞれの行き先とその過程がイメージしにくくてつまづいています(´ω`) 教えていただけたら嬉しいです~

  • 細胞内共生説

    原始真核生物の細胞内に共生した、当時のバクテリア がミトコンドリアや葉緑体になったと考えるとき、 それらバクテリアの細胞壁はどのタイミングでなくなったんでしょうか? ミトコンドリアも葉緑体も、現在は2重膜があるのみですよね?

  • 生物に詳しい方!

    ある被子植物の花の若いつぼみの時期から、めしべの中にある特定の部位の細胞に注目してDNAの量を書いたグラフがありました。 グラフでは、体細胞分裂して減数分裂をして3回の核分裂をしています 肺のう母細胞が減数分裂して4つのうち3つが退化して、それから3回の核分裂をしているのはわかるのですが、この体細胞分裂は何がどうなっているのかが分かりません。 どなたか教えてください

  • 光合成をする生物

    光合成をする生物について興味を持っています。 動く生物としてミドリムシの存在を知りました。 そのミドリムシは本来は葉緑体を持っていなかったものが、あるとき、細胞内に葉緑体を取り込むことに成功 したと同掲示板より知りましたが、どうしてミドリムシが葉緑体を取り込むことができたのか謎です。 他の生物、例えば、ゾウリムシとかは葉緑体を取り込むことはできなかったのでしょうか? もしくは人工的にミドリムシに葉緑体を入れられたとか? お聞きしたいのは、そのことと、他に光合成をする生物が存在するのかということです。 宜しくお願い致します。

  • 高校生物基礎について質問です!

    高校生物基礎について質問です! 体細胞分裂で1つの母細胞から2つの娘細胞ができますよね?その2つの娘細胞はどちらも母細胞となり同じことを繰り返すんでしょうか?違う場合は分かりやすく説明して頂けないでしょうか 回答待ってます。

  • 生物I 核相、複相、nがよくわかりません。

    生物Iで細胞分裂とか減数分裂とかでn,2nとかでますよね? そのn,2nというのがよくわからないんですが、n対あって2nのうちnが父親のもう一方が母親のですよね。 分裂のときに核相が変化するのがよくわからないんですが? 最初は2nでDNAを複製すると核相は4nになるのですか? また減数分裂で第一分裂で2n→nになりますけど、体細胞分裂は2n→2nですよね? どう違うんですか? 最後にどうして減数分裂で第一分裂でnの細胞が2つできて、複製もせずに 第2分裂してもnが4個できるのですか? 質問ばかりでスミマセンが、どうかお願いします。

  • 生物学の回答の添削お願いします!!

    生物学の回答の添削お願いします!! 1・細胞の中にあるミトコンドリアのような小器官が生命体とみなされない理由は何?    回答・ミトコンドリアは「環境からの刺激に応答する」という生命体の定義にあてはまらないから。 2.真正細菌、古細菌、真核生物は進化的にどのような関係があると考えられているか?  回答・真核生物は真正細菌ではなく古細菌から枝分かれしたものである。 3.アポトーシスは発生においてどのような意味があるか?  回答・積極的にアポトーシスを起こすことによって、発生時に形態を形成する。

  • 細胞分裂いろいろ・・・

    自分は現在高校一年生で、高校の理科で生物をやっています。それに関連して、体細胞分裂や減数分裂についての講義を聴いたのですが、その中で幾つか疑問に思ったことがあったので質問させて下さい。 まず一つ目は、細胞分裂中にその細胞内の細胞小器官はどのようにして二つの細胞内に分かれた配置されるのでしょうか。ミトコンドリアと葉緑体は独自のDNAを持っており、細胞分裂時には連帯して分裂し、各細胞内に配置され、中心体は紡錘体形成前に分裂すると言うことは分かったのですが、その他リボソーム等の器官はどのようにして数が増えるのでしょうか。 2つ目に、減数分裂の時は、体細胞分裂の場合と同じように細胞内を二倍体にしたあと、細胞の部分的組み替えを行い、その後4つの配偶子を形成すると習いましたが、また同時に、その配偶子単体で体細胞分裂を行い増殖することが出来るともいいます。それでは、なぜ最初に染色体の数を二倍にしなければならないのでしょうか。もしかすると、最初に二倍体にならなければ、遺伝子の組み換えを行うこと出来ないのでしょうか。 そして3つ目に、卵細胞形成は胎児期の約1ヶ月間で完了するそうですが、なぜその必要があるのですか。高齢出産になるほど遺伝子が傷ついている可能性が高まり、危険になるとさえ言うのに、なぜ最初に全ての卵細胞を作ってしまわなければならないのでしょうか。 また、細胞分裂とは直接の関係はありませんが、ゴルジ体からの酵素等の分泌(エンドサイトーシスでしたっけ)時に、輸送に使用したゴルジ体の膜はその後どうなるのでしょうか。図ではそのまま細胞膜の一部となっているように見えるのですが・・・。使われないとすればこれはリソソームで分解されるのでしょうか。 以上、質問ばかりの形となってしまいましたが、全てではなく一つずつでも結構ですので、宜しければご回答下さい、お願いします・・・。

  • 生物の問題でわからないところがあります。

    減数分裂と動物の生殖細胞形成に関する次の文章を読み下の問いに答えなさい。 動物の配偶子は、精巣と卵巣で体細胞分裂および減裂の過程を経て形成される。 ある昆虫(メス)には第1から第4体があり、第1染色体はX染色体である。 なお、この性決定様式はXY型(オスヘテロ)である。 (1) 精巣または卵巣、およびそれらの原基(器官が形態的、機能的に成熟する前の段階のもの)に存在する細胞らについての記述で正しいものを下の(1)~(6)からふたつ選べ (1)精細胞と第二極体は、体細胞分裂も減数分裂も行わない。 (2)一次卵母細胞は均等な分裂を行うが、二次精母細胞は著しい不等分裂を行う。 (3)卵原細胞は著しい不均等な減数分裂を行うが、精原細胞は均等な減数分裂を行う。 (4)第二極体は、第一極体の分裂によって生じる。 (5)一次卵母細胞は体細胞分裂を繰り返して増殖した後、しだいに成長して巨大になる。 (6)ひとつの二次精母細胞からは、最終的に二つの精子が形成される。 (2) この昆虫の始原生殖細胞の核相は、どのようにして表せるか。もっとも適当なものを、次の(1)~(8)のうちからひとつ選べ。 (1)n=2 (2)n=4 (3)n=8 (4)2n=4 (5)2n=8 (6)2n=16 (7)4n=8 (8)4n=16 (3) 減数分裂と体細胞分裂を比較したとき、減数分裂に特有な事柄として 最も適当なものを次の(1)~(5)のうちからひとつ選べ。 (1)第一分裂および第ニ分裂に先立って、染色体の複製が二度行われること。 (2)第一分裂および第ニ分裂が完了すると、それぞれ染色体数が半減すること。 (3)中期に染色体が赤道面に並ぶこと。 (4)後期には、縦裂した染色体がさらに一本ずつに分かれて両極に移動すること。 (5)相同染色体どうしが対合(接着)すること。 を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 高一生物です。

    高一生物です。 人の細胞のうち、細胞周期が終了するともう二度と分裂しない細胞は次のうちどれか。ふたつ選べ 1赤血球 2精子 3造血幹細胞 4リンパ球 5幹細胞 という問題がわかりません。(問題文の意味もよく分かりません。) これは、つまり1度細胞が分裂するともうそのまま変わらないという意味ですか? あと、3の造血幹細胞 と、 5の幹細胞 は、 どこにあってどのような働きをするのか詳しく教えたください。