• ベストアンサー

素朴な疑問ですが

ebinamoriの回答

  • ebinamori
  • ベストアンサー率21% (96/439)
回答No.1

どういう考えも何も >露出を増やしたほうがメリットがある というのはあくまであなたの考え方であってその露出のさせ方が 質問者さんにとってはメリットになると考えても 権利を持っている人(会社・団体?)がそう考えるとは限りませんし 事実、メリットになるかデメリットになるかなんて分かりませんよね? それって権利を持っている人が考えることですよね? 何を言いたいかというと転載が禁止なのではなく無断転載が禁止なんです。

xyz_1990
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 半分くらいは理解できるのですが。。。 権利者の考え次第というのは100%その通りですが、その考えの拠り所がよくわからないのです。 例えば、自治体のサイトで、観光地を紹介している場合。 目的は、観光地への集客であって、自治体サイトへの集客じゃないと思うのですが、観光地への集客が狙いなら無断転載歓迎となるような気がするのですが。。。

関連するQ&A

  • 電波新聞の転載に許可は必要でしょうか?

    中小メーカーのホームページを見ていると、 新製品の記事が電波新聞に掲載されました!といった お知らせが載っていることがよくあります。 「電波新聞社様の許諾を得て転載しています」と書いてある企業もあれば、 新聞記事を丸々スキャンしてアップロードして、転載に関して一言も書いて いない企業もあります。 普通の新聞であれば無断転載は禁止だと思うのですが、電波新聞は 自社に関する記事なら転載OKというルールでもあるのでしょうか? 許諾云々書いていない企業が多すぎて、そんな気がしてきました。 どなたかご存じでしたら教えてください

  • コンテンツについて

    コンテンツの意味がわからなくて困っています。静止画像、動画像、デジタル音楽などはデジタルコンテンツですよね?コンテンツって何ですか? あと、HPに記述されている無断転載禁止、無断使用禁止、無断複製禁止、無断転用禁止の違いって何ですか?お願いします。

  • 写真の無断転載

    オークションで自分の出した商品が落札されました。 すると、たまたま見つけたのですが今度はその商品を落札した人が出品していました。 私が出したときと全く同じ写真を載せて。 写真の無断転載は禁止です と書かなかったのがいけなかったのかもしれませんが、これは違法になりませんか? もし違法ならば、どこに言ってどういう処置をしてもらえばいいのでしょう?

  • 著作権

    ニュースサイトを見ていると、 「朝日新聞記事の無断転載を禁じます」 などという表現をしばしばみかけます。 そのニュースを掲示板などで話題にしたい場合、 1.見出しの無断転載ぐらいは許される 2.リード部分の無断転載ぐらいは許される 3.商用でないHPなら、全文転載も許される 4.いっさい許されない のどれなのでしょうか? 要約ならば事実上、禁止できないと思うのですが……。

  • 無断転載についてお願いします

    サイトでよく無断転載を禁止している。とかありますよね。 質問なのですが、無断転載って違うサイトなどでそれと全く同じ文字、もしくは写真を見ない限り分からないものなのでしょうか? それとも、コピーした後に「あ、コピーされた」みたいにわかるんでしょうか?

  • 無断で写真を使われた場合使用料を請求できるか

    私個人のホームページの、私が撮影した写真を 無断で企業がホームページのコンテンツとして 使用しているのがわかりました。 使用料などを請求することはできますか。

  • 自治体から事後法によるブログ削除を求められました

    こんにちは。よろしくお願いします。 自治体(行政)にやや批判的な内容のブログを書きました。 その際、責任者の顔写真と自己紹介文を、自治体のHPから自分のブログに無断転載しました。 その記事を自分がブログ掲載した後に、自治体がサイトポリシーのようなものを策定し、 「画像や文章の無断引用を禁じる」ということにしたそうです。 その事後法(事後ルール)を根拠に、過去のブログ記事の削除を求められています。 「記事が書かれたのは過去だが、今後も将来にわたって公開され続けるのは違反状態にあたる」というのが自治体の見解です。 「印刷物とは違って、ブログはすぐに削除できるはずなので、決して無理な要求をしているわけではない」とも言っていました。 これは、事後法・遡及法による言論封殺にあたるのではないかと考えていますが、どうなのでしょうか? 私はブログの該当部分を削除した方がいいのか、削除しなくてもいいのか、アドバイスお願いします。

  • 引用、転載、著作権

    引用、転載、著作権などに関して、わけがわからなくなってます^^; 「無断引用禁止」は意味のないことだという書き込むを見ました。 「無断で転載した」というように「転載」はしてはいけないことだろうと思います。 1:さて「引用」と「転載」の違いは何なのでしょうか? 2:自分が作成したHPに載せてある写真を無断で使用されないようにする場合、どのように表記すればいいのでしょう? 簡潔な文をロゴにしてHPに貼り付けたいと思っています。 知恵を貸してください。 (ご一報くださる方には使用されてもいいと思っています) 3:2の場合は「写真」になりますが、文章の場合はどうなるのでしょうか?

  • フリー素材

    今、ホームページを作成しようとしています。 ここでひとつ質問があります。体作りのホームページを作成しようとしているのですが、そこに筋肉モリモリの人の写真などを貼りたいときは、サイトなどで見つけて無断で転載すると違法になるのでしょうか??また、そういった素材を無料で入手できるサイトってありますか??どなたかご教示下さい。

  • 二次創作物の著作権について

    同人活動やホームページなどでアニメや漫画のキャラクターの絵を書いて公開している方がいらっしゃいますが、大抵のところは 「無断転載禁止・場合によっては訴えます」といった趣旨の内容が書いてあると思います。 さて、質問です。話を簡潔にするため個人のホームページでアニメや漫画の二次創作絵を書いているAさんについて考えます。 AさんのサイトにはB社が権利を持つ○○というアニメのキャラクターの二次創作絵が置いてあります。B社は特に許可も出していなく黙認状態です。 Aさんのサイトには上記のような無断転載禁止云々の文句が書いてあります。ここで、Aさんのサイトに置いてある絵はB社に無断で不特定多数に公開しているわけで法律に違反していると思うのですが、こうした場合Aさんのサイトの○○の絵の権利はAさんとB社のどちらにあるのでしょうか。また、B社に無許可で絵を公開していたAさんはAさんのサイトの○○の絵を無断転載した場合訴えることができるのでしょうか。 私見ではどの権利もB社にあるものだと思うのですが、どうなのでしょうか。