• ベストアンサー

普通免許で4tトラックは運転できますか?

 こんにちは。    免許制度が改正されるだのされないだの話を数年前に聞いた気が するのですが、実際はどうなのでしょうか??検索でヒットしなか ったので、質問させてください。  自分は20005年9月に普通免許をとったのですが、4tトラックは 乗れるのでしょうか?それとも改正されて3tなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • a-funatsu
  • ベストアンサー率34% (115/335)
回答No.5

運転できる免許は現行では車両総重量で区分けされています。 単純に4トンと言っても、変わってくることを認識していたたほうが良いと思います。 普通免許で運転できるのは、積載量で言うならば、車両総重量8トンまでです。 もしその車が、車両総重量10トンで積載量が4トンでしたら現在の免許制度では運転できません。 運転されるときは、車検証でよく確認のうえ運転してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#26009
noname#26009
回答No.7

ちなみに シングルデフのトラクタ(トレーラヘッド)も 運転できますよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • a-funatsu
  • ベストアンサー率34% (115/335)
回答No.6

No.5です。 書き損じた事がありましたので、追加します。 現行、普通免許で乗れるのは。 車両総重量8トン未満、積載5トン未満となっています。 両方満たさないと乗ることができないことを書き加えておきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

改正後はあなたの免許も普通から中型へ格上げされます (限定が付きますが)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • opechorse
  • ベストアンサー率23% (435/1855)
回答No.3

現在運転免許を持っておられるのなら 現在の法規が適用されるので問題なく4トン車が運転できます 新(中型免許)が適用されるのは、2007年以降新規に普通運転免許をとった場合に3トン車以上が運転できなくなります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiroko771
  • ベストアンサー率32% (2932/9040)
回答No.2

http://ja.wikipedia.org/wiki/中型自動車 4tは「中型免許」施行後でも運転出来ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

どうぞ

参考URL:
http://www.police.pref.yamaguchi.jp/0410/kaisei/kaisei7.htmどう
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 現在の普通免許で運転できるトラックとは

    お世話になります。 おそらく幾度となく繰り返された質問かと思いますが、 私の検索スキルでは調べたいことがでてきませんでしたので 質問をさせていただきます。 私は法改正前に免許を取得したので、免許には「中型車は中型車(8t)に限る」とあります。 仕事で稀にトラックを運転し、そのトラックは空荷で総重量4tぐらい 最大総重量7.5tまでと明記されています。(いわゆる3t車です。) そこで、法改正後の普通免許所持者はこのトラックを運転してよいのか、 という点気になりましたので質問です。 現在の普通免許所持者は 最大総重量5t未満の車までしか運転できません。 トラックが空荷状態で4tの場合は 数字の上では運転してよい車ですが 荷を乗せたら、荷の重量によっては違反になります。 そうした場合、7.5tの総重量になれる このトラックはそもそも運転してはいけないのでしょうか? それとも荷を載せて、5tを超えたら運転してはいけないのでしょうか。 5t超えたという判断は誰がするのか。(検問等で引っかかった場合) お分かりになる範囲でお教えいただけますと幸いです。

  • 普通免許で運転できるか?

    「施工前に普通免許の交付を受けた者は、改正施行日以降、次の条件の限定付きの中型免許を取得したものとみなされる。これは従前の普通免許で運転できる自動車の範囲と同じである。」 ・・・結局、20年位前に取った普通免許で、最大積載量何トンまでのトラックを運転できるのでしょうか?

  • 普通自動車運転免許は何トン車までですか?

    普通自動車運転免許は何トン車までですか?  S.58.3に普通自動車運転免許を取得しましたが、現在の道路交通法では私はトラックなら何トン車まで運転出来るのでしょうか?中型トラック免許が何年か前に出来たのは知っていますが詳細が分りません。ご教授をお願いします。  取得当時はAT限定もありませんでしたので、AT限定ではありません。

  • 2tトラックに乗れますか?

