• ベストアンサー

この場合の権利って、何でしょうか?

知人の家族内の争いごと(嫁姑の争いごと)で、質問します。 老夫婦と息子家族が同居していますが、母屋(本家)に老夫婦が住んで、離れに息子家族が住んでいます。母屋の名義は老夫婦、離れの名義は息子になっています。同居後に立て替えをした関係で、台所は母屋にあります。 ごく最近、老夫婦に対する食事などについて嫁姑の争いになり、姑が「もう台所を使わず離れで調理してくれ」と嫁に言いました。それに対して嫁は「自分には、台所を使用する権利がある」と反論しました。この場合の権利というのは、何か意味があるでしょうか。単なる、買い言葉に売り言葉のような判断でいいのでしょうか。 アドバイス等、よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.2

無理矢理こじつけるなら、 | 日本国憲法 | 第二十五条【生存権、国の生存権保障義務】 | 1 すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。 離れが不健康でガスも通っていない穴蔵だとかなら…。 後は、嫁と姑は家族と言う観点の立場で平等ですから、姑の方が離れの台所を使うよう、同様の主張をする権利は嫁にもあるとか? -- > 単なる、買い言葉に売り言葉のような判断でいいのでしょうか。 そう思います。 > 法律以前の訳のわからない「権利の主張」に過ぎないでしょうか。 姑、嫁の双方の言い分ともに、そういう事になります。

toshi-tsugu
質問者

お礼

ご回答有り難うございます。 「こじつけ」のような回答にしかならないですね。当事者は、感情的な争いなので冷静な意見が耳に入りにくいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • been
  • ベストアンサー率39% (490/1243)
回答No.3

「禁反言」という法の一般原則があります。前提の変化や正当な理由がない限り前言に反する主張は許されない、というものです。 老夫婦と息子夫婦が同居するに当たり、息子夫婦が台所のない離れに住む以上、少なくとも暗黙の合意として、老夫婦は息子夫婦が母屋の台所を使用することを認めたはずです。つまり、事情の変化がない限り、老夫婦は息子夫婦が母屋の台所を使用することを拒否できません。嫁の側に同居生活の基礎を掘り崩すほどの落ち度がない限り、姑の言い分は通らない、というべきでしょう。 上記は法律論です。法律のカテなので法的に回答しましたが、感情的対立に法的ジャッジを持ち込めば火に油を注ぐことになります。感情的対立は感情的に解きほぐすしかないでしょうね。

toshi-tsugu
質問者

補足

ご回答有難うございます。 「事情の変化のない限り」では、そのとおりですね。老夫婦は老齢化して日常の生活もままならなくなりました。しかし嫁の側に変化があったのか、老夫婦の面倒を見なくなったようです。要するに、老夫婦から言うと、嫁側の変化ということになるようです。 法律で解決するには少し無理なようですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sapporo30
  • ベストアンサー率33% (905/2715)
回答No.1

母屋を建て替えた時に、資金を息子夫婦が出したのでは ないでしょうか? といっても、法律がどうのという以前の嫁と姑のケンカだと 思いますが・・・

toshi-tsugu
質問者

補足

ご回答有り難うございます。 立て替えの資金は、全て老夫婦の負担です。離れを建替えた時も、老夫婦は自分たちの老後のことを考えて息子に援助したようです。 法律以前の訳のわからない「権利の主張」に過ぎないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 同居 嫁姑問題 たくさんの意見お願いします!困ってます!

    同居 嫁姑問題 たくさんの意見お願いします!困ってます! <過去の質問、回答も参考に読み中です。   この書き込みが目に止まりましたら回答よろしくお願します。> ときに、離婚にまで発展する嫁姑問題 同居中、なるべく穏便にすませる為に まず、 がそれぞれ 心得ておかなければいけない事はなんでしょうか?   私は嫁の立場で 現在は円満ですが、今 改めて考えています。  舅は、・・・ 姑は、息子を夫婦を干渉してはいけない。嫁に小言を言ってはいけない。 夫は、・・・ 嫁は、・・・舅姑を尊敬し、大切にしないといけない。 そしてこのケースではどうでしょうか? 時間がありましたら 読んで意見くださるとうれしいです! 結婚15年 核家族 夫婦共働き マイホーム 子供あり 結婚前から、嫁姑は不仲(姑70代 嫁40代) 15年目で同居となるが、姑の部屋は物置状態のまま片づけていなかった 姑は自分の荷物も整理する事が出来ない状態で、居場所がないと感じていた。 同居初日 姑は息子、嫁に「ここへは隠居するつもりで来た」と言った為 嫁は何も頼めないと感じる 姑は はなから何もするつもりが無かったわけではないが、 歓迎されていないような この状況の不満を口にした形だろうと思う。 (息子に来いと言われて来たのに部屋が物置。世話になるという意識は無かったのだろう)  初日も2日目も 姑は夕食の支度を手伝おうとするが、 嫁は、「隠居…」発言を気にし、台所にたつ姑に何も頼まずマイペースに調理。  姑 何も出来ず台所を離れる。 「座って楽にしてください」と一言言えばいいのに 言わなかったのは、 姑の発言を良いようにとらえていなかったのではないかと思う。 開き直り、では何もしなくて結構!といった感じ。 同居3日目。夕食準備 手伝おうとする姑、何も言わない嫁。 不愉快になり姑は台所を離れ、嫁に「疲れているから先に休む」と隣の部屋へ行く 子供達が帰ってきて「おばあちゃんは?」と聞く 嫁 「・・・」何も言わない 子供再び聞く「おばあちゃんは??」 嫁 「しならい!!」明らかに何かにイラついている口調 そのやり取りは姑の耳に入っていたため、姑がキレた。 喧嘩になる。自分の見方をしてくれない夫に嫁がキレ出て行く。 2週間後夫の説得で帰宅するが、 息子が連れて帰ってきたと知らない姑が、リビングに座っている嫁を見て 「どうゆうつもりでそこに座っている?帰ってきたのか?  2週間も子供の面倒も見ずを放っておいて、私に一言も言わないのか?」 と子供の前で嫁に言う。 夫は姑に何も言わない。 嫁は悔しさから泣きだし、泣きながら姑に謝るが、たまらず子供を連れ出て行こうとする。 夫が嫁を止めいったんは収まるが、 それ以来 嫁姑は 口を利かない。 姑 あいさつ程度は声をかける 嫁 それさえも無視。 そして今新たな問題が浮上中・・・ 誰が、何が悪かったのでしょうか?(明らかなような気がしますが…) 誰がどうすればよかったのでしょうか?(今更ですが…) 誰も自分の非を認めません。自分の非を理解させる方法はありますか? わだかまりは溶けませんか? 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • 登記簿謄本権利証について

    現在住宅ローンの返済中ですが問題があります。 2つの機関より借り入れで、私(世帯主)が金融公庫、息子(長男)名義で市助成公社より 借りております、ところが息子は権利を放棄したいと言ってきました。 権利証には4/5(世帯主)で1/5(息子)に成っておりますが実際のローンの返済は 私と妻のお金で現在まで支払っております。 長男息子は一円も支払っておりません、名前だけは権利証に載っています。 親子ローンになっているようですが息子はアパート暮らしで生計をたてています。 次男が同居をして居りますが次男名義に書き換えが出来るのでしょうか。 何卒ご面倒をかけるようですが宜しくお願い致します。

  • アパート経営するといいよ、と言っていいですか?

    嫁の母親が昔買った土地を 次男夫婦に譲りたいと言ってきました。 嫁には跡取りの実姉がいるのですが… 実家で将来は、嫁の姉旦那子供(女の子)と同居だそうです。 その場合もし、その土地が息子と嫁の名義になったら 姑の私にも権利はありますよね… 私は、息子の母親、嫁のお義母だから 息子と嫁がその土地でアパート経営等した場合 1ヶ月の家賃の半分はもらえますよね? 今度、嫁に 「お母さんから土地をもらって!アパート建てて経営するといいよ!」とアドバイスしてもよいですか?

  • 義母の体調が…

    私は長男の嫁です 同じ敷地内に 母屋と離れがあり 離れに夫婦で住んでおり 日中、義母と義父も離れで過ごし寝るときだけ母屋に行く感じです 今日、仕事から帰宅すると いるはずの義母がいなく 私も主人も 義父と出掛けてるのだと思い 母屋に様子を見に行く事はありませんでした 義父だけ帰宅し 主人が不思議に思い 22時30頃 母屋に様子を見に行くと 義母は夕方頃 熱と痙攣で動けなくなり 母屋に住み弟のお嫁さんに運んでもらったとの事でした 弟のお嫁さんは 私のアドレスを知っています 連絡はありませんでした… 明日、義母以外は皆仕事ですが 主人は朝、家事をして仕事に行けと言いますが 私は 仮に朝大丈夫だとしても 日中に具合悪くなる可能性もあると思い 休んだ方がいいのではと思っています 皆さんのアドバイスをお願いします

