• ベストアンサー

特養で行なうバイキング!!

今度バイキングを特養で開催する予定があります。 どなたか施設でバイキングの経験ありますか。 参考に聞きたいことがいくつかあります。 *バイキングをするにあたって注意しなければならないこと *バイキングをやるならこういうやり方がある! *バイキングをするならどういうメニューが高齢者が好むか *食事制限のある人や病気のある人も食べたくなった場合の対処法 *胃ろうをやっている人も参加できる対策 他にもいろんな事例をご存知の方は宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • haihaiok
  • ベストアンサー率50% (107/213)
回答No.3

僕の大好きなブログです。 『栄養士ムカつき日記』 http://blogs.yahoo.co.jp/junko472006 全部読むと爆笑します。 感心するし、勉強になるし、共感して、爆笑します。

nurseman721
質問者

お礼

ありがとうございます。 助かりました!

その他の回答 (2)

  • haihaiok
  • ベストアンサー率50% (107/213)
回答No.2

特養のバイキングは4人テーブルの真ん中に盛り付ける方法で実施しました。 これだと、糖尿でカロリー制限のある方は同種の料理がバイキング皿に乗ります。 内容は栄養士が考えることですね。 ブログ検索で、「栄養士のムカツキ日記」を探してみてください。 特養で実施されていたバイキング食のレシピが公開されていました。 丁度、クリスマスのバイキングだったと思います。

nurseman721
質問者

お礼

なるほど…。そうなると、テーブルや準備がかなり大変ですよね。 まあそれは仕方ないのかもしれませんが。 探したのですが、見当たらず…。 もしわかるようでしたら、アドレスも載せてもらえると助かります。 面倒おかけいたしますがよろしくお願いします。

  • kirinmino
  • ベストアンサー率26% (114/425)
回答No.1

こんにちは。 有料 ユニット勤務しております。 >*バイキングをするにあたって注意しなければならないこと   バイキングだから・・・というわけではないですが、   普段どおり見守りは必要ですね。   ただ 普段と比べるとワサワサするから見守りはいつも以上に   気をつけてあげないと・・だと思います。   人によっては雰囲気で不穏になられる方も出てくるかと思います。   また 普段と違ったものになりますから吸引機を用意して   おいたほうがいいかもしれません。 >*バイキングをやるならこういうやり方がある!   隣のユニットとの真ん中に   食事をおいて・・・という形でした。 >*バイキングをするならどういうメニューが高齢者が好むか   天ぷら・太巻き・厚焼き卵・茶碗蒸しが人気でしたよ。   焼き鳥もありました。   後は酢の物も人気でしたね。   バイキングメニューにはなかったので急遽作ったのですが   味噌汁もあると良いと思います。   煮物もなく・・・だったので うーんと思ったのですが   後から聞いたら『煮物は・・・』という方が多かったです。   デザートも好評でした。 >*食事制限のある人や病気のある人も食べたくなった場合の対処法   栄養士さん・看護士さんとまず相談されてみてください。   例えば、糖尿の方の場合、普段制限してるから たまにだから   いいよ・・・といわれるかもしれません。   私の所でも今、数値的には問題ないのですが、糖尿の気がある   方がいらっしゃいますが、   たまにだからいいよと言ってくれてます。    >*胃ろうをやっている人も参加できる対策   この胃ろうのかた、   少しは口からとられることは可能でしょうか?   もし その利用者さんが口からも可能だけど、固形物は   であれば ペースト対応してみてはどうでしょうか?   私たちが行ったとき、普段刻み対応の方はスタッフ対応し   ペースト対応の方もスタッフが対応し、他の方と同じように   召し上がって頂きました。 バイキングはなかなか大変ですが皆さん楽しんでくれるといいですね。

