• ベストアンサー

建築請負契約後の解約について

ある住宅メーカー(会社の母体は全国レベルで一流)で建築条件月の土地を購入しました(建築条件とはそこの会社で建築する事)建築契約も済み土地登記も済み確認申請も済み住宅ローンも銀行でかり、すでに利息の支払いが始まってます。こんな状況ですが、図面の変更があり修整してもらっている最中です。そこの会社は図面はシ自社ではなく外注してるので図面の変更も時間がかかるのはわかりますが約束の日から1週間以上経過してもなんの音沙汰もないのです。こんな状況ですから着工の予定からも1ヶ月も過ぎてます。変更図面が出来あがって変更契約をし再度確認申請となると、まだまだ遅れそうです。遅れるのは、こちらもいろいろと、変更したりしたのでしかたないと思うのですが、最近は不満と不信がでできたのです。もともと担当の営業マンはたよりなかったのですが、若いからしかたないかと、付合ってきました。しかし、そろそろ切れそうなのです。図面が遅れているのは外注の会社がまだ仕上げてくれていないのかもしれませんが、外注の会社にしても、ただで変更しているわけでもない、変更料金として10万も手数料をとっているプロならわずかな変更に2週間以上かかるものなのでしょうか?それにそれならそれで、担当の営業マンは、途中遅れている理由を電話でも良いから言うものではないですか?変更契約の予定日から1週間も遅れて知らん顔ですよ!しかも1週間前変更契約の約束した日の前日こちらから電話するまで、延期になると言うことも言ってこないで!こちらにも予定はある!等いろいろあってかなり今は不満でいっぱいです。そこで相談なのですが、{建築契約も済み土地登記も済み確認申請も済み住宅ローンも銀行でかり、すでに利息の支払いが始まってます}この状況で建築契約の解約し他の業者に変更することは可能でしょうか?どなたか良きアドバイスお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#5033
noname#5033
回答No.2

この契約が本当に請負契約なら契約は解除できます。民法641条と言うのがあります。その内容は注文者は仕事の完成前であればいつでも契約を解除できると言う項目があります。ただし、注文者はそれによって請負人が受ける損害を賠償する義務を負う。とあります。だからかなりの金額の賠償金を払うことになるかもしれません。登記も済ませているようですし、素人では対処は難しいと思います。やはり弁護士さんに相談してみた方が良いと思います。それか建設会社でも不動産の組合(宅建協会)に加入していると思いますので、建設会社(本社か支店の)ある宅建協会の支部に請負契約で・・・・解除についての相談と相談してみてはどうですか。その為の協会です。とにかく出来るだけ早い方が良いですよ。 ちなみに私は宅地建物取引主任の試験に合格しては、おりますが実際の不動産の仕事にはアルバイト程度しか就いたことがありませんが、法的なことは教科書上で勉強しました。

poporinn
質問者

お礼

とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • okmo
  • ベストアンサー率26% (31/116)
回答No.3

まず、建築契約とは建築工事請負契約のことと考えてよろしいでしょうか。又、住宅ローンとは上記の契約に対する支払いなのでしょうか。いずれにしても質問の内容から察するに、着工直前にプラン変更を申し出て、業者は着工できずに現在に至っているのではないでしょうか。 私が思うに変更を申し出た時期が悪すぎると思われます。営業マンも人間です。心情的に良くは思っていないと思います。もちろんビジネスですから私情を挟むのはタブーですが。後の祭ですが、最初からまんぞくしていなったのでしょう。今解約をするのはかなりの覚悟が必要です。かなり不利だと思います。ましてや建築条件付きですから、解約ができるのか疑問です。民法上のことは分かりませんが。まずは営業マンともっとコミュニケーションをとり、思いのたけをぶつけてみてはいかがですか。不満が有るなら不満を伝える。大事な事です。落ち着いて再度考えてみて下さい。

poporinn
質問者

お礼

有難うございます。先日変更後の物もってきました。「ずいぶん遅かったですねって」言うと、遅れたのは外注している設計事務所がミスをしたからだって、当社も被害者だって言い訳してました。私 その言葉にキレてしましました。遅かった事に憤慨してるのではなく、一度約束の日を決め手おきながら 電話1本なく「こちらも1日予定つかずすごした事に、憤慨している事を伝えました。はじめて謝ってました。  なんだか難しいですね、とにかく土地の場所だけが気に入って契約したもので、はじめから建築じたいは少し不安があったし、営業マンには 不満があったんだけど こんなことなら もう少し考えればよかった アドバイス有難うございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

