• ベストアンサー

家の窓を閉めると怒られます、気が落ち着かないので何とかしたいです

noname#53830の回答

noname#53830
noname#53830
回答No.1

一日中開けてるのですか? 開けないとカビるっていうのは、かなり前の話だと思いますが。。。 実際、真夏はジメジメしてる日が多いし、雨の日もかなりじとっとしてるし冬は冬で雪が入って溶けたらそれも湿気になるわけで。。。 誰がそのように仰るのかわかりませんが、エアコン買ったり除湿器買って除湿をした方がいいと思いますけど。。。

noname#21589
質問者

お礼

うん、だからそうして欲しいけど、あの人たちは窓を開けたがるんだよ。一般で窓を開けている平均時間とかが知りたい。 その他、意見も。

関連するQ&A

  • カビ対策とはどのようなことをするのですか?

    家のカビ対策とは一日中窓を開けて換気だけをすればよいのですか? 寒かろうが、雪の日だろうが、雨の日だろうが、なんだろうが窓を開けて空気を入れ替えれば部屋の中が綺麗になりカビがはえなくなるのですか? 一般的に多くの人たちが行っているカビ対策とはどんなものですか?

  • 浴室の窓に関するカビ防止と寒さ対策

    戸建て住宅を新築予定なのですが、浴室の窓に関して悩んでいます。 戸建てのユニットバスの場合は、普通は窓ありだと思うのですが、換気(カビ対策)、寒さ対策、コストの点で疑問があるのです。 窓があれば、開ければ換気できますが、寒くなるのではと思います。断熱の良い窓や浴室暖房はコストが上がります(安い電気の浴室暖房は考えていません)。 一方、窓無しの場合、コストも安いし寒さは減りそうです。換気は換気扇に頼るしかありませんが、どうせ24時間換気が求められているわけですから、換気扇をつけっぱなしにすればカビ対策はできるような気もします。ただし窓開けと換気扇のどちらがカビ防止に役立つのかは分かりません。換気扇つけっぱなしの電気代も気になります。 眺望を求めるとかの要望や、隣家から見えてしまうとかの心配はありません。浴室乾燥機能での衣類乾燥も必要ありません。寒冷地ではありません(東京です)。 どうかアドバイスよろしくお願いします。

  • 窓のない家について

    お初です♪ 実は気になることがあり質問させてください!! 皆さん、窓のない家ってどぉ思いますか? しかも窓のない家ってどうやって光とか風とかを取り込んだり換気をしたりするのでしょうか? 窓のない家の長所と短所って一体なんだと思いますか? 誰か知ってる人は教えてください。

  • ゴキブリ対策。洗面所、風呂場の窓は開けておく?閉めておく?

     いろいろ調べた結果、やはりあの卑劣な虫は家の隙間等から侵入してくるようです。  我が家の風呂場と洗面所の窓は鉄格子があり、夏は窓を開けて網戸の状態にしていましたが、虫よけのため、最近は完全に閉めるようにしていました  でもそれでは、湿気で壁が腐りやすくなりそうだし、カビも心配です。家はとにかく古い家なのです  先程、今日たまたま風呂場の窓を網戸にしていたからなのか、風呂場で出合ってしまいました。。すでにホウ酸団子もホイホイも設置していて少し弱ってましたが。。ショックです。。    皆さんは田舎に住んでいる場合、洗面所、風呂場の窓はどうされていますか?  家の風呂、洗面所に換気扇はありません。  アドバイスございましたらよろしくお願いいたします

  • 雨降りなのに窓を開けている・・家は傷みますか?

    雨降りなのに窓を開けている・・家は傷みますか? 帰宅したら雨が降っているのに 家族が和室の窓の2箇所開けていました。 「湿気が入り 押しれの布団とかカビになるよ」と言ったら 相手は「大丈夫 雨が入って来ていないから」と言います。 そして「空気の循環をしてあげないと」と訳分かんない屁理屈を言う始末です。 窓は閉めた方が良いですよね。 何と言って説明して止めさせられないか アドバイスお願いします。 (ちなみに築1・8ヶ月で24時間換気しています。)

  • 風呂の窓を開ける必要性

    少し相談にのっていただけると助かります。 お風呂のことです。うちでは父が一番初めに入るのですが、出たあと、冬でも風呂の窓を両側あけて出てきます。もちろん、外の空気が入ってくるので風呂の中が寒くなります。 「寒いから(頼むから)窓を開けないでほしい」と、家族がいくら頼んでも、半ギレ状態で、水滴が壁や天井にたまるので換気してるんだ!と怒鳴るだけです。 冬ももちろん、夏場は網戸のない方も開けるわけですから蚊や虫が入り込んできます。 どうすればいいでしょう?という相談でもないのですが、あの、風呂場の換気ってそんなに重要なのでしょうか? もちろん、湿気や水滴が壁や天井に悪いのはわかりきっています。それでも、父のあとには3人入るのです。父のあとに少し窓をあけたところで、あとの3人は窓を締め切って入るのですからどうせ湿気はたまるのです。最後に入った人が、いつも窓をあけて換気するのですからそれでいいはずなのです。 皆さんのところでも、つまり一般的に、風呂の窓って開けて入るものですか? 次の人が入る前に窓は開けますか? どうでもいいことかもしれませんが、よろしければお答えいただけると嬉しいです。一般的なことなら多少は諦めもつくので…。

  • カビ?部屋の匂いが気になります。

    どうぞご教示下さい。 長期出張で単身用のマンションに住んでいます。 お風呂場には換気扇も窓もなく、日中は仕事なので窓を開けるという事もないので、帰宅時には匂いがこもっています。 最近、これはカビの匂い?と思うようになりました。この匂いを消すにはカビ退治だと思うのですが、カビは見当たりません。どうすれば良いのでしょうか?

  • 窓を開ける季節の24時間換気について

    マンションに住んでおり、24時間換気システムがついています。 熱交換型ではないタイプです。 北海道なので冬は窓を開けて換気することは不可能なため、ずっと24時間換気のスイッチを入れっぱなしでした。 ようやく暖かくなってきて窓を開けて換気できるようになりました。 日中はほとんど開けっ放しです。 そこで疑問なのですが、窓を開けて換気している最中には24時間換気は必要なのでしょうか? なんとなく意味がないような気がしつつ、去年は真夏も含め1年中つけっぱなしでした。 電気代も気になるのでもし無意味なら今年はスイッチを切ろうかと思っています。 ちなみに24時間換気の換気口は洗面所とトイレ、風呂場にあります。風呂場には窓があり洗面所もすぐ隣ですが、トイレには窓がありません。 その他、居間と2つの洋室に普通の換気口があります。 窓も換気口もない和室が一つと、リフォームをして高気密にし、換気口を外してロスナイをとりつけた洋室が一つあります。 このような状況で、どうするのがよいでしょうか。また電気代などについても詳しい方がいらしたらお教えていただければと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 風呂場の換気

    風呂場の換気扇について。カビ対策として、入浴後に窓を開けるのが良いか換気扇を回すのが良いか両方ともが良いのでしょうか?窓が比較的大きいので、節約のため換気扇は使用しませんでしたが、カビがはえたら意味がありません。宜しくお願いいたします。

  • 家の換気について、どれぐらいの事をしますか。

    1.換気は一日何分しますか? 2.外出する時でも窓を開けて換気しますか? 3.カビが生えるのは『換気をしてないからだ。』 と言い切れますか? 4.雨が降っている日でも換気しますか? 5.夜寝ている時に換気をしようと思った事があり ますか?