• 締切済み

小論文・樋口裕一先生のイエス・ノー方式に持っていくには?

現在短大入試を控えています。試験は、小論と面接です。 小論の練習をしていて、樋口先生の小論の本を読んで参考にしていますが、どうしてもイエスノー方式に持っていきにくいのです。 私の受ける短大の過去の過去の問題として 「自然災害時における教師の役割」というものがありました。 これを現在書こうと思っているのですが、どうやってイエスノー方式にしていくのか全く切り開けません。 今年の予想として、「いじめが発覚したときの教師の役割」とか「いじめ」に関することが出るのでは…と思っています。 このような、「教師の役割」という題目が例年出ています。 これを樋口先生のイエスノー方式にもっていくにはどのようにしたらよいのか、アドバイスお願いします。

みんなの回答

  • OKAT
  • ベストアンサー率38% (247/639)
回答No.1

 わたしも過去に「小論文の書き方」という本を書こうかと考えたことがあります。その構想は、世の中にあるいろいろな議論をそれぞれ肯定・否定に分けて……というのでしたが、余りにも多い議論をどう整理するか、とても無理だと思って殆ど瞬時に諦めました。そのような事を実際の本に書いた勇敢な人がいるのですね。ちょっと興味はありますが、今更小論文でもあるまいと思って読まないことにしました。 さて、「いじめが発覚したときの教師の役割」は無いでしょう。隠蔽するのか、公表するかしかないでしょうから。(苦笑)「いじめが起きていると思われた時」なら「教師の役割」は問われます。  そこでテーマを「積極的に役割を果たす」に定め、その時に「傍観する」とか「見て見ぬふりをする」ならまず落第ですね。それなら学校全体の問題と受け止めるか」、「自分のクラス・部活の場合に限る」か、校長に申し出て、職員で討議する」とか、いくらでも問題を発展させることはできますね。

yatta-man1
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 週末に試験を受けました。予想通り、いじめに関する教師の役割が出題されました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小論文対策

    来年慶応を受けようと思っています。 小論文が必要なのですが・・ 東進に通っていて、樋口先生の講座をとっていますが、 噂によると、彼の講座は古いし、 慶應の先生がたが彼の参考書などを読んで、 すでに対策されているので、樋口先生の教え方は無意味と 聞きましたがどうなのでしょうか。 入試まであと少しで焦っております。 どうか、意見頂けたら光栄です・・・

  • 小論文について。

    看護学校の推薦入試で、小論文があります。 90分で1200字です。 過去問には、「自分の心が折れる時」「自分の感情のコントロール方法」「みんなに伝えたいこと」などの作文のようなテーマです。 この場合、序破急の書き方だとイエスノーを問われているわけではないので自分の体験などを書いてもいいのでしょうか? 作文型小論文でも、だ•である調で書いてよろしいですか? 序破急の字数配分も教えてください。 試験まで3週間しかないです。 学校のサポートや添削がないので、非常に焦っています。

  • センター利用方式と小論文について

    現在高2なのですが、国立大学が第一志望で早慶を併願するつもりです。入試に必要な科目を調べていると、この2つの大学はセンターの点数だけで合格できる方式があると知りました。国立対策だけでも大変だし、私立の一般入試対策をする時間はあまり多くは取れないことを考えるとこの方式は有効かなと思ったのですが、メリット・デメリットを含めて考えて、センター利用方式についてどう思われますか?この方式で受かるには相当満点近い点数を取る必要があるのでしょうか。アドバイスをお願いします。 もう一つ、小論文の対策についてなんですが、第一志望の国立では小論文はありません。でも早慶の学部によっては、またセンター利用を使うかどうかによっては小論文が必要になります。元々文章を書くのは苦手ではないし、目下のところ他の教科がヤバいので対策するとしても丸一年かける余裕はないと思うのですが、これらの大学で小論文をやった方は、どのくらい対策に時間をかけましたか?参考までに、もしよければ教えて下さい。 …すみません!あともう一つ(^_^;たとえ第一志望に行けなかったとしても絶対現役で行きたいと思っているので、早慶とそれに準じるような大学をそれぞれ複数の学部を受けるつもりです。でも親戚の叔母が「第一志望の大学の前にたくさん受けすぎて疲れちゃって逆に集中できなかった」と言っていました。入試の疲れってどんなもんですか?いくつ以上受けたらキツいと思いますか?これは別に急ぎの質問ではないのですが…気になっているので、もしよければこれもどなたかアドバイスして下さい。それでは、よろしくお願いします。