 「若いからしかたないかと、付合ってきた」「電話でも良いから言うものではないですか?」ということからも、解除の直接の動機は、やや貴方の心づもりにかかる部分にウェイトが大きいように思います。  解除の理由の中心は、不満と不審と拝察しますが、図面変更に2週間、工程表の個別的な段階に対する1ヶ月の遅れという時間的遅延の側面だけでは、信頼関係破綻に伴う解除の理由にはなりにくいと思います。  契約は、信義則に基づいてお互いが履行しなければならないので、原則として、解除の前には、相当な期間を定めて履行の催促をしなければならず、その際履行しなければ解除しなければならないことも通告してあげるような配慮が、双方のためにも必要になってくると思います。  家の建設という一大事を協働するパートナーとして、貴方のほうからも、営業担当やその上司に積極的にクレームをするなりして、遅れについて不満のあることを普通に伝えるなどして、できるだけ信頼関係を維持できるようにされたほうがよろしいかと思います。

poporinn
質問者

お礼

有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 確定した図面のない建物請負契約

    建築条件付の土地の話を進めていますが、図面がない状態で土地売買契約と建物請負契約を結ぶことを要求されています。これってよろしいのでしょうか。 経緯 業者が建売をする予定で図面までできている状態(建築確認申請は下りていない)の土地を私がほしくなり話を進めることになりました。業者としては建売物件という認識のためほぼ出来上がっている図面をベースに建物請負契約をして、契約後にその図面を変更するというやりかたで進めているようです。私としては建物請負契約は図面が確定してそれに基づいて契約を結ぶという認識のため、確定した図面がないのに建物請負契約をする必要はないと思い、疑問に感じております。 アドバイスをお願いします。

  • 建築請負契約後に解約することになるかも...(長文です)

    こんばんは。今非常に不安で眠れません。 自営業で3年前の所得が0で、2年前350万、1年前420万、頭金400万円です。 何件かの不動産屋で2000万借りれるかどうか、といわれ次の確定申告で600万程になるので来年まで待つつもりでした。 そんなとき、TVで盛んにCMをしている○○住宅販売の前を通り、来年はローンが組めるか相談しました。 すると今でも4000万円の家が購入できる。来年4月の子供の入学に間に合うと言われ、驚きました。ただ、利息が4%ほどになるかもしれないとのこと。断りましたが、審査のゆるい金融機関があり、2.65...上手くすれば1.8%くらいで借りれるかもと言われ、建築条件付土地の売買契約をし、ローン審査をお願いしました。高金利なら、土地に希望の間取りが入らないといえば手付金は全て返すので安心するようにとのこと。 平行して設計をしないと間に合わないといわれ、設計士と打合せをし、建築請負契約も結びました。その時も高利息なら買えないと言いましたが、解約できるので大丈夫といわれました。 馬鹿だったと思います。 ローン審査結果、追加資料を次々に請求され、当初予定過ぎても結果が出ません。建築請負契約書に解約は契約額の10%と記載されています。口頭で解約できると言われたのは、「違約金を払えば」ということだったとは。 解約を申し出ても土地と建物の10%、計425万円払うしかないでしょうか。 しかも、設計士の話では受け渡しは6月になるとのこと。営業に再確認しても、設計士は余裕を見たがるから、4月上旬の小学校入学にはなんとかなります、といいます。 何か良い減額方法などないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 建築請負契約の解約について

    建築請負契約の解約についてご相談があります。建築する土地がまだ決まっていない状況で間取りがほぼ固まったため、契約金(100万円)を一時(2日間)立て替えて貰う形で契約致しました。ところが、いろいろ不安要素(予算など)もあり解約しようと考えています。工事請負契約書には当然ですが建築場所の欄は空欄になっています。この場合、工事請負契約書の未完成ということで契約金を戻すことは可能でしょうか?全額とは思っておりませんが、いくらかでも戻せるならと思っております。アドバイスお願い致します。

  • 建築確認申請書

    先日、不動産業者と土地の売買契約と建物の請負契約を締結しました。  そのとき、不動産業者に抵当権設定登記以外の建物表題登記・建物保存登記・土地所有権移転登記を自分でしたい旨伝え了解を得ました。  しかしながら、いざ表示登記の申請書や図面等必要書類を調べて作成していると、建築確認申請書が必要となることがわかりました。  そこで、業者に建築確認申請書の写しをもらったのですが、その申請者(建築主)の名称が、業者名となっていました。  こんなことってあるのでしょうか?  何のための請負契約書なのでしょうか?  このような場合、表題登記は自分ではできないことになるのでしょうか? なにぶんわからないことばかりなのでよろしくお願いいたします。