  • ローンの残る建物の生前贈与について

    初めて質問させていただきます。 私の両親の所有する土地に両親と実妹夫婦の住む母屋と一階は車庫、2階は居室&トイレ洗面付きの離れがあります。 このたび、離れ一階にキッチンと風呂をつけ独立した家として私たち家族(私、夫、子二人)がリフォームして住むこととなりました。 ローンは夫(私はアルバイトなので借り入れ不可能)で借りる予定です。 現在の名義は土地、建物(母屋・離れ)とも父母で二分の一づつです。 後々の相続でもめないようにリフォームする際に土地は分筆しようかと考えています。 しかし、土地と母屋の住宅ローンは完済しているものの、離れのローンが70万ほど残っています。 (1)分筆するということで生前贈与で私の両親から私へと土地を生前贈与することが可能なのか? (2)離れも私に名義を変更可能なのか?(ローンつきの生前贈与となる?) (3)手続き&費用などはどのようにするのか? わからないことばかりで教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 私の単身赴任の最中に二世帯の嫁姑が険悪に(長文)

    私は結婚9年めで3人の子供がいます。2年前に私の両親と完全別居型(玄関も台所も風呂も別で扉1つで隔てられているだけ)の二世帯住宅を建てると同時に私は単身赴任しています。都会の狭い社宅より田舎の環境で子供たちをのんびり育てようということで嫁を説得して田舎にすむことにしたのです。最初、嫁はしぶしぶだった同居ですが当時は嫁姑の中も非常によく心配していませんでした。顔を合わせたくなければ会わなくてもすむ完全別居型二世帯ですので、問題があってもこじれるようなことは無いと思っていたのです。一方で、近くに私の弟家族が住んでおり、よく両親の方の部屋に遊びに来ます。弟家族はどう思っているかわかりませんが、うちの嫁はあまりよく思ってなかったようです。 そして、1年くらい前から嫁姑の関係の雲行きが怪しくなってきました。嫁のほうが姑に対し嫌な思いをするようになったようです。原因は、姑の弟の嫁に対する接し方が、同居している自分よりも、弟家族の方を優先しているのだという(思い込み?)不満です。最近ついに怒りを姑に爆発させました。姑はそんなことは決して無いと、おろおろするばかりです。 嫁も夫が週末しかいない中でがんばっているのですから、悪いのは単身赴任をしてまで同居をするように仕向けた私です。嫁に耐えてくれとも言えません。姑(私の母)からは、弟夫婦とあなたたちを比べたことなんて無い。弟の嫁には申し訳ないくらい同居しているあなたたち家族を優先している。なんでそんなに悪く言われるのか?と、ついに泣かれてしまいました。母にもこんな思いをさせて申し訳ないと思います。子供たちもママがおばあちゃんに切れていることが分ってしまったようで教育上も良くありません。 どちらが悪いということではなく、どうしたら良い方向になるのでしょうか?についてアドバイスいただけたらと思います。詳しいことは補足でアップします。

  • 家の建て替えについて

    夫名義の土地・建物の所有が4/3息子名義の土地・建物が4/1を建て替え検討していて今週末に長男がローンを組むので相談したいと連絡がありました。息子が住んでいる家はローンはありません。購入した時、主人が全額最初に支払っています。4/1だけ息子に返済してもらいました。息子夫婦とは別々に暮らしています。近く、息子夫婦と私達夫婦と四人で話し合いがあります。息子夫婦とはあまり、うまく行ってません。息子夫婦には小学生の子供が二人います。私達は別の分譲マンションでローンを支払っています。長男の嫁は一人っ子です。嫁の実家には持家があり、年老いた母親が一人で住んでいます。そこで質問です。(1)この状況で息子夫婦は、ローンがらみの相談内容が予測できますか?(2)このケースで銀行側が息子夫婦にどんな確認を求めてくるのか?(3)今後、あり得る展開をおしえてください。私達夫婦は息子に名義を譲るつもりはありません。一緒に暮らすことはありません。息子は嫁の親と同居予定です。嫁の実家を売却してもらい主人名義の4/3を返済してもらった方がよいか?金額が足りない場合、息子夫婦で返済してもらいたい(4)息子はこの際名義変更やローンの連帯保証人などの話があると考えられますか?これ以外に考えられることや事前に知識を知っておきたくご相談させていただきました。(5)嫁の親と同居して嫁の実家を担保にいれてもらう方がよいか?(6)この機会に購入した金額の4/3を先に返済してもらい名義を息子だけにしたほうがいいでしょうか?(8)息子夫婦の住んでいる家を売却して、4/3返してもらう(7)私達親側の税金の問題はどうなるのか?おしえてください。

  • 敷地内同居

    初めて質問させていただきます! ついでに愚痴も聞いて下さい!泣 主人、私、息子(10ヶ月)の三人家族です。 夏頃完成予定で主人の実家の敷地内に建築中です。 築60年だった母屋を解体して新築します。 義理両親は主人の使っていた離れがあるのでそちらをリフォームして住む予定です。 義理祖父母も敷地内にまた別宅があり健在です。 最初に母屋(私達が住む)を建築してから離れのリフォームになる予定なんですが... その間は完全に同居です。 建築をお願いした大工さんは義父の友人です。 最初から決められていました(-_-) 間取りなんかも私の希望通りにはいかなくて... 見取図が完成してもまず義父の所に届きチェック。笑 母屋だからと言って義父が終始口出してきました。 正直誰が住む家なんだか分からない感じです。 主人もあんまり強く言えないみたいで丸め込まれました。 敷地内同居する方はみんなこんな感じですか? ちなみに酪農家なので常に家にいます。 主人は普通のサラリーマンです。 働きに出たいのですが、先に2人目を作れと言われてしまいました(^^;; 義母は自分が嫁姑で嫌な経験をしたのでまったく干渉しません。 そこは本当に助かりました。 すみません、言いたい事が色々あって支離滅裂な文書になってしまいました。 敷地内同居でも外出しにくい事ってありますか? 合鍵って渡すべきですか? 敷地内同居のメリットって何がありますか? 敷地内同居をうまくやっていく秘訣があれば教えてください‼

  • 新生児の生活についてです

    お世話になります。3月中旬予定日の初妊婦です。周りに子育て中の友人もいないので、教えて下さい。 現在、主人の両親と同居中で、離れの部屋をもらっています。そこにベビーベッドを置く予定ですが、午前中は台所等で、母屋(というのかどうかわからないのですが)の台所に私はほとんどいます。その場合、赤ちゃんを離れにおいたままにしてはいけないので、連れてくることになりますが、ベビーベッドをもう一台おけるスペースなんてないですし、こういう場合、皆さんはどうされていましたでしょうか?バウンサーやハイローチェアのようなものでしょうか? オムツ替えも、自分の部屋のときはベビーベッド上でするんですよね。台所に連れていってるときはどこで、、、?ちなみに台所近くに、私たち夫婦が使用できる部屋はないのです。(義母の部屋と、義父の部屋等) この文章だけではわかりにくいかもしれませんが、よろしくアドバイスお願いします。

  • 離れの増築における母屋への現行建築基準法適用範囲について

    母屋のある敷地内に離れを増築しようと計画しております。 廊下で繋がず、離れを建てたいと思っているのですが、下記4点についてお教え下さい。 (1)現行の建築基準法に基づくシックハウス対策で、母屋(築約12年)のトイレに換気扇をつける必要があると聞いたのですが、増築部分の離れだけに適用されるのでなく、母屋にも取り付けが必要なのでしょうか?母屋には手を入れたくないのですが、その他現行の建築基準法の適用により手を入れないといけない部分が発生するのでしょうか? (2)話を聞いたリフォーム会社では、母屋の構造計算も行うと言われたのですが、構造計算はどのようにするものなのでしょうか?素人の質問で恐縮ですが、図面とかからできるものなのか、家の中の柱をチェックして行うのかお教えください。建築基準法上、母屋の構造計算も必要なのでしょうか? (3)一般的に、離れは水まわりの三点(トイレ、風呂、キッチン)のいずれかが欠けていれば離れと見なされると認識しているのですが、こちらは市町村の行政により離れの定義は異なるのでしょうか。土地が分割できればよいのですが、2メートルの道路と面さなくなるため、離れの扱いで建築することになると思います。 (4)母屋の建物及び敷地の名義は、役所に特に変えなくても良いと言われたので亡くなった家族の名義のままになっています。(もちろん固定資産税の支払者は変更済み)離れ増築にあたり、亡くなった者の名義のままで問題ないでしょうか? 長々と申し訳ありませが、上記お教えください。