nurseman721
質問者

お礼

項目ごとへの回答ありがとうございます。 ぜひ参考に使わせていただきます。

関連するQ&A

  • 特養で変わってしまった叔母

    親戚の叔母が脳梗塞で手術をして後遺症が残り、病院でリハビリをしていましたが、時が経ったので、特養に入りました。特養で、半年ぶりに面会に行ったのですが、叔母が変わってしまっていたのでショックを受けました。 病院でリハビリをしていた頃は、しゃべることが出来て、腕をぐるぐる動かしたり、泣いたり、そんな感じでした。しかし、特養では、腕が骨と皮だけで筋肉がほとんど落ちてしまっていて、わずかに口を開けて何かをしゃべろうとしているのですが、口周りの筋肉も落ちて舌も萎縮しているためか、何もしゃべりませんでした(胃ろうなので、食事も口を使うことはないです)。手の指も萎縮していて、指を真っ直ぐに伸ばそうと思っても伸ばすことはできませんでした。大きな音がしても無反応で、まるで寝たきりの状態でした。 叔母には可愛がってもらったので、そんな叔母の姿を見てショックでした。人の老いの虚しさを感じました。 施設に入れたから、こんな風に変わってしまったのでしょうか?それとも、家族が施設任せで、面会に来てもマッサージをしたり声掛けをする事をしなかったからでしょうか?

  • 父の葬儀に特養入居している母は参列すべき?

    昨夜、父が突然亡くなりました。母は特養に入居しています。母の特養に真っ先に連絡しましたが、施設側は他人であるスタッフがいきなり伝えるのは動揺が大きいので、伝えるにしても、落ち着いてから家族から伝えて欲しいと言われました。つまり、父の葬儀に参加できないことになります。葬儀屋さんは、母は父の葬儀に参加すべきと言っています。どちらの言い分も一理あります。施設入居の人の葬儀参加はどう考えたら良いのですか?

  • 特養かグループホームか迷っています。

    今年90歳になる母のことで相談します。母は今年の5月までケアハウスに住んでいましたが自分で自分のことができなくなった為、退去になり隣接する特養のショートステイに入って、その特養に入居申し込みをしています。平行して私の家の近くの特養にも申し込んでいます。先日その特養の見学をさせてもらい、お話を伺ったところ、母の場合はその特養のグループ施設を(老健とかデイサービス)依然に利用していなかったので入るのがなかなかだと思うと言われました。60人ぐらい待ちだけどどんどん順番が後回しになるとのこと。でも母は私と同居ではなかったので当たり前のことだと思うのです。それならその市に住んでる人ばっかりが入居ってことになってしまいますよね。そこの人の話では、隣接するグループホームが8月21日に増築が完成するのでそこなら定員に余裕があるのですぐにでも入れるとのことでした。でも、グループホームっていうのは認知症がある人の自立を支援する施設ですよね。母は認知症はないのです。それに90歳という高齢なので今さら自立できるとは思えないのです。身体的には、シルバーカー(手押し車のようなもの)を押せば何とか歩けますが車の乗り降りとか着替えとかは手伝ってもらってしています。自立しようという気力がないのです。それにグループホームは永住ではないですよね?言わば仮住まい的な所もあるようですし、やはり特養の方がいいような気がします。費用の方もグループホームの方が特養より5万円ほど高いのです。でもショートステイでしのぐといっても限界があることですし、住むべき家がない状態なのですぐに入れるというのは魅力です。もしグループホームに入居したらもう特養の空き待ちはできないのでしょうか。

  • 特養に入所中の母が病院へ入院したのですが・・・

    母が要介護(5)で特養に入所していたのですが、先月中旬に食事が全く摂れなくなり 特養と提携の病院へ入院しました。 医者が言うには、母は胃をほととんど摘出しており、腸も大腸癌の手術で一部切除 しているので胃ろうは無理とのことで、現在、点滴で対処しております。 このまま食事が摂れない状態が続くと喉を切開して、そこから栄養補給する処置を 行うしかないとのことです。 その状態で特養に戻れるのかどうか、これから話し合いになるかと思うのですが、 現在、病院は個室に入っているので差額ベッド代が1日5,250円かかっています。 一般病棟に移して欲しいと頼んでますが、個室しか空きがないとのことで対応 してもらえません。 そらに特養の支払いもあり、月額30万円以上の負担になります。 正直、経済的にとても苦しい状態です。 このままの状況で3カ月経過すると、病院も特養も出ていかなければならなくなると 思います。 要介護(5)の母を自宅で介護するのはとても無理なので、どうすればいいのか、 今、とても悩んでいます。 先日、長く入院出来る長期療養型病床群というのがあると聴きました。 そこならば、特養を出てもずっと入院していられるので安心だと思います。 その長期療養型病床群について月間にどれくらい負担が必要なのか? 当方は岡山なのですが、岡山でその病院はありますか? 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 特養で認知症の入居者さんに注意はできない?

    母は昨年10月初旬に地元の新設の特養に入居させていただくことができました。新設の特養で入居者数が定員に満たないため、今の時期なら要介護2の人も入居OKということで、母は入居できました。全室ユニット型個室です。母と同じユニットに杖などの歩行補助具なしで結構速く歩くおばあさんがいます。外見もしっかりした感じですが、意地悪な方で母が読んでいる新聞を取り上げてしまうのだとか。施設の生活相談員に相談すると、「その方、認知症があるので、注意はできません。新聞は1日遅れのもので良ければ、お母さんの部屋にスタッフがお届けします。」とのこと。新聞の件はそれで良いとして、認知症の入居者さんに対して何か対策を立ててもらいたい気がします。しかし、要介護2で入居させてもらった手前、苦情を言うのも遠慮があるというか……まとまらない話ですいません。特養には認知症でない人も少しはいます。認知症のない人、ある人を別のユニットというのはおかしいですか?

  • 特養から病院へ入院、両方の費用負担が厳しいです

    母が要介護(5)で特養に入所していたのですが、先月中旬に食事が全く摂れなくなり 特養と提携の病院へ入院しました。 医者が言うには、母は胃をほととんど摘出しており、腸も大腸癌の手術で一部切除 しているので胃ろうは無理とのことで、現在、点滴で対処しております。 このまま食事が摂れない状態が続くと喉を切開して、そこから栄養補給する処置を 行うしかないとのことです。 その状態で特養に戻れるのかどうか、これから話し合いになるかと思うのですが、 現在、病院は個室に入っているので差額ベッド代が1日5,250円かかっています。 一般病棟に移して欲しいと頼んでますが、個室しか空きがないとのことで対応 してもらえません。 そらに特養の支払いもあり、月額30万円以上の負担になります。 正直、経済的にとても苦しい状態です。 このままの状況で3カ月経過すると、病院も特養も出ていかなければならなくなると 思います。 要介護(5)の母を自宅で介護するのはとても無理なので、どうすればいいのか、 今、とても悩んでいます。 先日、長く入院出来る長期療養型病床群というのがあると聴きました。 そこならば、特養を出てもずっと入院していられるので安心だと思います。 その長期療養型病床群について月間にどれくらい負担が必要なのか? 当方は岡山なのですが、岡山でその病院はありますか?

  • 胃ろうの父親の受け入れ施設を探しています。

    胃ろうの父の受け入れ施設を探しています。 有料老人ホームではなく、特別養護老人ホーム希望です。 有料老人ホームは多額の費用がかかり、金銭的に余裕はありません。 今は病院にいますが、安定しているため退院をすすめられていますが、誰も父を看る事が出来ません。 特養では胃ろうの利用者の入所は難しいと言われますが、それではどうすればいいのですか? まだ父の残してくれた貯金があるので入院費は払えますが有料の施設ですと、すぐ底をつきそうです。 どなたか教えてください。