  • 住宅建築の請負契約解約について

    3月終わりに、ある大手ハウスメーカーと住宅建築の請負契約を締結しました。(税込:2,415万円) 対象となる土地については、候補の内の1物件で、未だ契約すらしていませんでしたが、そのHMの営業マンから、「かなりの値引額であり、3月中に請負契約すれば、たとえ対象の土地が代わったとしても、今後、その値引割合は保証する」とのことで、契約してしまいました。 結局、請負契約上の土地については、条件的に満足せず(北面接道の細長い土地で、南面には10m程度の擁壁があり、今回の地震で不安を覚え、見送ることとしました)、別の土地を探していたところ、ほぼ条件に見合う物件が見つかり、若干、金額面が予算より高かった為、HMの営業マンと、プラン変更や価格交渉等をしたものの折り合わず、結果的に請負契約は解約することとなりました。 その際、HMより、約款上、解約の場合は請負金額の5%を違約金として請求すると言われ、何度かやりとりをした結果、契約金として既に支払った50万円の返金なしにて、解約合意契約を取交したいとの連絡がありました。当方としてもいくらかの違約金は仕方ないかなとも思いましたが、現在、話を進めているHMの担当者からは、「請負契約上の土地の売買が成立しなかった以上、その請負契約自体が無効であり、違約金を払う必要は無い」と言われ、対応に悩んでおります。 法的、あるいは業界慣行等を踏まえ、違約金支払義務の有無について、ご相談したく、長々とした文章となってしまいましたが、宜しくご回答願います。

  • 建築請負契約について

    現在一戸建ての購入を検討しております。(23区内) 今の状況としては、めぼしい土地があり週末に契約をする予定です。 その後、工務店との契約を行う予定ですが、契約書に押印するタイミングについて教えてください。 この質問には、請負手順について詳しく書いてあり大変参考になったのですが、どのタイミングで正式契約をしたら良いのか分かりません。 私の考えでは、(4)の後に行うべきだと考えておりますが、工務店の方はもう少し早い契約を野損手要るみたいです。(確認はしていませんが…) どのタイミングで契約するのが良いのかアドバイスをお願いします。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=754541 通常家屋の建築及び請負契約の手順は概略以下のとおりと思えます。 個人住宅の場合で大手業者ではありません。 (1)総工費の予算立案「住居所在地・建造物の規模等」 (2)建築土地決定「購入価格の選定等」 (3)土地の購入及び測量「平面及び縦横断並びに道路に関する」 (3)建造物の設計「位置・構造・資材の仕様・費用等Etc」設計と建築は別業者が本来の姿。 (4)設計完了「完成図及び原設計見積」設計費用として原設計の見積費用10%程度必要。 (5)建築確認申請及び承認 (6)請負契約「瑕疵条項は必須」別途設計管理費用として10%程度 (7)着工「管理監督は設計業者に(工程毎に設計書とおりの施工か相違の有無)」着手金の支払「総工費の10~20% (8)工事中に設計変更があれば施主、設計業者、建築請負業者で調整」設計変更に要した費用は全て施主負担「但し、原設計との差し引きをする」 (9)中間検査「施主と設計業者」総工費の50%まで (10)工事竣工「建造物竣工検査(施主と設計業者で)」 (11)手直し箇所があれば手直しをする。 (12)建造物の引渡し「請負金額100%支払」となります。

  • 建築確認申請の提出タイミングについて

    初めまして、お世話になります。 この度大阪にて新居を購入することになり、条件付土地で土地と建物の両方の契約を済ませました。家の図面はほぼ出来上がっていましたが、土地が小さく小さい家しか建てられないので、まだ色々と検討しなければならない箇所があり、概ね決まった形を一部変更しようと思い提案しましたが、すでに建築確認申請を出してしまったので変更は出来ない、変更するなら別途諸経費が必要になると言われました。 え?建築確認申請?まだ図面も確定していないのに、勝手に出すのはありえないのではないでしょうか。建築確認申請を行う場合は、買主にこの図面で申請を出しますと断りをいれなくても良いのでしょうか。 非常に困惑しています。建築確認申請のタイミングと了承を得ずして出すことに関して、そのようなことが許されるのか、ぜひ教えて下さい。お願い致します。

