• ベストアンサー

男子 運動 部活

milkcafeeの回答

回答No.2

小4だと、まだ中学に行くという実感がないのではないでしょうか。 鬼ごっこなどが楽しい時期だと思います。中学生になれば、そのような遊びはしなくなると思うので、自然と部活に興味が湧くと思います。 スポーツ選手を目指すなら別ですが、中学に入ってからでも大抵の競技は遅くないと思います。 水泳をしているのは、うらやましいですね。全身運動ですから、全ての競技の元となる体ができるような気がします。 ご主人がスポーツ好きなら、何か一緒に遊びでやってみたらどうでしょか?私は家族でバレーボールで遊んでいましたが、一番下手だったのが悔しくて、バレー部に入りました。

ymfv9889
質問者

お礼

ありがとうございます。やはり今から周りが促してみてもだめなようですね。下の子(男の子)はピアノを習っていて、家でゲームして決められた時間を過ぎると、別のことで遊び、それも飽きるとピアノを自らすすんでひきます。長男にはそれがなく、家では、ゲームとマンガが命。もちろんこまごまと色々遊んでいますが、次男のピアノに相当するようなものがないので夜、暇になるとゴロゴロします。サッカーが好きな子は暇さえあればボールをいじっていると聞きます。夫もキャッチボールをしたり釣りに連れて行ったり野球をみせに行ったりし、私も科学館の実験を見せに行ったりしますが「これだ」というものはないようです 。もちろん勉強を率先してやるような自覚はまるでありません。空手も塾も嫌がらずに行ってます。こうなったら辛抱して待つしかないですね。

関連するQ&A

  • 水泳は出来るのに他の運動が出来ない

    水泳は出来るのに他の運動が出来ない こんばんは。高校1年女子です。 いま体育の授業で水泳をやっています。 3年間ほど習っていたので水泳は得意で、皆にちやほやされる程度の速さで4種目泳げます。 水泳部員といい勝負ができます。 ところが、陸に上がるとただの運動オンチで、50メートル走は9秒50ぐらい、ボールが遠くへ投げられず、ダンスに至っては覚えることから苦労します。 小学校の頃からとにかく運動ができなくて困っています。 何故水泳は出来るのに陸上での運動は出来ないのでしょうか。 また、これは克服できるものなのでしょうか? 小学校の頃はいじめられていたこともあり、鬼ごっこやサッカー等、外で運動することは全くありませんでした。でも運動自体は好きです。 中学も高校も演劇部、高校からは山岳部と兼部しています。 部活のおかげか持久力はあるようで、短距離走はいつも最下位、長距離走は中くらいでした。 家と学校の距離が遠いため、毎日片道40分の道を歩いて登校しています。かなり早く歩けます。 小5~中1まで水泳と器械体操を習っていました。 同じ期間習っていた器械体操は・・・習っていたわりに微妙です・・・。

  • ピアノと部活について!

    こんにちは。私は文化部に入っている中二です。 そこで質問です。 文化部だと運動する機会が体育の授業だけになってしまいます。 もっと、運動をしたい!って思うんです。 だから、高校で運動部に入りたいと思うんです。 けれど私は将来音大に行きたいのです。 だから毎日3時間はピアノをしているのですが、運動部に入ったら時間がなくなると思うのですが。 それと、中学は運動ができるほうがカッコいいし、運動部の皆は青春してるなあーっって思うし、 私は運動音痴なので、体育のときに運動ができる人を見るといいなあって思います。 だから余計高校では運動部に入りたいって思います! 運動部でないなら吹奏楽部に入りたいです(私の中学では吹奏楽がありません!) ピアノの練習時間はなくなりませんかね?? 部活はあきらめるしかないですか? 両立したよ!って人はいませんか?

  • 中学校の部活について

    こんばんは。 今度、娘が中学校に入学して部活(運動系)を初めてすることになりました。 今までピアノ・水泳をしていましたが、小学校の高学年になってからはピアノだけを習っていました。 両親とも運動系に入って体力をつけてもらいたいという希望と、娘自身の運動部なら「バスケ」ということで入部したのですが・・・ 「走るのが嫌」との事で帰ってきて泣き寝入りしたそうです。仕事で18時頃になって帰ってきたらもう寝てしまっていて詳しい事は聞いていませんが・・。 友達の多くは吹奏楽部に入ってて、バスケに入ったのは4~5人みたいなのですが・・。吹奏楽部が駄目とかはないのですが、今まで運動で努力して一生懸命がんばるということがあまりなかったので・・体型もやや太り気味で走るとしんどいのは分かるのですが、出来るなら頑張ってほしいと思うのです。 今後、どうしていけば良いか。娘をどう励ましていけばよいか。悩んでいます。同じような経験のある方がいましたら教えてください。アドバイスをよろしくお願いします。

  • 部活について悩んでます。

    部活について悩んでます。 私は今年高校に入学したばかりです。 部活に入ろうと思うのですが、私は運動が全然ダメです。 候補としては、 ソフトテニス部(運動神経はあまり関係ないかなとか…^_^;楽しそうですし) 吹奏楽部(初心者ですが…かっこいいですよね) 美術部(唯一得意?な科目です。絵を描くのは好きです) 茶道部(憧れです) 皆さんの中で上にあげた部活の経験者がいれば雰囲気とか、初心者でも大丈夫か(友人関係も)など何でもいいんで、できたら詳しく教えてください!! 私はすごく人見知り激しくて友達できるかも心配です…(>_<) よろしくお願いします!!

  • 高校での部活について

    今年の春、高校生になります。 そして部活に所属するつもりでバスケ部に所属したいと思っています。 ですが、私は中学校三年間吹奏楽部に所属していました。 なので、体力や中学校からやっている人に追いつけるかが不安です。 中学校に入る前までは、水泳、体操、陸上、バトンとかなり運動関係をしていて、中学校の体育でもかなり真剣にやっています。 身長170cm 体重62kg です。 中学校の時もバスケ好きでした。 中学は勉強との両立で文化部でしたが、高校では好きなかとをしようと思っています。 ご意見下さい。

  • 中学校の部活

    現在小学六年生の私は、春から中学一年生です。 そこで、悩んでいるのが部活です。 私が通うことになる公立の中学校は、ほとんどの人が部活に入っています。 今まで特に何かに打ち込んできたわけでもなし、どの部活に入ろうか悩んでいます。 私は、わりと運動は得意だし、母にも中学になったら運動することが少なくなるから、運動系の部活にしたら、と言われています。 でも、ピアノも習っているので吹奏楽部でもいいかなとも思うし、演劇部も捨てがたいとか思っていて、正直どうやって決めたらいいの~という状況です。 そこで、皆さんの部活の経験や、おすすめなどを聞きたいと思っています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 運動部に入りたいのですが・・・

    僕は高1で将棋部に所属しています。 将棋部に入って楽しいことは楽しいのですが、中学のときに野球部に所属していた経験もあり、運動をしていない生活に充実感が少なく、不満を感じております。 もう、夏休みに入っているので、2学期からでも将棋部をやめて、運動部に入ってもいいのでしょうか? 運動部に入るとしたら、水泳かラグビーをしたいです。

  • 中学校の部活

    まだ小学生ですが、中学の部活に迷っています。 入る中学校は、 ・サッカー部 ・野球部 ・男子/女子バレーボール部 ・男子/女子バスケットボール部 ・男子/女子ソフトテニス部   (男子/女子はそれぞれ別です。) ・剣道部 ・吹奏楽部 ・放送部 ・美術部 があります。 候補は、 ・放送部 ・吹奏楽部 ・ソフトテニス部 ・バスケットボール部 なのですが、運動が苦手なので、放送か吹奏楽にしようと思いました。 しかし、ねーねーやお友達の話によると、放送は、いじめっこがいたりするそうです。 それくらい、と思ったのですが、反対され、吹奏楽もおんなじかんじです。 それで、バスケかテニスに入るかーと思ったのですが、 テニス部は、大会が多いとか、休みが少ないとか、そんな感じで、 バスケ部は、あんまり知りません。 どちらにしたらいいでしょうか? 中学生になったら、仮入部もするつもりですが、今決めておきたいです。 よろしくお願いします。

  • 今更だけど、部活に入りたい・・・・

    中高一貫校に通っている中学3年の女子です。 中2の夏にのときに演劇部に入っていたのですが、 部内のトラブルにより、退部して1年以上帰宅部です。 最初の方は放課後が暇な事が嬉しかったのですが、でも 他の人たちが部活に打ち込んでいるのを見て自分もまた 部活をしてみたいと思うようになりました。 又、入部したいのはテニス部か水泳部です。 小学生の時から、テニス部や水泳部に入ってみたいと思っていた のですが、運動が苦手だからどうせダメだと考えて説明会にも 行かずに逃げてしまいました。 今思うとものすごく後悔していています。 中学高校で一番してみたかったのが部活で、今もその気持ちは 変わりません。 しかし今更入っても、経験不足の私が練習についてこられるのかと 部員の人達の輪に入れるかという不安があります。 しかし、それでまたなにもせず逃げてしまうのはもう止めたい と思います。 また、水泳部やテニス部は人数が比較的少なめで部員募集に力を 入れているそうですが、中3は受け入れてもらえるのかと心配です。 そこで質問なのですが、今更運動系部活に入部を希望しても 受け入れてもらえるのでしょうか?また、経験者の方にお聞きしたいのですが、途中からあまり経験のない人が入ってくる事は どう感じられるでしょうか? 長文失礼しました。

  • 公立中の部活

    私が通った20年ほど前は、文科系というと吹奏楽くらいしかなかったのですが、今はどうなんでしょうか。私立なら文科系だけで20くらいあったりします。息子は充実した部活という点で私立中学を希望しています。運動が苦手だからです。運動しかなければ入る部もありません。公立というと、運動部に入って当たり前、部活で活躍していると先生にかわいがられる、勉強ができても運動ができないとちょっと「ガリ勉」扱いされる、というイメージがありますね。