    平成22年6月に普通免許(オートマ限定)を取得し、平成26年4月にオートマ限定を解除しました。 免許証を見ると、免許の種類には「普通」としか書いておらず、免許の条件等には「〇〇車は〇〇車(〇t)に限る」といった表記は一切ありません。 もしかしたら、会社で2tトラックを乗ることになるかもしれないのですか、 私の普通免許で、積載量がおよそ1.6tで定員が2人の2tトラックに乗ることができますか? それとも中型免許が必要になるのでしょうか?

  • 運転免許について。

    現免許制度の改正前で『大型』と『普通』の両方持っていた場合、新制度の最初の更新は『大型』『中型』と表記されると思いますが、条件欄も『中型は8tに限る』と表記されているのですか?? 矛盾するような気がしますが・・・・。

  • 普通自動車運転免許でのトラック乗務について

    閲覧頂きありがとうございます。 さて、さっそく質問させて頂きますが、自分は約2年前【道路交通法改正後】に普通自動車運転免許を取得した者です。この度、仕事の都合でトラックに乗務する事になりそうなのですが、改正後の普通免許では最大積載量3t(3000k)車両重量5t(5000k)以上の車両には乗れないのですよね? これは色々調べて疑問に思ったものですが、例えば車両重量が4tで最大積載量2700kの車両の場合は積載・重量共に既定の範囲内ですが乗務できるのでしょうか? また自分の就業先の車両は車両重量3.5t 最大積載量2560kですがこれは乗務できますか? それと、中古車サイトなので見ると、ただ4t車などとだけ書いてありますがこのような表記は最大積載量が4tという意味でしょうか?それとも車両重量が4tだという事でしょうか? 質問多く解りにくい文章で申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願い致します。

  • 中型免許

    来年6月位から普通免許と大型免許の間に中型免許が新しく加わりますよね。(まだ、法にはなっていないのかも知れませんが・・・。)私、何かの報道で改正前に普通免許を所持していたら限定で普通免許で5トン未満迄のトラックが運転出来ると聞いたような気が・・・。実際はどうなのか、ご存知の方、お教え頂けませんか?

  • 普通免許を取って7年になります。→中型免許を取らなくては?

    6月から法の改正で 普通免許→中型免許→大型免許 と、いう事になるそうなのですが 今、仕事では2tや4tを乗っています。 (1)6月からトラックを運転したら(中型の)無免許運転になるのでしょうか? (2)近いうちに大型を取りたいと思っているのですが 中型を取らなくてはダメなのでしょうか?

  • 普通免許で運転できるトラック

    改定前の普通自動車免許取得者です。友人の引越しのトラック運転手を頼まれたのですが使用するトラックが車両総重量8000キロのトラックです。改定前は車両総重量8000キロ未満で改定後は車両総重量5000キロ未満となりました。友人が言うには改定前の普通免許取得者は改定後でも車両総重量8000キロ未満まで運転できると言うのですが本当でしょうか?

  • 普通自動車免許でトラックが乗れるのはなぜ?

    普通自動車免許でトラックが乗れるのはなぜ? 普通自動車免許(正式名称は怪しいですが一般的な免許と思ってください)で、5tトラック(実質4t半?)まで運転できるようです。 でも、免許を取る過程で、実際にそんな大きな車に乗ることはありません。普通自動車とは、操作感も目線も車幅感覚も大きな相違があります。それを、一度も触ることもなく、許可されてしまうのはなぜなのでしょう? わたしはバイクの中免を取得したことがありますが、このときは、実地練習も上限である400ccのバイクを使いました。250ccや125ccではありません。下位互換を考慮すれば理解できます。 同様に、自動車も5t車まで運転許可する免許なら、上限の5t車で練習や試験すべきだと思うのですが、法律的にはどういう解釈がされているのでしょう? よろしくお願いいたします。