  • 建築請負契約について

    初めて新築を建てようとする者です。 昨年末、新築を建てるための土地を探すうちに、とある建築と不動産業を手掛ける業者さんのもとで 紹介された土地を気に入り、そこの業者のモデルルームの雰囲気なども好きだったため、 その土地に注文住宅を建ててもらうことに決めました。 家の間取り(概略)や予算を何度か相談し、「とりあえず土地を押さえるために契約を」とのことで、 12/28に契約をしに行きました。 しかし出てきたのは建築請負契約書のみで、概略の間取りや予算が記載されており、約款が書いてありました。 備考欄に「間取りと金額は今後打ち合わせの上決定する」と書かれていました。 土地売買契約書はありませんでした。 これは独占禁止法にも抵触するやり口ではないでしょうか? 建築条件付きの土地を、請負契約と一緒に契約させることを遠回しに強要された感じがしてなりません。 「年内の契約であれば、総工費から4%値引きします。」との文言で契約を迫られましたがとりあえず年始まで猶予を頂き帰ってきました。 宅建指導課に相談すればよいのかも分かりません。 何かアドバイス頂けたら光栄です。

  • 建築条件付の請負契約

    4ヶ月前に建築条件付きの土地を内金100万支払い契約いたしました その契約書には、建物の事は一切明記してありません。土地の売買契約のみでした。 建物は2社から選んでよい事になっておりました。 当方は、建築方法の違いから一社を選んだのですが、渡された仕様書に明記してあった、内容が一部変更になっているが、前のまま出来るかどうか確認、OKをもらい、次回の打ち合わせには設計士と初顔合わせとなりました。 順調に図面は出来上がり、内装の打ち合わせに、建築会社の担当が来るので宜しくといった所で、当方が思っていた業者ではなく、もう片方の業者になっておりました。 今考えれば、設計士自体もう片方の建設会社の人であって、最初の仕様の確認の時点から、違う方で建築する様になっておりました。 そもそも、もう片方は仕様が元々から違うので、変更の確認も何もないのに、ただ出来ますよ、という事らしいです。 不動産屋の営業と、設計士に、最初に当方が選択した業者の悪口を聞かされ、建物や内装の仕様は同じだからという事で、図面も出来てしまっていることもあり、そのままでOKと伝えました。 しかし、営業の方には、見積もりの比較はしても良いですか?と聞けば勿論と返ってきましたので、見積もりの出揃うのを待っておりました。 見積もりが出、調べた所、最初に当方が選んだ方が約半額近い見積もりだったので、そちらに変更するように願い出ました。 すると、不動産屋の営業から、既に資材の手配、人員、終えていると連絡。 当方はまだ、見積もり金額に納得もいっておらず、又、まだまだ金額の出ていない壁紙や電気関係、窓の変更もあり、まだまだOKサインは出しても無く、又、見積もりがOK出た時点での建築請負契約もしていないのに、今更変えられても困ると言われました。 又、当方が選んだ業者はもしかすると、建設途中で倒産するかも知れないので、もしも倒産したら、当方が指示した建物の仕様の変更を余儀なくされるかも知れないので、ご了承下さいとありました。 建築の請負契約は、建築会社ではなく、不動産屋ですから、何か有った時の責任は、全て不動産屋にあると思いますし、又、依頼された仕様は遵守しなくてはならないと思うのですが。 初めて家を建てますので、分からない事だらけ、契約もしていないのに作業が進むなんて、自分の周りでは有り得ない話であります。 見積もり金額が希望と合わず、断られ、仕事を他社に取られるなど、日常茶飯事。 不動産の世界は又、違うのでしょうか? この内容についての見解を教えて下さい。又、どうしたらよいのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 建物請負契約と地盤調査

    条件付土地を契約した者です。 暫定の工事日程表を頂きました。わけあって間取りプランの決定が再来週になってしまうのですが、建築会社は来週早々に建物の請負契約をしたいそうです。日程表には契約の直後地盤調査になっていました。 確認申請を出すのがその一ヵ月後になっています。3階建てですがその会社は3階建てを多く建築している会社です。確認申請が下りれば9月の頭に着工です。 再来週末にはプランも決定できるので私としては土地のローンの申し込みが今月下旬にあるのでその直前くらいまでに建物の仕様の詳細な金額の内訳書、確認申請用の図面図書を作ってもらい私がチェックしてからの建物契約にしたいと思っているのですが、これは強く言っても通りますよね。 ローン控除のこともあり、今年中に引渡しして欲しいと思ってましたが、もうそれにはこだわらなくなりました。 宜しくお願いします。