• ベストアンサー

「0か1か」の意味とは?

まず、この文章なんですが(脳科学の本です。進化しすぎた脳 中高生と語る「大脳生理学」の最前線) 【スパイクを出すか出さないかというのは、神経にとってムチャクチャ重要な決定なわけ。でも逆に言うと、神経細胞は、すごく単純でスパイクを出すか、出さないかしかない。「1」か「0」の信号なんだよ。コンピューターとすごくそっくりじゃない。コンピューターも「1」か「0」でしょ。】 この「1」か「0」という意味が理解できません。何か簡単な言葉で教えていただけないでしょうか?お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

0:スパイクを出さない、ことの喩え 1:スパイクを出す、ことの喩え と解釈すればとりあえず問題なしです。さらに詳しく書けば、 0:他の多数のニューロンからからの信号(神経伝達物質による情報の伝達)を樹状突起で受け取っても、そのニューロンは興奮しない。すなわち、軸索を通して電気信号がシナプスまで伝わらないということ。 1:0の逆 ところで、ニューロンの興奮による「0」「1」をコンピュータの「0」「1」と同じようなものと著者はしていますが、これは違うと思います。コンピュータでは単なる0と1の「状態」でしかありませんが、ニューロンでは、多くの他のニューロンからの情報を自分で「演算」して0か1かを決めています(ニューラルネットみたいに[たとえが逆ですが])。コンピュータ(たとえばメモリ)では他者から0か1の値を取るように命令されているにすぎません。 ちなみに、この文章だけを読むと稚拙な感じがしますが、この本自体は最新の脳神経科学の知見を含んだ非常に興味深く、真面目な本です。もちろん著者はまっとうな研究者です。

donteitan
質問者

お礼

一番の分かりやすく納得が出来ました。ありがとうございました。

その他の回答 (8)

回答No.8

「デジタル」で考えるとわかりやすいです。アナログの時計は例えば12時1分30秒とか45秒とかのあたりを指しますが、デジタル時計は必ず1を単位にした数値で刻みますね。デジカメが情報をデジタルで記憶・再生するのと同じ性質のことが、脳内で起きているという意味でしょう。

donteitan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

回答No.7

本のくせになんか、口語口調でアバウトで稚拙な表現ですね。そりゃあ分からないですね。 感想文 神経細胞は0と1という単純な信号をやりとりしているわけでは無いと思います。細胞間でシグナルを出してもっと高次の役割を行って機能しているので。単純なパルスならば、電位を伝えている用ですが。実際細かい所は全くの未知の世界なので…。そうかんがえると本の信憑性が怪しいです…読んでもいないし、作者もしりませんが、その文章だけよめば読む気が萎えます。 http://bunseiri.hp.infoseek.co.jp/Sinkeihp.htm ここをみるともっと詳しい事が分かりますよ。 解釈 この文章では上のページの5番めに書いてある電気シグナル伝達のメカニズムのことをいっているのにちがいありません。ここで、0と1といっているのは、そのページの絵の++の部分を1、0を--の部分で言っているのだと思います。興奮性シナプス後電位の電位が高ければ1で、低ければ0と。そうかんがえれば、パソコンといっしょだよと。パソコンは電気回路で、電気が通ると1か通らないと0としているから(これも嘘っぽいのだ)。 http://chiebukuro.yahoo.co.jp/service/question_detail.php?queId=8520254 の @今のパソコンはノイマン方式ですから、人間(動物・生物)の脳と比較対象出来ません! @脳の構造は、非ノイマン型です。 という異見に賛成です。常識的には比較する方がおかしいのです。構造全くが違うので。だからその本は本当に研究者が…w 参考URLでパソコンがどのように0と1を使ってがんばっているかが書いてあります。

参考URL:
http://rryu.sakura.ne.jp/compfund/index.html
donteitan
質問者

お礼

ほんの一部の文章を抜粋しただけなので、誤解させてしまったことをお詫びします。ですが、toranekosan222さんの回答も非常に参考になりました。ありがとうございました。

  • shukugawa
  • ベストアンサー率30% (80/264)
回答No.6

その本では、 -------------------------------- 神経の信号の実体は「電気の動き」 -------------------------------- とありますので、「流れる」「流れない」という意味を含んだ「オン」「オフ」と解釈するとわかりやすいかもしれません。

donteitan
質問者

お礼

ありがとうございました。参考になりました。

  • yuu8969
  • ベストアンサー率12% (2/16)
回答No.5

コンピュータのデジタル信号は2進数だからです。 2進数には1か0しか数字が存在しません。 1か0しかないということは噛み砕いて言うとYESかNOか 2つしか選択肢しかない。ということなので、 この言葉は2つしか選択肢が無い場合に使われます。

donteitan
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。

  • Quattro99
  • ベストアンサー率32% (1034/3212)
回答No.4

「OnかOffか」とか「有か無か」というようなことで、要するに2種類しか表すことが出来ないということです。2種類ですから、「AとB」で表現してもいいですし、「『い』と『ろ』」、「甲と乙」でもいいわけですが、数字を使った方が具合がいいので「0と1」を使っているのだと思います。 また、2種類しか表すことの出来ない道具で計算をしようとすると、その2種類を「0と1」に割り当てるしかなく、コンピューターは「0と1」で表現できる2進法で計算しているということだと思います。

donteitan
質問者

お礼

Quattro99の回答も非常に参考になりました。ありがとうございます。

  • hiroko771
  • ベストアンサー率32% (2932/9040)
回答No.3

・yes/no ・オン/オフ ・流れる/流れない(電流・磁力・電波・音など) ・点く/点かない(光)

donteitan
質問者

お礼

これですっきりしました。ありがとうございました。

  • NIWAKA_0
  • ベストアンサー率28% (508/1790)
回答No.2

「ON」と「OFF」

donteitan
質問者

お礼

NIWAKA_0さん、ありがとうございます。

noname#48056
noname#48056
回答No.1

『YES』と『NO』が適当では。もしくは○と×。 厳密に言うと意味はちがってくるかもしれませんが。

donteitan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A