  • 小論文 方針の立て方

    今年大学の推薦入試で小論文を行うのですが、悩んでいます。 現在 小論文について、基礎的なことや型について学び 問題に当たって行っているのですが、なかなか難しいです。 方針の立て方などアドバイスお願いします 現在私は、問題文を読み、何が問題で、どういったことが起こり、 結果になにが起こっているかで読み解き 続いて、問題解答の枠組みを作り、メモを上げていき、清書という流れで解いています。  しかし、仕上がって読み直すと論理が整っていない感じがします。 また、課題文と照らし合わせるとズレが生じている気もします。 どなたか、アドバイスよろしくお願いします。 以下、の大学の過去問題でをと考えたのですが 当サイト利用規約上大丈夫なのでしょうか? もしよろしければ、補足で問題と解答と後記をのせてさらに解答していただくという形をとりたいです。

  • 小論文で入試

    12月1日に山口大学経済学部で商業科を対象とした小論文入試があります。面接は無く、小論文と事前に提出をした志望理由書などから合否が決まります。ですから小論文は非常に重要と言えます。 しかし、試験も間近だというのに何をすればよいかが分かりません。 白藍塾という通信講座で小論文の勉強はしています。しかし、山口大学の過去問をこの間やってみたところ、問題をすべて書き終えるまでに4時間ほどもかかってしまいました。 試験制限時間は2時間なので、これでは合格は不可能に思えて仕方がありません。 平常時でこれだけかかってしまってしまっては、本番時の緊張を差し加える合格不可能と言っても過言ではないように思えてなりません・・・。 あと一ヶ月もない現在、私は何をすれば良いかアドバイスを戴きたいです。 よろしくお願いします。

  • 小論文の勉強 for 慶應入試

    小論文の勉強 for 慶應入試  現在高2で慶應大学志望です。小論文の勉強をしています。Z会の小論文講座を取っていて、月一回添削を受けています。また、小論文で有名な樋口さんの著書を読んだり、新聞で気になる記事を探して、それらをまとめたり、実際に自分で問題を設けて論じてみたりしています。例えば教育に関する記事があったら、「今日本の教育の問題点とは」のような問いを設定して、論を展開します。あまり文章を書くことが得意でないので、とにかく書くことに慣れることと、様々なジャンルについて自分なりの世界観、考え方を持とうと努めています。  これは誰かに添削されるわけではないので、書いたら書きっぱなしなのですが、無意味でしょうか。小論文の効果的な勉強法が良く分かりません。自分の考えていることを文章にすることがあまり得意ではないので、今のうちから対策をしているのですが、どういった方針で進めていけばいいでしょうか。また日本の論点の購入も検討していますが、ネタ集めの本としてどうでしょうか。  合格のための強い意志があります、些細なアドバイスでも結構ですので、どうか知恵をお貸しください。

  • 何でもいいので小論文情報ください

    大学入試の前期日程で失敗しました。 センター重視で、センターリサーチはA判定でしたが、二次があまりにも酷く、たぶん落ちました。 後期も、前期と同じ大学を受験予定です。 センターリサーチでは後期もAですが、高倍率(11倍)なので厳しい状況です。 後期は小論文が出題され、センターとの割合は 『センター:小論文=900:200』 となっています。 センター試験(評論)の半分くらいの文章が2つです(おそらく、各100点) 文章の内容は、学科との関連性がほとんどありません。 難易度は、センター評論文+αくらいです。 それぞれの文章に対して、 (1)文章(筆者の意見)の要約 (2)解答者の意見 という形式で問題が出題されると思われます(年度によって異なりますが、ほぼこのような形式です) 解答字数ですが、大体200~400字 多いと500字、少ないと100字です。 採点基準が厳しいのか、過去の合格者の得点を見ても、70~80点くらいが平均だと思われます。 今まで小論文を書いたことがなく、独学であるため添削者もいない状況です(本当に頼れる先生などがいません) センター試験の評論文(読むこと)は得意でしたが、書くことに関しては何とも言えません。 参考書で勉強して、何とか平均点までは持っていきたいと思っています。 国立一本なので、これで落ちたら終わりです。 何でもいいので、小論文のアドバイスをください。 お願いします。

  • 小論文 三段落構成の書き方についてです。

    高校入試(選抜I)の小論文についてのことです。 高校入試で小論文があるのですが、書き方や文章の構成の仕方がわからず、学校の先生に聞いても答えてくれません。 過去問を解こうとしても、どうかいていいかわからず、迷っています。 その悩みの種が、この高校の3条件なのです。 条件1 題はつけずに、一行目から書き始めること。 条件2 三段落構成で書き、第一段落には、この意見に対するあなたの意見(賛成なのか、反対なのか。それはどのような点に対してなのか。)を必ず書くこと。 条件3 あなたの意見の根拠となる事柄を具体的にあげて述べること。 1000字ぐらいの論説文が書いてあり、 (1)文章を100字以内に要約せよ。 (2)『条件』(先ほどの3条件)に沿って前の文章について600字の小論文を書け。 といったふうに問題がありました。 全体的にわからないのですが、特に三段落構成で書くこと、論説文をふまえて小論文を書くということがよくわかりません。 どの段落に、どのぐらいの字数を書くのか、どのような書き出しで始めればいいのか、一段落ごとの段落の意味など。。。 詳しく教えて下さい!お願いします。

  • 慶應文学部小論文の位置づけ

    こんばんは。受験生からの質問です。 実はセンターの結果から考えて国立に出願できませんでした。このことについては、私の実力不足であり、本当に反省しております。これに対する批判などありますでしょうが、申し訳ありませんが今回はご遠慮頂きたく存じます。 さて、私立大学として慶應の文を受験するのですが、今まで国立二次向けの論述や知識蓄積をしていたために世界史の過去問がまるで解けません。細かい年号やマニアックな単語がわからないのです。 ですから、世界史でディスアドバンテージを負ってしまうと思います。 英語は得意なので得点源になるかと思いますが、問題は小論文です。 小論文それ自体は学校の特別講座で対策も練っているのに加え、もともと文章を書くのが得意なので大丈夫なのですが、小論文の文学部入試における位置付けが問題なのです。 法学部B方式では小論文は、地歴と英語の点数が一定以上に達しないと採点されませんよね。しかし、文学部ではそのようなことが明記されておりません。これはどういう意味にとらえればよいのでしょうか。明記してはいないが法学部同様、英語と地歴の点数がないと採点されないのか。それとも小論文も独立した1科目として採点されるのか。どちらなのでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。

  • 私立大志望です。センター、小論文対策はするべき??

    現在高2で、私大志望のものです。私は、成績は、4.4ありますが、欠席日数が多く指定校推薦は無理だと先生に言われました。それで、欠席日数も多いし、資格も漢検の準2級しかないし、部活などもやっておらず、特技もないので公募推薦、AO入試は無理そうだなと思っています。こんな私でも、小論文の勉強をしておいたほうがいいのでしょうか?また、私立大志望なのですが、センター対策はしたほうがいいのでしょうか?進研ゼミの小論文対策とセンター対策の教材を取るかとらないかで迷っています。