• ベストアンサー

ある時点での上場企業のPER一覧が欲しい

例えば2006年3月末日時点での新興3市場の上場銘柄の各社PERの情報が一覧で欲しいのですが、どこから取得できるでしょうか? 有料サービスでも可です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

日経新聞の過去版冊子、3月末の当該銘柄表一覧に出てるかと 図書館でコピー可。 なんて言うんですかね 過去の新聞の毎月の縮刷版冊子ですか? ネット上で06年3月末時点の新聞記事の縮刷データとか出ますか? nikkei netのメール窓口に照会されても良いかと

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一定時点の上場企業のデータを探しています

    上場企業の状況を時系列で分析したいため、詳細データを探しています。 期間は、2000年~2010年の毎年一定時点のもので、項目は、証券コード、企業名、上場市場の3項目です。 例えば、  2005年3月末日時点の全上場企業の、証券コード、企業名、上場市場 いろいろ探したのですが、最新のものしか見つけることができませんでした。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 特定時期からの全銘柄チャート一覧

    全銘柄(もしくは市場別)の10年前や20年前、もしくは各銘柄の上場からのチャートを、一覧や次々と見ることができるサイト、サービスはありますか? ありましたらぜひ教えてください

  • 上場企業の一覧データをエクセルで

    上場企業の一覧データをエクセルでリストにしたいのですが、良い方法はありますか? ほしい項目は、コード、企業名、設立年月日、上場年月、上場市場、決算、業種、本社所在地、本社住所、代表者です。 よろしくお願いします。 私のエクセルは2007です。

  • 貸借銘柄一覧とバスケット取引情報について

    2つの質問があります。 皆さんよろしくお願いします。 ◆空売りができる貸借銘柄の一覧が掲載してるサイトがあれば御指南下さい。※できれば新興含めた全上場銘柄の中での貸借銘柄一覧が希望です。 (四季報で見れるんですが、web上でダーっと見れたら色々利用もできるかなぁ~なんてと思ってます) ◆二つめなんですが、これは以前も質問したのですが、最近お昼の魔の30分っていわれている原因?のお昼のバスケット取引の情報は、多分どこかで見れるはずなんですが、凄く検索してもどこかわかりません。 掲示板やチャットなどで皆さんが情報提供してくれて結果はわかるんですが、どこで知っているのか。 提供してくれてる人は有料サービスを使っているかもわかりませんし、もしくは証券会社とかなり仲の良い人かもわかりませんが、出所が知りたいです(^^) 提供してくれてる人に直接聞こうにも颯爽と去っていってしまい聞けない状態です。 皆さんよろしくお願いします_(_^_)_

  • 株主総会(上場企業)

    新興市場に上場している企業で働いています 6月の株主総会の準備運営をすることになりました 前任者は既に退職しており、会社法に関する知識もありません 初心者でもよく理解できるサイト、参考本がありましたらご教授いただけませんでしょうか よろしくお願い致します

  • 銘柄別に時系列でPERとPBRを見たいのですが

    タイトルにありますように、テクニカルチャート上で個別銘柄の PERとPBRが見れるサービスがどこかにないでしょうか。 また、業種平均や市場平均なども見れないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • NY市場に上場している中国株

    ニューヨーク市場に上場している中国株の銘柄一覧みたいなものはありますか? どこにあるかご存知の方教えてください。

  • 社長が若くカリスマ性がある新興上場会社

    ある株関連の本で新興市場銘柄は、売買のタイミングは別にして、 社長が若くカリスマ性がある新興上場会社が良いと書いてありました。 それはHP等でチェックするそうなのですが、なかなか難しいです。 この会社の社長はそうなのではないかという会社をご存知でしたら 教えてください。

  • 非上場企業の財務情報収集について

    非上場企業の統計データ収集・市場研究のため、学校、病院、建築関係の業界別に特化した財務情報を調べています。 有料だと四季報や帝国データバンクや東京商工リサーチ、業界団体の図書館が思いつくのですが、ほかのサービスやサイト・資料施設など、なるべく情報が網羅されていておススメの収集方法があれば教えていただけないでしょうか。

  • 新規公開株について教えて下さい

    ここ二ヶ月以内くらいに新規に上場(各市場に)した会社の一覧みたいのがわかるサイトがあったら教えて下さい。各証券会社の取り扱い銘柄でもわかるのですが、各社全部載っている訳ではないので、ご存知の方がいましたらお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 騒音加害者として指摘を受けた旦那の車のマフラー音について問題があります。
  • 相手の方は通勤で使う道に住んでおり、立地的に隣を通らないと通勤ができません。
  • 一般道へ出る前の交差点でのアイドリングストップも問題視されています。
回答を見る