• 締切済み

海外在住者の一時帰国について

jayoosanの回答

  • jayoosan
  • ベストアンサー率28% (929/3259)
回答No.3

#1です。 いつから韓国にいかれていらっしゃるかわからないのですが、現在は健康保険は家族で1枚ではなく、1人1枚の(家族全体ではない)キャッシュカード大のカードを即時発行ですよ。 転入してその足で健康保険の窓口いくと、即もらえました。 参考まで。

kuma30
質問者

お礼

今年の5月まで日本にいたので、使ってました。^^ ただ、働いていましたので、保険料がまだかなり高いんです。あと、年末ぎりぎりに行くので、多分役所がやってないと思います。 (出国の日も日曜なので、その前に転出手続きとはなると日にちがなさそうです) その他に市民税などの関係で、今年いっぱいは転入届は出せないんです。 (1月1日に日本に住んでいなければ、来年の税の徴収がないとかで・・・) 何度も答えていただいてありがとうございます。

関連するQ&A

  • 留学中(国外転居届け済み)だけど一時帰国のときに日本の病院にかかりたい

    現在、海外に留学中です。 頻繁に日本へ一時帰国をするので、帰国の際に日本の歯科を利用したいと思っています。 住民票が日本にない(既に区役所で海外転居届けを出している)ひとでも日本の国民健康保険に加入することは可能でしょうか? また、実家の両親の扶養として保険加入することも可能か否か、併せてお伺いしたくおもいます。 よろしくお願いいたします。

  • 海外から一時帰国、医療保険

    海外から一時帰国しています。住民票は、海外届けを出し、国民保険も海外出発前に、止めました。日本にいる間に、歯科に行きたいのですが、この場合3割負担をしなければならないのでしょうか?それとも、国民保険に加入したほうがいいのでしょうか?

  • 海外在住の一時帰国時の国民健康保険

    お分かりの方がいらっしゃいましたら、ご回答いただけますか? 現在海外在住なのですが、治療のために半年程帰国をする事になりました。海外在住者でも一時的に、国民健康保険に加入できることは分かったのですが、数点分からない点があります。私の状況は以下です。 1.日本にいた頃住んでいた区に転出届けは出してあります。改めて   転入届けは、叔母の住む別の区に出す予定 2.2007年に国外に出るまで働いていた会社があります 3.現在も現地の会社で働いているため、夫の扶養には入れません 以上の条件ですと、会社を退職した者として前の会社から”資格喪失証明書”をもらって、手続きをする必要があるのでしょうか?それとも、転出届けを持って、転入届を出し、国民健康保険加入手続きをすれば良いのでしょうか? 仕事をしているため、役所が開いている時間に問い合わせる事が難しく、困っています。回答していただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 海外からの一時帰国について

    現在日本に住民票を置いておらず、海外在住なんですが、 日本に一時帰国し、病院などで健康診断や、診察を受けることはできますか? もちろん健康保険料などは現在払ってないのですが、一時帰国の際だけ国民健康保険に 加入することはできるのでしょうか? 全額負担はちょっと厳しいので、ご存知の方いらっしゃれば教えてください。

  • 一時帰国中の国民健康保険

    contactanz 一時帰国中に、病気の検査と治療をしようと思っています。今は、海外転出届けを出し、国民健康保険へは加入していませんが、国民健康保険に再加入することを検討しています。 この際の保険料は、前年度の収入とありますが、これは海外の企業で勤務している夫(私は扶養家族)の給与明細でよいのでしょうか?(日本での収入はありません。)また月払いは可能でしょうか?今回、今回2ヶ月ほど滞在してまた、海外へ戻り、4月ごろ再帰国して2ヶ月ほどの治療を考えていますが、このような場合は、住民票の転出入を繰返すことは可能でしょうか? それとも、定年退職して年金生活の実家の親の扶養家族として、加入した方がよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 一時帰国の出産について

    現在アメリカ人の主人と結婚して、2歳半の子供と一緒に、アメリカで住んでおります。現在は永住権申請中です。 国籍は日本にありますが、海外転出届けを出している状態です。国民年金は2008年末からアメリカに渡米したので、その時点からカラ年金をしております。今年8月に第2子を出産予定日ですが、その間3ヶ月ほど実家に一時帰国をして子供を出産したいと希望しておりましたが、国民健康保険の加入を断られました。3ヶ月滞在は短いとのことで、1年以上は滞在しないといけないそうです。国民健康保険の加入ができなければ、出産育児一時金や乳幼児等医療などがいただけないことになりますよね。。 地域にっては期間をとわずに国民健康保険に加入できるときたのですが、経験のあるかたはいらっしゃるでしょうか? 極端な話、実家での地域が”1年以上”という条件をだしてきているので、もし仮に兄の地域が期間をとわない地域であれば、兄の地域で国民健康保険に加入して、実際は実家に滞在するというかたちでもいいんでしょうか?

  • 一時帰国中の国民健康保険

    一時帰国中に、病気の検査と治療をしようと思っています。今は、海外転出届けを出し、国民健康保険へは加入していませんが、国民健康保険に再加入することを検討しています。 この際の保険料は、前年度の収入とありますが、これは海外の企業で勤務している夫(私は扶養家族)の給与明細でよいのでしょうか?また月払いは可能でしょうか?今回、今回2ヶ月ほど滞在してまた、海外へ戻り、4月ごろ再帰国して2ヶ月ほどの治療を考えていますが、このような場合は、住民票の転出入を繰返すことは可能でしょうか? それとも、定年退職して年金生活の実家の親の扶養家族として、加入した方がよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 海外から一時帰国。手続きについて。

    お世話になります。 現在海外に住んでいるものですが、 短い間ですが日本に一時帰国することになりました。 滞在先が地元からかなり離れているので、 里帰りはしない予定なのですが、 短期でバイトか派遣で仕事をしようと思っています。 現在、市役所に海外転出届を出しているのですが、 この場合はどうしたらよいのでしょうか? 何か手続きが必要なのでしょうか? その他にも何か必要なことがありましたら、 教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 日本人で日本に一時帰国中の健康保険加入

    日本人で海外の6年制の大学に通っており、 夏休みで日本に二ヶ月ほど滞在します。 その場合、両親の健康保険に一時的に加入したりすることはできるのでしょうか。 すでに海外へ転出届けは出してしまっております。

  • 海外在住者の一時帰国時の年金支払い義務について

    海外に在住しており、今年一時帰国で20日余り実家に一時帰国し最寄りの市役所に転入届を提出しました。その後転出届を出した際には年金支払いについて何も言われなかったので一カ月に満たないので支払い義務はないのかと勝手に解釈して日本を発ちました。 その後2カ月ほどして実家に「国民年金被保険者資格取得届書」が届き、市役所に問い合わせたところ、帰国期間が1ヶ月月未満であっても6ヶ月分の支払いを代理人で構わないのでするようにと言われました。1ヵ月分なら分かるのですが、なぜ6ヶ月なのでしょうか。月割り計算だと持っていたのでちょっと意外です。 海外在住者の一時帰国の際の年金支払い義務について教えて下さい。