• ベストアンサー

噛む犬を直したい

Massuruの回答

  • Massuru
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.7

自分の経験上でお答えすると、犬は自分が所持しているものにはすごい敏感なんじゃないかと思います。 うちの犬も食べ物を取ろうとすると「ウーッ」と低い声で鳴きます。 その時点で手を引くので噛まれた事はないんですが。 でも、もしかすると躾でどうにかなるのかもしれないですよね。小さい時からそういうことに慣れさせていればそうならなかったのかも。 犬は大人になると自我が強くなるから、今から直させるのは難しいかもしれません。 でも、噛んだからといって保健所行きというのはほんと可愛そう。絶対それだけは 止めてくださいね。

noname#1616
質問者

お礼

Massuruさん回答ありがとう。 うちの犬は唸ったかと思うとすぐ噛み付いてくるので手を引く時間がありませんでした。 自分も保険所には出来る事なら連れていきたくないです。 やはり一度上げた餌は触らないしか方法ないのかな。

関連するQ&A

  • 犬の夏バテ?餌を食べてくれません。

    うちの外で飼っている犬(雑種、中型)が夏になると餌の食いが悪いです。2種類のドックフードを混ぜて与えていますが、朝与えても次の日の朝まで残っていることが多いです。牛乳を混ぜて与えたら最初のうちは食べましたが、最近また食いが悪いです。夏バテなのでしょうか?それとも餌に飽きたのでしょうか?さずがに心配なので、なにかいい方法があれば教えてください。

    • ベストアンサー
  • 犬のおしっこで困ってます

    親戚の犬が喜ぶとすぐその場でおもらしをして困ってます。 生後半年のメスで雑種です。 普段から落ち着きがなく、おもらしは治らないと病院で言われたそうです。 雑種なので、成長も早く中型犬より大きいです。 どなたか対応策をご存知の方教えてもらえませんか?

    • 締切済み
  • 犬を「エサで釣る」こと

    雑種のオス(4歳)を飼っています。普段はわりと言うことを良く聞いてくれるのですが、動物病院などが本当に苦手で、私一人では診察台に上げることすら出来ないくらいの大騒ぎになります。 なので今回のワクチンは母親にもついて来てもらいました。それでも犬は怯えまくって診察台に乗せられないので、母は、いつものようにオヤツで釣ろうとしました。 するとお医者さんから「オヤツで釣ってはダメ。オヤツで釣る犬は大抵手に負えません。飼い主さんがしっかりしないと」と言われてしまいました。 私は初めてこのことを知って目からウロコだったので、もう餌で釣るのはやめようと決心しました。普段の散歩中に行きたがらない道でエサを見せて呼んだり、他の犬と出会った時にエサをやったりしていたのです。散歩中に他の犬と出会うことは楽しいことと分からせるためには、出会った時にオヤツを与えるといい、と聞いたので、実行していたのですが、これも間違っているのかな…。 でもこのエサを使った方法は、しつけの本で勉強したことです。だからどこまでならエサを使ってもいいのか、どこからがいけないのかが、分かりません。 例えば「待て」のしつけをして出来た時に、褒めながらオヤツをあげるとか、ものを持ってきた時に褒めながらオヤツをあげるとか、そういうのもいけないんでしょうか?しつけの時犬は、私に褒められることよりも、エサのために頑張ってる感じはあるので…。 また、散歩から帰ってきた時に家のドアは大抵半開きで、ドアの内側にりんごなどを置いておいて、犬はそのリンゴ楽しみに帰ってきて早速食べる…というのもよくやるのですが、これもNGなのでしょうか。 しつけに関しては自分なりに勉強し続けてきたつもりだったので、4年目にして衝撃でした。初心に返らねば…。どうぞアドバイスをお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 犬の飼い方

    独り暮らしの父が雑種の犬を飼っております。 柴犬の雑種で3年くらいになります。 将来、父にもしもの事があった場合、当然この犬を私の家に引き取る予定です。 ところが、独り暮らしの寂しさと何十年も前に飼っていた頃の知識からか、しつけも出来ていないし、栄養管理もしていない状態です。 特に餌に関しては、腐りかけの残飯をやっていたり、人間の食べ物の残りをそのままやったり、お菓子などもたくさんやっているようで、当然肥満です。 たまにおなかをこわしたら、自分の薬をやっています。(偶然、動物病院で貰った薬が、自分のと同じだったそうです) こんな飼われかたの末、我が家にやってきても、苦労するのは私たち家族と犬自身です。 早めに父に考え直してもらいたいので、わかりやすい犬の飼い方のサイトや本がありましたら、教えていただきたいのです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬が吐いてしまいます。

    我が家の犬は雑種の中型犬(3歳ぐらい)です。 元気も食欲もあるのですが、週末ドッグランのような所に連れて行くと、必ず帰る頃に吐いてしまいます。 色は白で、泡だっていたり、えさが未消化だったりします。 普段の散歩は、20~30分ぐらいですが、週末の散歩は1時間くらいです。 吐いてしまうと、すっきりするのかすぐに元気になります。 走り回るより、草の匂いをかいだり食べたりするほうが好きです。 運動不足もあるのでしょうか?心配しています。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 犬が怯えています。

    犬が怯えています。 雑種(11歳)です。家の外で飼っています。朝出る時はエサももりもり食べていたし、撫でても普通だったんですが、夕方家に帰ったら怯えて寝床から出てこないんです。近寄って撫でようとしたら、しっぽを垂れて、怯えているようでした。しかも、頭に手をのせただけで、きゃんきゃんとうるさくないて、リードを繋ぐこともできず、散歩にも行けませんでした。フィラリアかと思ったんですが、薬は飲ましているので、心配はないと思います。突然こんなふうになったので、どうすればいいか、わかりません。 回答、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬にも体感温度がありますか?

    北海道ですが氷点下1,2度でも風があると 物凄く寒く感じますが犬も風があると実際の 温度より寒く感じるのでしょうか??? 毛は長い犬種です。中型犬、雑種

    • ベストアンサー
  • 犬の餌

    中型犬雑種ですが、現在飼っている何人かの人に聞いて見ると主食の餌は犬専用のドッグフードを与えている人がほとんどですが。人間と同じ白米肉魚野菜類等(ネギ類牛乳その他与えていけない物は別として)人間と同じ食事を与えては駄目ですか?又1日の与える回数量等その他犬を飼う時の注意点など等・・・・・

  • 犬を飼うのを諦めさせる方法。

    よろしくおねがいします。 前にも犬のことで質問をしております。 ===私の状況を簡単に書きます。=== 今、私が住んでいる家は、同棲相手宅の実家です。 ここに私が住み始める前に、すでに雑種の犬がいました。 中型犬で、外でつながれて飼われていました。 あいにく、寿命を迎える前に、原因不明の病気で他界してしまいました。 この犬が他界してから、今現在で役1年。 それまで、ここの家の人たちは、『もう犬は飼わない』と、いっていました。 ですが、寂しさからか、1ヶ月ほど前から、『また飼う』という話が持ち上がってきました。 ===そしてまた、簡単に書きます。=== ここの家の人たちは、他界した犬の面倒なんてみませんで、 私が、最期まで息を引き取るまで、みていました。 哀れでみていられなかったからです。 健康な体の時は、『かわいい』とし、 動けなくなると、『めんどうくさい』と、していたからです。 動物病院も、病気になってから、すっごく大変でしたが、毎日連れて行きました。 (馬鹿でしょうけど、仕事も蹴りました。) 病気になる前も、私は、その放置された犬を可愛がりました。 そのためか、私の言うことは聞いてくれていたみたいです。 犬が息を引き取る間際も、ここの家の人たちは、 『もう死んじゃうだから、ほうっておく』ってことでした。 あんまりだと思いました。ひどかったです。 一部の例:飲み水を取り替えない      えさもいつあげたのかわからない      生まれて6年間、シャワーしたり、ブラッシングもしたことない。の、状況でした。 そして、今回、また、犬を飼う話で、 私の知り合いが、貰ってくれ、という、雑種の犬がいまして、 (私は、どんな犬でもかわいいですので。) その話を、家の人にし、写メールや動画も、送ってもらってみせました。 可愛くないだの、なんだのと、ケチをつけられて、結局駄目になってしまいました。 (散歩に連れて歩くのに、雑種はみっともないと、言うんです。) 家の人が、飼いたい犬は、トイプードルから、ビジョンフリーゼに変わり、 チワワに変わり、シェットランドシープドッグからラブラドールに代わり・・・・・。 1週間くらいの間で、飼いたい犬がころころと、変わるんです。 そして、室内犬とされている犬も、外でつないで飼うといっているんです。 私は、横から強く、クチをはさめない立場なので、 遠まわしに、飼いたい犬の、短所みたいのを、ネットで探してみては、 私:『この犬は、活発で大変だよ』 とか、 私:『この犬は、小さいうちは、病気が多いよ』 などと言って、飼うのを諦めさせる方向にもって行きました。 この家にきたら、犬がかわいそうだとおもったし、 家の人たち、飼う資格がないと思ったからです。 雑種の犬をくれるといっていた、私の知り合いは、 貰わなくていいから、家でためし飼いしてみたら? とも言ってくれているのに。 この家の人たち、どうしたら、飼うのを諦めてくれると思いますか? それとも、仕方なく、黙ってみているしかないのでしょうかね。 今のところ、挙げられた犬の短所みたいのを、かなりオーバーに、 私は、伝えていて、 今のところ、挙げられた犬を飼う様子はないですが、 『飼いたい』 と、言うもの、時間の問題だと思います。 でも、結局買い始めたら、子犬の頃だけ可愛がって、大人になるにつれ、 可愛がらなくなるハメになり、私が観る、と言った悪循環になると思います。 どうしたらいいか、わかりません。 動物大好きな私からしたら、飼われてほしくないのが本音です。 (申し訳ありませんが、回答の良いなどは、つけられないと思います。それでもよければ、知恵をください。)

    • 締切済み
  • 犬を一日一食にしたら

    かなり昔なんですが、うちの犬(中型犬で柴犬か雑種)は一日一食だったと思います。 (ちなみに時には、塩分の濃い人間の食品も食べていたと思います。) それでも特に短命だったわけじゃなかったと思います。 犬を一日一食にしたら、どうなるでしょうか? 実際にそうしようと思ってる訳ではありませんが、それほど悪い事ではないような気もします。 ちょっと気になったので質問してみました。

    • ベストアンサー