  • よい特養施設の見分け方

    よい特養などの施設の見分け方ってあるのでしょうか? 親が要介護4ですが、 症状が悪化していくと、在宅介護が困難になるので、 施設入居も視野に入れる必要があります。 現在、体が不自由ですが認知症などもなく、 頭の方は理性がしっかりしているので、 最近、ショートステイに行くと嫌がるようになりました。 理由は、体や発声が不自由なせいで認知症扱いをされるのか、 意思を聞いてくれずに対応されることがあるそうで、 そのことに深く傷つくようです。 元気な時のように、自分の意思を伝えると それに答えてくれていた時と明らかに感じ方が変わってきたと思います。 体に力がはいらない、排尿排便などで手間がかかるので、 介護をするスタッフの、力の入れ方やかかわり方などが ぞんざいに感じてしまうのかもしれません。 ショートステイは、介護する家族の負担を減らすために、 ケアプランで毎週末利用するように決めたのですが、 人気の施設は満室で、他の施設に契約をして、 2つ利用していこうと決めたのですが、 新たな施設の方で、嫌な思いをしたそうです。 その影響で、今までの施設でも対応が雑になったと感じてしまい、 毎週末の予定が、月に一回が精いっぱいと主張するようになり、 家族の負担は変わらなくなり、 家族の疲労があります。 施設入居は断固として嫌がり、 在宅で死にたいと言います。 しかし、夜中の排尿排便や、四肢の力が弱く車椅子生活なので、 夜中のトイレもそうですが、日中のトイレも大変です。 なるべくおむつの利用をしていますが、 交換も大変なので、 ポータブルトイレでなるべく行っています。 発声も弱く、声も聞こえにくいので、 70代後半の父は、耳が聞こえにくくなっているので、 母の意思が伝わらないことが多いようで お互いいらだつこともあります。 娘の私は別に生活していて自分の家族の事もあるので、 介護には関わる時間はなかなか取れません。 そのため、施設入居も視野に入れていますが、 母が思うような対応のいい施設を探すことが 難しいと感じます。 よい特養と言うのはどういうところなのか、 私自身もよくわかりません。 母はショートステイは認知症の高齢者が殆どで、 泊まりに行くと一日が長く、辛いと言います。 デイサービスは週2回行っていますが、 同じような方がいるので、行くのは苦ではないようです。 母の話を総合すると、 共感できる患者がいてほしい。 スタッフが優しい人が多いところがいい。 という事なのですが、 それを探すというのは難しいと感じます。 実際に、認知症がなく、体の不自由が進み 特養に入居された方の家族の意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 特養、サ高住、小規模多機能型ホーム

    高齢の母ですが、現在 特別養護老人ホームに入っています。 以前は、小規模多機能型老人ホームでお世話になっていました。 父は小規模多機能型老人ホームの2階にあるサービス付き高齢者住宅に住んでいます。 母は、要介護4 父は要介護2です。 母の件ですが、特養に入って困っていることがあります。 それは特養はヘルパーさんの人数が小規模多機能型老人ホームに比べて少ないため、 トイレなど何かを頼むときに、ヘルパーさんが忙しそうなときが多く、 気軽に何でも頼みにくいそうです。 小規模多機能型老人ホームは、デイサービスもあるため、ヘルパーさんの人数が多いです。 そのため比較的何でも声はかけやすいそうです。 一方で父のサービス付き高齢者住宅は、特養や小規模多機能型老人ホームに比べ、介護度が それほど高くない人もいるので、ヘルパーさんも特養に比べて忙しそうではありません。 そこで、母ですが特養をやめて、小規模多機能型老人ホームへ戻るか、または父のいるサ高住へ移ろうかと考えています。 母は、パーキンソンで、右半身が不自由で、車いす生活で、多くの援助が必要です。 寝たきりになることも考えて不安は大きいです。 サービスの面、料金の面など、サ高住と小規模多機能型老人ホームと特養とどちらがいいか悩んでいます。 料金面、介護サービスの面などそれぞれの一般的なメリットやデメリットをお教えください。 特養でもいいのですが、あまりにもヘルパーさんに頼みにくくて気を遣うのと、 サ高住ならば父と一緒になるので、安心感もあります。 しかし一番の心配は今後寝たきりになった時にサ高住では心配があるとのことです。 どちらの施設が今後いいのかアドバイスをお願いします。

  • 私は胃ろうです。男子で胃ろうしたままで社会復帰して

    私は胃ろうです。男子で胃ろうしたままで社会復帰してる人の情報をさがしています。うんざりするほど探しましたが、居ません。ほとんど寝たきり、もしくは高齢者で年金暮らしです。失礼な質問かもしれません。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう