• 締切済み

特養から病院へ入院、両方の費用負担が厳しいです

母が要介護(5)で特養に入所していたのですが、先月中旬に食事が全く摂れなくなり 特養と提携の病院へ入院しました。 医者が言うには、母は胃をほととんど摘出しており、腸も大腸癌の手術で一部切除 しているので胃ろうは無理とのことで、現在、点滴で対処しております。 このまま食事が摂れない状態が続くと喉を切開して、そこから栄養補給する処置を 行うしかないとのことです。 その状態で特養に戻れるのかどうか、これから話し合いになるかと思うのですが、 現在、病院は個室に入っているので差額ベッド代が1日5,250円かかっています。 一般病棟に移して欲しいと頼んでますが、個室しか空きがないとのことで対応 してもらえません。 そらに特養の支払いもあり、月額30万円以上の負担になります。 正直、経済的にとても苦しい状態です。 このままの状況で3カ月経過すると、病院も特養も出ていかなければならなくなると 思います。 要介護(5)の母を自宅で介護するのはとても無理なので、どうすればいいのか、 今、とても悩んでいます。 先日、長く入院出来る長期療養型病床群というのがあると聴きました。 そこならば、特養を出てもずっと入院していられるので安心だと思います。 その長期療養型病床群について月間にどれくらい負担が必要なのか? 当方は岡山なのですが、岡山でその病院はありますか?

みんなの回答

  • -antsu-
  • ベストアンサー率50% (84/168)
回答No.2

療養型病床群には、医療と介護の二種類があります。 大雑把に言うと、 医療の場合は医療の必要性がある方。 介護の場合は医療の必要はないが、介護が必要な方。 もちろん医療の場合は、医療保険。介護は介護保険の 取り扱いとなり、それによって費用は異なりますし、 高額療養費などの制度などでかなり差がでます。 費用の詳細は、特養か現在入院中の相談員に 確認された方がいいと思います。 あと、費用の負担を助ける補助制度があります。 医療では、限度額認定(高額療養費) 介護では、あとから還付される高額介護療養費などが ありますので、詳細は最寄りの役所に聞かれると いいと思います。 ただ、入院待ちの方もかなりいらっしゃると思います。 順番通りではなく、介護度が高い方や医療の必要性が 高い方などが優先されるところが多いのではないかと 思われます。

takapi_y
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 母はなんとか持ち直して特養の方に戻ることができました。

  • sigeo-i
  • ベストアンサー率70% (156/220)
回答No.1

療養型の医療施設の利用料は、地域によってかなり差があるのでちょっと答えづらい(岡山県で療養病棟を持っている病院を検索して、それぞれホームページを見たのですが、料金を明示しているところがなかったのもあります)のですが、基本的には病院と変わらないので、安くて12万円から高いところでは30万円以上するところまで、病院によってもかなり差があります。医療施設なのでおむつ代等結構こまごまとしたところまでお金がかかります。 病院に医療ソーシャルワーカー(相談員などいろいろ名称があります)がいませんか?そういった方に相談してみるか、特養の生活相談員や役所でも相談できます。費用の面も含めて相談に乗ってもらったほうがいいと思います。

takapi_y
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 母はなんとか持ち直して特養の方に戻ることができました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう